おせちを巡って今年も夫婦喧嘩

「一月一日は何を食べるの?」とミスター苺がいう。「おせちにきまってるでしょうが。」とカカシ。「え?おせちだけ一日食べるの?」ここでカッときた私がいう。「あんたが作れって言うから二日間台所にたちっぱなしで作ったんでしょうが、正月三が日は料理しないからね、おせちだけ食べて満足しろ~!食べないんだったらもう作んないからね!」

というのが苺畑家毎年恒例年末の夫婦喧嘩である。

日本時間の皆様、新年明けましておめでとうございます。2016年は苺畑よりブログを始めて十周年記念の年となりました。わ、すごい! 今年も皆様のご愛読にふさわしい内容のブログを書いて行きたいと存じます。是非よろしく。

新年早々夫婦喧嘩の話をして申し訳ない。苺畑家では毎年おせち料理をきちんと御重で三段作るのが伝統となっている。毎年年末になると面倒くさがりのカカシが「どうせ二人きりでちょっとしか食べないんだからセットで買っちゃおうよ。」というのを「駄目だよ、お前が作るおせちを食べるのが楽しみなんだから。」というミスター苺にせかされてしっかり作っているのだが、いざ作ると量が多すぎて食べきれないのが常。それで毎年上記のような喧嘩になってしまうわけ。ま、おせちなんて毎日食べたら飽きるからミスター苺にも一理あるんだけどね。

皆様、よいお年を!


View comments (2)

アメリカ各州で大学構内銃所持を許可

何かと銃規制のことしか考えていないオバマ王の策略とは裏腹に、アメリカ各州で銃持込禁止区域とされていた大学構内での銃携帯を許可する法律が次々に通っている。
大学構内銃携帯許可法を最近通したのはテキサス州で、来年の8月から施行される。コロラド、アイダホ、カンザス、ミシシッピ、オレゴン、ユタ、そしてウイスコンシン州では、すでに構内銃携帯が法律もしくは裁判で事実上許されている。フロリダでも同じような法案が提案されており、オハイオでも検討中。他にも幾つかの州で同じような法律が検討されている。
拙ブログでも何度もお話してきたが、アメリカにおける乱射事件は大抵が銃持込禁止区域で起きている。それで学校や軍事基地などが狙われることが非常に多い。軍事基地が銃持ち込み禁止区域というのも皮肉な話なのだが、銃を持って戦場へ行く戦士たちが国内の基地では銃所持を許されないというのも変なはなし。学校だけでなく、軍事基地でも銃携帯を許可してほしいものだ。
銃犯罪についてはエキスパートの統計学者ジョン・ロット教授によると、乱射事件があるごとに銃規制を喚きたてるリベラル政治家やメディアとは正反対に一般市民による銃規制への支持はここ20年くらい減少しているという。
ABCニュース・ワシントンポストとCBSニュース・ニューヨークタイムスのふたつの世論調査の双方で、いわゆる「アサルトウエポン」と呼ばれる銃の規制への支持がここ20年以来減り続けており、ついに今年は支持しないと答えた人が支持すると答えた人を上回る結果となった。この二つの調査を回答者の数を調整して平均してみると、なんと銃規制に反対する人が賛成する人を6.9%も上回るという結果がでた。このグラフを見ていただきたい。
全国的にアサルトウエポン禁止の法律を支持するか支持しないかという質問に対し、支持する(青)と支持しない(赤)を比べてみると、1994年には支持するが圧倒的に多い80%で反対が18%だったのに、それがだんだんと支持するが減り支持しないが増え続け、今年2015年には支持するが45%、支持しないが53%と完全に意見が入れ替わってしまったのだ。
左翼リベラルメディアの報道だけを見ていると、アメリカは銃が多いから銃犯罪が多いという間違った印象を持つ。だが、アメリカの銃犯罪は世界中の銃犯罪と比べてそれほど多いほうではなく、近年その数は極端に減る傾向にある。そしてこれは偶然ではないが、過去20年間に渡りアメリカ国内の多くの州で市民による銃携帯を許可する法律が通ったことが多いに影響していると思われる。
こちらのグラフを見てもらうと解るが、これは1886年から2008年にかけてアメリカ国内の殺人事件数をしめしたもの。件数は色々な歴史的背景によって増えたり減ったりしているが、政府によるなんらかの取り締まりが厳しくなると何故か反対に犯罪が増えている。1901年頃労働組合が率先した銃規制が通ると、その後殺人率が急増している。1920年代の禁酒法でさらに率は増加。その酒類が解禁になった1931年頃から殺人率は減少するが、1970年代に麻薬取締りが厳しくなると再び殺人率が急増する。それが1995年あたりからずっと減る傾向にあることに注目してもらいたい。ロット教授がいうように、この頃から多くの州で市民の銃携帯を許可するようになったのである。
この統計をみていると政府が国民の生活に厳しい規制を加えると何故か殺人が増え、政府が国民を放っておいてくれると殺人は減るという面白い結果になる。
興味深いのは多くの国民がそのことをきちんと理解しているということだ。だから凶悪犯罪が起きてもヒステリックに銃規制を叫ばない。それどころかそういうことをやる政治家やメディアを白い目で見ている。連邦政府による厳しい銃規制が国民の支持を得る可能性はゼロである。オバマ王が独裁的に勝手な大統領命令を出すことは可能だが、そんなことをしてみても違憲として裁判で退かれる。それだけでなく、国民による民主党への怒りが増大して民主党としては決して好ましい結果にならない。何度も言うが、オバマ以外の民主党議員たちがあまり積極的に銃規制法について語らないのも、銃規制が国民の間で不人気なのを彼らは知っているからなのだ。アメリカ国民はオバマが思うほど馬鹿ではないのである。


