数日前こんな記事を読んだ。「トランスジェンダー社員に上司「戸籍の性別変更を」…「SOGIハラ」でうつ病、労災認定」強調はカカシ。

心と体の性が一致しない「トランスジェンダー」の40歳代会社員が、勤務先の職場で性自認を侮辱する「SOGI(ソジ)ハラスメント(SOGIハラ)」により、うつ病を発症したとして、神奈川県内の労働基準監督署から労災と認定されていたことがわかった。認定は6月30日付。代理人弁護士によると、SOGIハラによる労災認定が明らかになるのは、全国的にも珍しいという。

会社員は戸籍上の性は男性で、性自認は女性。2006年に神奈川県内の大手製造会社に就職し、17年に職場で性自認を公表した。会社員が情報開示請求で入手した労災認定を巡る調査書によると、会社側は会社員を女性として扱い、敬称を「さん」とするよう従業員に周知した。

 その後、指導役だった上司との関係が悪化。18年4月、別の管理職を交えた話し合いの場で、会社員が上司から「彼」と呼ばれたことに抗議すると、上司は「戸籍上の性別変更をしてから言いなさい」と発言した。「女性らしく見られたいなら、こまやかな心遣いが必要」とも言われた。この席で、上司は会社員のことを何度も「彼」と呼び、数日後の話し合いでも「くん」の敬称で5回呼んだという。

 会社員はその後、体調を崩した。医療機関で睡眠障害や、うつ病と診断され、18年12月から休職した。

 労基署はこうした上司の発言を「性自認に関する侮辱的な言動。本人の人格を否定する精神的攻撃で、執拗(しつよう)に行われた」と指摘。会社員に強い心理的な負荷がかかり、うつ病を発症したとして、労災認定した。会社員は21年9月に復職している。

この読売新聞は女性自認の男性への取材を行い、上司から髪の毛を切るように言われたことが苦痛になったなどと書いているが、その上司が何故そんなことを言ったのかという上司側の取材をしていない。この記事の内容はトランスジェンダー(TG)の一方的な訴えであり、この男性の性自認によって周りがどんな影響をうけたのかという話が全くされていないなと思った。

先ずこの男性は戸籍は男性のままだ。ということは法律上この男性を女性職員扱いする義務は職場にはないはずだ。上司がこの男性の多々の要求に対して「戸籍上の性別変更をしてから言いなさい」と言ったのは全く筋が通っていると思う。何故なら「自分は○○と自認するから、そう扱え」という社員の勝手な要求にいちいち配慮していては会社は成り立たないからだ。この男性を特別扱いしろというなら、その法律的根拠があるべきである。

11年も男性として働いていた職場で、突然自分は女だと言い出し、髪の毛を伸ばして女装して現れれば周りが戸惑うのは当然だ。しかも移行の段階によっては全く女性には見えない、ただの醜い中年女装男に見えたかもしれない。人生半ばで女性を自認する男性が、年齢不相応の派手な恰好で、まるでコミコンのコスプレみたいな恰好をしている姿をいくらもみたことがある。そして女装に慣れていないため、ミニスカートをはいたまま両足を広げて座ったり、ハイヒールを履きながら蟹股で歩くなど、目も当てられない態度の人も多い。そういうふうにおよそ女性とは思えないふるまいをしているにもかかわらず、女性として扱えと要求すれば、上司から「女性らしく見られたいなら、こまやかな心遣いが必要」と言われたとしてもしょうがないのではないか?

それに、この男性が言われたことは彼が女性自認の男性だから言われたことなのか、それとも普通の女性なら当たり前のように常々言われていることなのか、この男性に解るのだろうか?彼は11年間も男性社員として働いていたので、普段女性社員たちが男性の同僚や上司からどんなふうに接されていたかなど知らないだろう。だからそんな当たり前の批評を自分がトランスだから嫌がらせをされたのだと思い込んだだけかもしれない。

女性がセクハラに甘んじるべきだと言っているのではない。しかし女性は長年この程度のことは大したことではないと無視してきたし、そのくらいで鬱になる女性などいないだろう。万が一女性が「くん」と呼ばれた程度で鬱になったとしても、職場で暴言を受けたとして女性に労災が認められるなんてことは先ず考えられない。トランスジェンダーだから特別扱いされたのだとしか思えない。

この男性は記者の取材の際に、「性自認は自分でコントロールできるものではなく、職場の理解が不可欠だ」と言っているが、私はこの性自認が自分でコントロールできるものではないという理屈はナンセンスだと思っている。

もしそれが本当なら30年以上普通に男性として暮らせていたことがおかしいではないか?中年になるまで男として生きて来れたのに、何故突然女装しなければ生きていけなくなったのだ?そして周りに女性として認められないことが苦痛で鬱にまでなるとしたら、その根本的原因は彼の精神状態にあるのではないか?

それとここが一番大切な点なのだが、いったい職場は戸籍も変更していないどう見ても元の性にみえる自認のみ異性の社員にどれだけの配慮をする義務があるのかということだ。性別適合手術も受け戸籍上も異性となったというひとならば、法律上この人たちを元の性で扱うことは出来ないというのは同意できないが理解できる。しかしそんなことも全くしていないのに、自称異性だと言う人を職場はどう扱うべきなのだろうか?