View comments (5)

反移民右翼勢力が勢いを得ている欧州、アメリカはどうなる?

1989年、ベルリンの壁が崩壊ソビエト連邦が牛耳る共産圏の東勢力がアメリカが代表する資本主義の西勢力に倒れたとき、我々は遂に自由主義が共産主義に勝ったのだと思った。これで長年続いた冷戦が終わり、やっと平和がくると思った。しかしその後、何故かヨーロッパは開放されたはずの共産主義へ自ら逆戻りし、支えきれない福祉政策を推し進めて行った。世俗主義が行き過ぎて少子化が進み、労働力不足を移民で補おうと宗教も文化も相容れないイスラム教徒を大量に受け入れてきた。それが仇となって今や欧州の経済は破綻状態。そして今年に入っての急激なイスラム教徒大量移住。いったいヨーロッパはどうなるのかと思いきや、最近ヨーロッパ各地で反移民の右翼勢力がその勢いを増してきているという記事を読んだ。
右翼だの保守派だの言ってもそれはリベラルなヨーロッパのことなので、自由市場や資本主義を唱えるというより、反移民の国粋主義だけで単なる社会主義の右翼であるファシストになるだけだったらまるで意味がない。ヨーロッパがイスラム侵略を阻止するのはいいとしても、その代わりとなるのもがナチスドイツのような独裁主義だったらヨーロッパに未来はない。現代文化を崩壊させようというモスレム移民と、ヨーロッパ社会に溶け込んでいる他の異民族との区別をしっかりつけてもらいたいものだ。
各国の「極右翼台頭」の模様について下記にまとめてみたが、こうして読んでみると、何故ドナルド・トランプがアメリカで人気を呼んでいるのか解るような気がする。はっきり言ってヨーロッパでもアメリカでもこれまでモスレム移民をテロリストと結びつけたり、強制送還しろとか受け入れるなとか言う発言はご法度だった。欧米ではそういう発言は「ヘイトスピーチ」とか言われて911事件直後のアメリカですら敬遠されたものである。保守派の政治家がそういう発言をしたらメディアやリベラル政治家から一方的な糾弾をされ散々叩かれ、逮捕されたり罰金を課されたり市民権を剥奪されて国外追放になったりしたものだ。
それが最近になって、あからさまに反外国人(モスレムに限らず)発言をする政治家たちの人気が下がるどころかうなぎのぼりに上がっている。欧米左翼が牛耳ってきた多様文化主義や政治的に正しい(PC)文化が凶悪なイスラム教侵略によって、欧米の一般国民から見放されつつあるという証拠なのかもしれない。
オーストリア:
ヒットラーの生地ということで右翼といえば忌み嫌われてきたオーストリアですら最近の大量移民危機のため右翼の台頭が目立っている。極右翼の自由党(FPO)は最近混乱するオーストリアの政治権力のなかで国境を守る党として着々とその地位を固めつつある。9月下旬に行なわれた地方選挙では議席の数を倍に増やし、オーストリア上部の30%に当たる18席を獲得した。10月初旬にもFPOの人気はうなぎのぼり、伝統的にもっともリベラルな都市ウィーン市での選挙でも投票の1/3を獲得し、社会主義のウィーン市長を脅かすまでに至った。全国支持率調査でも極右翼党が強い優先をみせており、場所によっては10ポイントも優勢なところもある。次のオーストリア全国選挙は2018年。主流政党は極右翼のFPOを食い止めるためにかなりの努力が必要と見られている。
デンマーク: 
極右翼のデンマーク人民党(DF)は最近の選挙でこれまでにない成功を遂げており、デンマークの共同政権の均衡を崩す可能性が出てきた。DFは6月の全国選挙で二位を占める21%の票を獲得179席ある議席の37席を獲得した。
党首のクリスチャン・タールセン・ダール(Kristian Thulesen Dahl)は保守党と組んで最多議席の共同党を設立したが、もしも政府が移民に対する政策を少しでも緩めた場合は国会から脱退して解散を余儀なくさせるといきまいている。 多数議席を奪われた社会民主党の党首は妥協を求めているが反移民という姿勢を断固くずさないDFを考えると妥協は先ずありえないだろうとみられている。
DF党は1995年に設立され、大量移民と多様文化主義に反対するという主義で前党首のPia Kjærsgaard女史は、デンマークを多民族多様文化の社会にしたくない、と訴え2010年には救援が必要な難民は除き、ヨーロッパ以外の国からの移民の完全廃止を呼びかけていた。
デンマークにおける右翼の台頭は他のスカンジナビア諸国で起きていることと酷似しており、人口密度が低いこれらの国々は中東からの大量な数の意味を受け入れるにはふさわしくないといわれている。
フィンランド:
「生粋のフィンランド人」として知られているフィン党(PS)は、デンマークのDP同様最近非常な人気を呼んでいる。 やはりDP同様反移民の姿勢を強く掲げており、フィンランド国会において有力な地位に立つ。この国粋主義の4月の行なわれた選挙では全体の17.7%の票を獲得。フィンランドで第二位政党となり、主流の保守党と手を結んだ。
フィンランドもデンマーク同様、経済的には社会主義の傾向があるが、こと移民に関しては強い姿勢を持っている。同党は人種差別は強く批判しているものの、メンバーのなかには黒人やイスラム教徒を馬鹿にした発言をする者もみられる。
PSの設立は199年、近年増えてきた移民の悪影響を懸念して設立された党である。2011年にはフィンランドで第三の最大党となった。同年は「ある種の人種は現代社会に生きるにはふさわしくない」と考える世論がこれまでの少数派から51%という多数派に変わった年であった。
フランス:FRANCE:
フランスの予選の地方選挙で極右翼の前線党 (FN) が飛ぶ鳥を落とす勢いで台頭してきたときは、フランス国内のみならず世界中が目を見張った。党首は話題豊かで絶世の美女カリスマ指導者のマリン・レ・ペン。彼女は同党創設者のジョーン・マリー・レ・ペン氏の愛娘。彼女の率いるFN党も移民問題と国産テロを懸念するフランス市民から大きな支持を得ている。
第一予選選挙で28%の全国票を得るという快挙を見せたFPだが、第二予選では惜しくも負けてしまった。それというのもフランソワ・オーランド大統領率いる社会党が二つの地域から身を引き国民に前大統領率いる保守党を支持するように呼びかけたからである。
ドイツ: 
ドイツでは右翼はここ数十年全くみられなかったのだが、最近の移民危機において、アンジェラ・マルケル首相の無制限な移民受け入れ主義を懸念する国民の間から国粋主義を支持する声がきかれるようになってきた。
最近の世論調査によると、極右翼の「別なドイツのための党」(Alternative für Deutschland - AfD) が難民うけ入れ反対を唱えて人気を得ている。AfDは「亡命には国境が必要だ、マルケルにレッドカードを!」といううたい文句で選挙運動をくりひろげ、今月の世論調査で有権者の8%の支持を得ている。9月にくらべて二倍の支持率である。それに比べて右翼を攻撃したマルケル率いるキリスト教民主党は40%から37%に下がっている。
もうひとつの極右翼ペギダ(Pegida)は去る10月にドレスデン市で開かれた抗議大会でこれまで最高の2万人という参加者を集めた。ペギダの批判者たちは反移民運動をナチスにたとえて叩いているが、国民からの支持は増えるばかり。確かにペギダのメンバーの一部でヒットラーの格好をしてユーチューブビデオをつくってみたり、ユダヤ人収容所を懐かしむような発言をしたりする人間がいたことは確かだが、そうしたメンバーはすぐにグループからは排斥されている。右翼というとすぐナチスと結びつける左翼リベラルの陰謀は今のところうまく行っていないようだ。
ドイツでは移民施設への攻撃が急増しているという。難民救援グループの関係者によると2015年は10月までに93件の放火を交えた429件も難民施設への攻撃があったという。2014年全体での攻撃が153件だったのに比べると3倍近い増加である。もっともこの放火にはワイファイが遅すぎるとか言ってわがままな難民たちによって自ら仕掛けられたものも含まれているのではないかな。難民センターへの攻撃が必ずしも右翼によるものだとするのはちょっと軽率だと思うね。
ギリシャ: 
トルコから地中海を渡ってくるシリア難民のヨーロッパ最初の拠点となるギリシャ。近年ものすごい経済難で完全な破産状態にある国だが、そこへ膨大な数の移民到来ときてはたまらない。極左翼の社会主義政府を選んだギリシャ国民だが、同時に「ファシストの黄金の夜明け党」党員も多く当選した。極右翼で時に暴力的なこの党は反ヨーロッパ連盟の政策を取り、せんだっての9月の選挙で大勝利を得た。しかしギリシャ検事局によると、黄金の夜明け党は殺人や強盗や人身売買などを行なっている暴力団だと決め付けている。
ギリシャの一般庶民はヨーロッパ連盟の諸外国から課された厳しい借金返済規制に大きな失望を覚えている。それにくわえて7000人を超える難民が毎日のように現れる現状に大きな不満と不安を抱いている。そうした移民が圧倒的に好んで訪れるレズボス島とコス島では黄金の、、、党が大きく前進した。ギリシャの経済と移民問題が早急に解決する見通しが全くつかない今、黄金党の台頭はますます進むことだろう。
ハンガリー:
同じく移民問題で頭を抱えている国がハンガリー。拙ブログでも幾つか記事を紹介しているが、右翼寄りのビクター・オーバン大統領は他のヨーロッパ諸国に先駆けて110マイルにわたるサルビアとの国境に壁を建ててしまった。与党の移民に対する強硬姿勢にも関わらず、去年の4月の全国選挙で国民は反ユダヤ主義のJobbikが20.7%の票を獲得。 Jobbikは人種差別丸出しの党で、ユダヤ人がジプシーを使ってハンガリアン市民を化学兵器で殺そうとしているとか馬鹿げた陰謀説を信じているとかいう話。いや、そういうメンバーが中には居るというだけで党全体がそうだというわけではないのでは? もっとも反ユダヤというのは本当かもしれないが。
ともかくJobbik党はオーバン氏が代表するFidesz党にかなり迫ってきているようだ。もともと針金塀の建設や国境への軍隊出動を促したのはJobbik党のほうだった。
イタリア:
ギリシャ同様地中海に面するイタリアでは移民侵略の最前線である。社会党のマテオ・ランザ政権が主権を握っているとはいうものの、最近極右よくの北方リーグ党が力を得てきている。
国粋主義の北方リーグからの候補者たちはローマのジプシーや移民に対して最近排他的な発言をしたりしているが、去る夏の選挙ではこれまでの自己最高記録を出した。反移民政策を主旨とした北方リーグ党はベネト地域でなんと50%以上の支持を得るという快挙を遂げた。
さらに与党の民主党が仕切るタスカニーですら20%も票を集め、与党にひどい打撃をあたえた。北方リーグの党首マテオ・サルビーニはローマ政権は一掃されるべきだとか、ユーロは人類への犯罪だといってみたり、イスラム教との会話を促進しているフランシス法王に対しても、キリスト教への裏切り者だと批判している。
ベニート市においては、同党は難民センターのアフリカ移民が地元の商人たちにひどい悪影響を及ぼしているとして、市役員たちにセンターの難民を立ち退かせるよう命じた。サルビーニ氏は今やイタリア右翼の代表としてその位置を固めている。2018年5月の選挙には同党はさらに強力な党となるものと予測される。
オランダ :
最近の世論調査によると、オランダの主流右翼党、自由のための党(PVV)が次ぎの選挙において勝利への道を着々と歩み始めているようだ。PVVもやはり反移民を看板にのし上がっており、今年はその支持率が最高記録の他党より18ポイントもリードという活躍を見せている。
もし明日選挙が行なわれた場合には自由党が国会で37議席を獲得できるとされている。オランダの国会はこれまで単独党が最多議席の与党になるのではなく、幾つかの党による協力政党制度を起用していたが、もし自由党が37議席を獲得した場合、自由党が単独の圧倒的多数を握る与党となりうる。PVVの人気はこれまでの労働者層以外の高学歴層で多大なる人気を得ている。
自由党(PVV)の党首は誰あろう反モスレムで有名な(主流リベラルの間では悪名高い)かのガート・ワイルダー氏。ワイルダー氏はこれまでイスラムフォビアとか言われてオランダや他のヨーロッパ諸国でも(アメリカでも)かなり叩かれてきた人だが、まるで怯む様子を見せないね。それどころかイスラム難民機器を「イスラム侵略」といって批判。最近はイスラム教徒を一切アメリカに入国させるなと言ったドナルド・トランプを支持するなど自分も次のオランダ大統領になる意欲を見せている。
人口たったの1千7百万人という国が今年度末までに6万人の難民受け入れを余儀なくされている現在、ワイルダー氏のような反移民運動は急激に人気が上がっている。
スエーデン:
イスラム教移民によって非常な被害を蒙っているスエーデンでも、やはり反移民の極右翼が人気を集めている。スエーデンはオランダより少ない人口たったの9百50万人の国。そこになんと今年だけで19万人の中東移民が押し寄せたのである。モスレム移民が伝統的にリベラルなスエーデンにどう溶け込むのかという不安が社会主義政党に背を向け反移民のスエーデン民主党(SD)への支持へと変わっている。そりゃそうだろう。スエーデンといえばいまやヨーロッパのレイプ最多国という汚名を着せられた国。モスレムによるスエーデン婦女子への残酷な輪姦が相次ぐなか、リベラル政権は国民を守るために何一つ対策を取っていない。国民から見放されて当然である。
SD党はスエーデンの国境を閉鎖することを詠っている。参考にしているこの記事によるとネオナチとのつながりもあるというが、記事そのものがイギリスの主流メディアのものなので、反移民政策を極右翼と呼んだりナチスと結びつけたりというのにも、かなり偏見が含まれている。だからSD党がどれだけニオナチと関係があるのか、このへんは眉唾ものである。ともかくSD党がスエーデンで人気を得てきていることは確かで、8つの別々な世論調査において7つの調査でSD党支持は何と25%を超えているという。与党の社会民主党をゆうに越す支持率である。
SD党はすでにオランダでは第三の制党であり、去年の選挙での成功により国会には49議席を持つ。2018年の9月の選挙ではさらに大きな勝利を得るものと予測されている。
スイス:
スイスはヨーロッパ連盟には加盟していないが、それでも移民問題の影響を強く受けている国である。
チョコレートと大手銀行で有名な小さなアルブス地方では、最近右翼への支持が急速に高まった。同記事が「超保守」というスイス人民党(SVP)は、常々ヨーロッパの難民混乱を警告し、スイスにおける厳しい移民規制を訴えてきた。そのおかげで去る10月の選挙では29.4%の票を獲得。SVPへの支持は最近スイス政府が国民の意図に反して一方的にEUと交わしたシリア難民受け入れ協定に怒った市民により、さらに煽られることとなった。
スイスのメディアはこの右への傾きはさらにスイスを他のヨーロッパから孤立させることになると警告している。SVP党は2007年の選挙運動で外国人犯罪者に対して人種差別的なポスターを広めたことで批判を浴びたという。SVPは外国人犯罪者全員を強制送還すべきという提案しており、白い羊三匹が黒い羊を海にけり落としている姿がスイス国旗を背景にして描かれたポスターを張り巡らした。スイス住民の1/3以上が外国人で、長年スイスに住んでいるにも関わらずスイス国籍を持っていない人が多く居る。


View comment

支持率ナンバー1のトランプだが候補にはならないと思うわけ

出張中はウェッブサーフよりテレビのニュースばかり観ていた。私の観るニュースはもっぱらフォックスニュースのみ。たまにCNNも観たがその内容の違いは非常に面白いものがあった。政治討論番組ではCNNだと4人のゲストのうち三人までがリベラルで一人が申し訳程度に中庸という組み合わせなのに対して、フォックスはその正反対。ホストも交えて一人のリベラルを袋叩きにしていた。(笑)完全に不公平な構成だが、リベラルメディアは常にこういうことをやってきたのだから、一局くらいこういう局があってもいいだろう。
さて、気になる大統領選挙の行方だが、共和党の第一の有力馬はなんといってもドナルド・トランプ。今のところ全国平均支持率31%と他の候補者に比べてダントツである。しかしアメリカの大統領予選選挙は全国投票ではなく各州ごとに違った規則の選挙で選挙人を選んでいく方法がとられるため、予選前に全国平均支持率が高いだけでは必ずしも候補者に選ばれとは限らない。
たとえば一月最初のアイオワコーカスでは、テキサス代表上院議員のテッド・クルーズが有力と言われている。それぞれの州である程度の選挙人を獲得することが出来ない候補者はどんどん立候補から降りてしまうので、そうなった時、今他の候補を支持している人たちがトランプを支持するかどうかが問題となる。
ミスター苺いわく、トランプの支持率はすでに最高点に達しており、これ以上は伸びないのではないかという。たとえば、ベン・カーソン支持者とトランプ支持者へのインタビューで、もしも自分の支持している候補が脱落した場合、ライバル候補を支持するかという質問に対し、トランプの支持者はカーソンを支持すると答えた人が多かったの対し、カーソンの支持者でトランプを支持すると答えた人はゼロだったという調査がある。
トランプの支持率が30%強ということは、70%近い共和党有権者がトランプを支持していないということになる。その70%が結託して別の一人の候補者を支持した場合、トランプの勝ち目はない。
私がトランプが嫌いな理由は色々あるが、特に女性のヒラリーと立ち向かった場合不利な点は、彼はリベラルが常に保守派政治家に対して持っているステレオタイプな人種差別者(メキシコ人は犯罪者ばかりだと言ってみたり、モスレムは誰一人受け入れるなとか)で女性差別者(10年ごとくらいに嫁さんを若くてきれいなモデルと取り替えたり、女性ニュースキャスターや女性ライバル候補の容姿を批判したり)というイメージにぴったりあてはまってしまう点だ。
イメージだけでなく、私はトランプの正体は保守ではなくリベラルなファシストだと思っているので、今は選ばれるために保守派が聞きたいことを約束しているが、実際に大統領になった暁には全く正反対のことをやるのではないかと疑っている。ただ、移民問題や対テロ戦争に関しては本気なのかもしれないという気はする。ともかくヒラリーが大統領になるよりはよっぽどましだろう。
ともかくまだ先は長い。今共和党に必要なのは多く居すぎる候補者で希望のない人たちにさっさと降りてもらい、全国選挙で勝てそうな候補者をまとまって支持することにある。最後に残るのがトランプだったら最悪だが、それでもヒラリーを打ち負かすためなら鼻をつまんでもトランプに投票するつもりである。


View comments (6)

国家安全より銃規制しか興味ないオバマ

出張中にiPadで書きはじめて、あまりにまどろっこしいので諦めたエントリーの続きを書こう。先日カリフォルニアのサンバナディーノで起きた乱射事件だが、事件直後からテロなのか職場暴力なのかと言う議論が出たが、そのあまりの計画性と残虐性からまずテロだろうと皆思っていた。オバマ王だけが職場暴力を願っていたようだが。もし犯人がオバマが何十万単位で受け入れを押していたシリア難民だったらどうなるのかと考えていた。案の定、犯人はモスレムテロリスト。ところがオバマときたら移民問題に取り組むどころか、銃規制を厳しくすべきの一点張り。外敵からの攻撃を受けてる時に自国民の武装解除してどうすんだよ。
はっきり言って一般市民が武装していた方が国は安全なのだ。問題なのは銃ではなく、どういう人間を国に受け入れているかにある。オバマの移民局は移民の身元も調べず無差別に危険な国からの移民を受け入れてきた。オバマがしきりに勧めている中南米からの移民にしても守りのあまい国境からイスラム国テロリストが入り込んでいるとずっと言われている。にもかかわらず国境警備を完全無視したまま憲法違反の銃規制とは呆れるね、まったく。
読者諸氏はどのくらい2001年事件当時のことを覚えておられるだろうか。あの事件はブッシュ前大統領が就任して9ヶ月目に起きた事件で、そのテロ計画はブッシュが選ばれる何年も前から念入りにされていたことが解っている。オバマ王はなにもかもがブッシュのせいだと言い張るが、まだブッシュ政権の外交政策や国土安全政策が実施される前の出来事であり、責任があるとしたらそれはクリントン大統領に問うべきだろう。
だが、何時までも責任のなすりあいをしていてもはじまらない。ブッシュは本土安全政策法を取り入れ多々の諜報改善を行った。アフガニスタンやイラク出動にしても、時のラムスフェルド防衛長官が強調したように、戦争をテロリストの本拠地ですることによって本土での戦争を避ける、という方針通り、ブッシュ政権下においてアフガニスタン・イラクの戦地以外でましてやアメリカ国内において、アメリカ人がテロリストに殺されるという事件はひとつもおきなかった。
それがオバマの代になったらどうだ?フォートフッド軍事基地乱射事件、ボストンマラソン爆破事件、ケンタッキーの海兵隊員リクルートセンター乱射事件、そして今回のサンバナディ-ノ乱射事件、その他報道されていないがあちこちでイスラム教テロリストによる事件が発生している。
実はオバマ王はブッシュ政権時代に対テロ政策として取り入れられた政策を次々に崩壊してしまった。テロリストらによる銀行を使った送金の流れの偵察や、外国人テロリストからの国内への電話通話の盗聴などがそれだ。しかも、オバマ政権はソーシャルメディア交流を対テロ偵察に使うことを禁止していたという。サンバナディーノ事件の犯人夫婦の嫁のほうは、ソーシャルメディアで何度もイスラム国に忠誠を誓っていた。イスラム国はソーシャルメディアを駆使して新メンバーを勧誘している。ソーシャルメディアはテロリスト監視には最適なメディアのはず。それを監視しないってどういうことなんだ?
オバマはシリア難民の身元調査はきちんとしていると主張するが、アメリカに入国したシリア難民のほとんどの居所がつかめていない。メキシコ国境から入ってくる違法移民たちの身元など誰にもわかっていない。こういうことをやっておいて、ことの元凶は銃にあるといえる神経には呆れかえってものがいえない。
オバマの目的は本土の安全保障ではない。オバマには国をテロから守ろうなどということには全く興味がないのだ。オバマが興味があるのは独裁者として君臨すること。テロはそのために好都合な口実になるので国内でテロが多く起きることは願ったりかなったりのことなのである。オバマが対テロ政策をわざと怠るのはそういうことなのだ。
オバマほど反米な大統領は歴史上存在しない。全く最悪の大統領を選んでしまったものだ。次の大統領はなんとしてでも共和党にやってもらいたい!


View comments (2)

カカシ、ワイキキのケチケチ出張より戻る

あ~疲れた!久々のハワイ出張。しかし今年はうちの企業は非常な経営不振でいつものようなホテル代を払ってくれない。こんな安い値段で、しかもホテルが非常にとりにくい12月に二週間以上も出張させようというのは酷な話である。さらに間の週末にホノルルマラソンが入っていたので普段より一層多い観光客。何とか極安でも危険でなく汚くないホテルを取るのにすっごい苦労した。
観光地での出張というのは非常に気が滅入る。なにせ同じホテルで泊まっている人々も道を歩いている人々もみんな休暇気分でそぞろ歩き。出勤のために運転してるこっちの身などまるで無関心な観光客たち。ディズニーランドでも歩いてる気分で信号無視の歩行者が多いから運転には非常な注意が必要。それに右運転に慣れてない日本人観光客や交通ルールなんてお構いなしのアジア人やヨーロッパ人がカーナビ便りにえっちらこっちら運転してるから危なっかしいったらない。
この時期に二週間以上も同じホテルに安い値段で泊まるというのは無理なので、私はひとつのホテルに10日間、もうひとつに7日間ほど泊まった。
最初のホテルはアシュトンワイキキビーチ。場所はカラカウア通りのダイアモンドヘッド側の端っこで、マリオットホテルのお隣。海岸までは徒歩5分。ワイキキビーチの端っこではあるが、結構レストランなども近くで歩いて色々な所に行ける。小さいが一応プールやエクササイズのジムも付いている。一応っていうだけであんまり利用価値はないのだが、私がメンバーである24hrフィットネスが歩いて5~6分のところにあるので運動には不自由なかった。泳ぎたければ海がすぐ傍だし。部屋は狭かったが清潔で、WiFiは無料。各部屋に小さな冷蔵庫が付いてくる。電子レンジは付いていなかった。
出張手当が大幅に削られてしまったので毎晩高いレストランには行かれない。しかし電子レンジがないと部屋で細々と即席ラーメンを作ることも出来ず、お持ち帰りのお弁当も温められない。そこで思いついたのがお湯を沸かせるホットポット。距離的には3kmくらいの場所に日系スーパーのドンキホーテがあったので、先ずそこで色々買い物をした際14ドルでホットポットを購入。朝のオートミールや夕飯のラーメンを作るのに非常に重宝した。しっかし買い物に行った時間が仕事帰りの午後5時ごろだったことから、交通渋滞でたった3kmの道を帰るのに20分以上かかってしまった!ワイキキ及びダウンタウンでの運転はラッシュアワーは避けたほうがいい。かえって歩いたほうがずっと早い。
余談だが、私のGPS(カーナビ)はスペイン語が話せないので「ドン・キジョテ」と発音していたが、本来の綴りはDon QuijoteではなくてDon Quixoteなんじゃないかな?まそんなことはどうでもいいが。ワイキキにはABCストアというコンビニ+おみやげ物やがあっちゃこっちゃにあるが、観光客用に値段がかなり割高になっている。同じものでもドンキホーテで買えば二割から五割引きになるので、ABC店で気に入ったものがあったらメモしておいて、後でドンキホーテに行って買うことをお薦めする。必ずしも同じものがあるとは限らないが、チョコレートのかぶったマカデミアンナッツなんてABCでは一箱$8.99だったのがドンなら$6.99だったり、キーホールダーなどは同じものが半額で売ってた。車がないと不便ではあるが歩いていけない距離ではない。バスに乗るという手段もあるし。
さて、続く一週間の食事はかなりわびしかったが、週末くらいはおいしいものを食べたいと思って近所のクヒオ通りを歩いていたら丸亀という手打ちうどんの店の前を通りかかった。この店は食事時に行くとものすごい列でいつも諦めていたのだが、その日はちょうど午後2時過ぎという変な時間だったこともあって列はなし。入ってみるとカフェテリア式にお盆を持って注文。基本メニューは素うどんで選択は天カスか卵か、あったかいか冷たいか程しかないが$3.50と非常に安い。なにかつけたしたければ海老天やちくわ天やから揚げなど$1.50から$2.00くらいで色々付け足せる。だが一品づつが安いからといって調子にのって色々買うと結構高くつくのでご用心。
二つ目のホテルはアクアパルムワイキキビーチという今度はカラカウア通りの反対側の端っこでダウンタウン側にあるホテル。有名なヒルトンハワイアンビレッジからアラモアナ通りを隔てたお向かい。ひょろっとしたビルで小さいホテルだったが、室内は広く、ベッドの横が広く開いてリビングのようになっている。ソファとテーブルと椅子が二つ。床は板張り。ヨガなんかやりたかったら十分なひろさであった。
こちらにもプールは付いていたが海はすぐそこ。お隣のヒルトンにはきれいなプールがあるので、無理にホテルのプールを使う必要もない。ホテルの周りには色々なレストランが立ち並んでいるが、どこも結構値段は張る。ホテルが近所のアウトバックステーキハウスのミールクーポンをくれたので行ってみた。しかしステーキハウスという割りにはステーキは硬くてまずかった。ただ前菜とスープは結構おいしくて、カニとアボカドをあえたのは非常によかった。前菜はどれもこれも$10.00程度なのでステーキを食べなければ結構お手ごろかも。ステーキは$20から$35で高いだけでおいしくない。
いくらケチケチ出張でも、せっかくワイキキにいるので普段は食べられないおいしい日本料理を食べようと思い、以前に行ったことのあるとんかつ屋さんの銀座梅林にいった。本土ではカリフォルニアでも東海岸でもおいしいとんかつのお店なんてほとんど見つからないのだが、いやあさすがワイキキ!本場のとんかつがあるなあ。ヒレカツ定食を注文したのだが、ナイフとフォークではなくお箸だけ。お箸でどうやってカツを食べるのかとおもったらお肉が柔らかくてナイフの必要なし。ほっぺたが落ちるというのはこういうことを言うのだな。非常においしかった!
最後の夜はホテルからすぐそばにある居酒屋ちばけんに行った。このお店は7~8年前に出来た記憶があるが、仲間と行き着けのアイリッシュローズという飲み屋の隣だったことから発見した店。ちばけんという名前に惹かれて友達と何度か行ったが、値段の割りにはそんなにおいしいという記憶はなかった。ところが今回行ってみたらお寿司がものすごくおいしくなっていた!はっきり言ってこんなおいしいお寿司はひさびさ食べていない。場所は表通りからはちょっとはずれた裏道なのだが、一人でも予約を取っていかないと先ず座れない大繁盛の店。五時半の開店から10分もすると店はもう完全に満席。さもあらんである。おすし以外にも焼き鳥や揚げ出し豆腐などの居酒屋メニューから頼んでみたがどれもこれも確かに千葉県というなつかしい味であった。
とまあ、そんなわけで、なんとか帰ってきた。
明日からはまともに記事を書こう。


View comment

更新滞っております

読者の皆様、ご無沙汰でございます。長期の出張でiPadしか持ってこず、ブログエントリーがちゃんと出来ませんでした。今週から再開する予定です。キーボードがないと日本語がないと打てないのです。一本指のタイプってまるで駄目だあ。


Comment