この記事では書かれていないが、この男性がトイレはどちらを使っていたのかは不明。

私はだいたいトランスジェンダーを名乗る人たちのこれ見よがしの態度には非常に腹が立つ。例えば自分は女だと思っていたとしても、別に厚化粧をしてスカートをはいて出勤する必要はないはずだ。女性でも中性的な恰好をしている人はいくらも居る。なにもこれみよがしに髪を伸ばして人が不快になるような女装をする必要はないはずだ。ジェンダー移行が進むまでは中性的な目立たない恰好をしていればいいし、代名詞や敬称を間違われるくらい受け流しておけばいいのだ。

彼の上司が彼に嫌がらせ(を本当にしたかどうかは不明だが)を言ったのは、この女性自認男性のことあるごとに特別扱いされて当然という態度に腹が立ったからなのではないか?

だいたい彼らは周りの人間には理解を求めるくせに、周りの人間への迷惑に対する理解を全く示していないではないか?

今後、こういう理不尽なことを言い出す人が増えるのは目に見えている。職場は戸籍変更もしていない性自認だけの自称トランスジェンダーをどのように扱うのか、きちんとした基準を決めておかないとソギハラとやらの訴訟を起こされることになるだろう。

 ◆SOGIハラスメント=恋愛対象などの性的指向(Sexual Orientation)や性自認(Gender Identity)を侮辱する行為。職場や学校で、こうした行為に悩まされてきた性的少数者らが2017年に定義した。許可なく他人の性自認や性的指向を公表する「アウティング」なども含まれる。


3 responses to 職場はトランス自認社員にどこまで配慮すべきなのか?

よもぎねこ1 year ago

 これはトランスジェンダーの問題についての根源的な疑問ですが、トランスジェンダーの人達が自身の性別をどう認識するかは完全に彼等個人の自由ですが、しかし一体どこに他人にその認識を強要する権利があるのでしょうね?

 人間には誰でも自分自身が認識する自分と他人が認識する自分との間に乖離があって、その場合、自分自身の認識する自分を他人に強要できるわけもないのです。
 例えば自身を上司より優秀で有能だと思っているからと言っても、その認識を上司や他の同僚に強制できるわけもないのです。
 まして男女の性の認識など、一見してわかる物ですから、幾ら女装しても、昨日まで男だった人間を「女性」として認識しろなどと強要するって無茶苦茶でしょう?

 そして自身を女性だと認識してほしいなら、女性らしい心遣いや女性らしい立ち居振る舞いを心がけるしかありません。
 しかしこの記事の男性はそれが苦痛で鬱病になったというなら、そもそもこの人はホントに女性になりたかったかどうかさへも疑問です。

 勿論障害と言うなら周りが相応に配慮するべきでしょう。
 しかしそれを言うなら、現在、病気や障害を抱えて働いている人など山ほどいるのです。
 そういう人々だって職場に「配慮」など強要できるわけではありません。
 
 ところがトランスジェンダーは自身の「認識」だけで回りの際限もなく「配慮」を要求しています。
 これはもう異常だとしか思えません。

ReplyEdit
    苺畑カカシ1 year ago

    今、経産省で訴訟を起こした女装男性とツイートで何度かやりあいましたが、彼らは自分達を特権階級だと思い込んでますね。何故かトランスジェンダー(特に女性自認の男性)は、そう言いさえすれば周りがひれ伏して、なんでも彼らの要求通りに行動しなければならないと思い込んでいるようです。いったいこの思い込みはどこからくるのでしょう?

    腹が立つのは、役所とか大企業とか共産党とか、権力のある人たちが、こういうバカげた概念に何の考えもなく迎合してしまうことです。

    欧米ではすでにトランスジェンダリズムに抵抗する人たちが、職を失ったり、学校を退学になったり、人に寄っては逮捕されるなどの事例が起きています。この人だって、もし労災を申し込んだのが普通の女性だったり、普通にパワハラされた男性だったりしたら、労災が認められたでしょうか?

    トランスジェンダーは面倒くさいひとたちだから、ともかくいうことを聞いておこうという怠慢な態度が、今の欧米の悲劇を招いたのです。最近はやっとそれに抵抗する動きがでてきましたけど。

    日本では断固取り入れてほしくない概念ですね。

    ReplyEdit
苺畑カカシ1 year ago

性別適合手術(SRS)を受けても居ないのに、自分の職場に近い女子トイレを使わせろと国を訴えている経産省の女性自認男性から、非常に問題のある情報を提供された。実は、日本の政府機関や大企業のいくつかでは、すでに自分を女性だと名乗っている社員を、その人が手術をしているいないか関わらず、そでに女子施設を無制限につかわせているというのだ。

わきまえないトランスジェンダー🇺🇦霞が関にゃんにゃんOL🙀
@METI_GID_MtF

地裁が事実認定した6つの民間企業、裁判所の嘱託調査したソニーとJR東日本と、「性同一性障害の診断を受けた人は、性別適合手術をしたか、戸籍上の性別を変更しているかに関係なく、希望する性別のトイレが使える」の厚労省はあなたの脳内と違うよ?

https://digital.asahi.com/articles/ASMDF53LZMDFULFA01P.html
https://www.asahi.com/articles/ASMDF53LZMDFULFA01P.html

この記事よれば、厚労省の調査によると、トランスを自認する社員への配慮をすでに実施していると回答した企業がいくつかあり、その場合、当人が性同一性障碍であるということを現場の他の従業員には説明せずに女性自認の社員に女子トイレを使わせているという事例がある。

この記事に乗せられたいくつかの事例では、当人は経営者が直接の上司などには事情を説明したとあるが、そのほか同じトイレを共用する他の従業員には説明しなかったという。

ReplyEdit

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *