日付け → →July 30, 2017

トランスジェンダー押し付けも肥満奨励も同じ穴のむじな

最近、トランスジェンダー関係の記事で、女なのに男性ホルモンを摂取して男に見える女が、「男も生理になる」とか言って生理の血液で汚れたズボンの股間を写した気持ち悪い写真をツイッターにアップしていた。自分が男になりたい人間が生理の苦痛に文句言うなんていい加減にしろよと思ったのだが、彼女の苦労が一体このカカシに何の関係があるのかと聞きたくなった。

彼女が自分を男に見せたいと思うのは勝手だ。それで短髪にして男性ホルモン摂取して男装するのは彼女の趣味だから私はどうでもいい。でもそれならどうして何の関係もないカカシや不特定多数の人々が彼女の生理で汚れたズボンを見なくちゃならないのだ? そんなことをする不可思議な女を何故無関係な他人が男と認めなければならないのだ?

もっとひどいのなると、トランスジェンダーとデートしないのはトランスフォビアだなどと言い張る奴まで居る

先日ナタリー・ヘイグというプラスサイズ(デブ)モデルが、飛行機で偶然隣り合わせになった男性が自分の体重について悪口を友達とのメールで交わしていたのを目撃して激怒し男性を怒鳴りつけ、その模様をビデオに撮ってインスタグラムだかのソーシャルネットワーキングにアップした。

この男性は隣に座った肥満女性について友達へのメールで「この女がメキシコ料理を食べなかったことを願うよ」とか「メキシコ人を食べちゃったんじゃないの」とか書いていた。それをこの肥満女は自分のスマホで撮影し、後に男性に対して、彼のメール内容は自分をひどく傷つけた、そういう行為は今後慎むようにと説教を始めた。

はっきり言って、この世の誰にも傷つけられない権利などない。彼女は太ったことを売り物にしているモデルだ、そうやって自分の体をひけらかしているのなら、それに対する批判もどんと受け止めるくらいの度胸を持つべきだろう。

さて、これに関連してデイリーコーラーという新聞にデイビッド・フックステッドという記者が「肥満モデルをもてはやすのは止めてくれ」という記事を書いて避難を浴びている。

フックステッドは最近スポーツイラストレイテッドという男性向きスポーツ雑誌にプラスサイズのモデルによるビキニ姿が多く出るようになったことについて、男は肥満モデルのビキニ姿など見たくないと書いてネット上で炎上してしまった。自分だって太ってるくせに他人のスタイルを批評できた柄か、というのがまあ大半な批判。

しかし一男性読者であるフックステッドが太っているかどうかは問題ではない。一般の読者が肥満モデルが表紙を飾るスポーツ雑誌など買いたがるかどうかが問題なのだ。

なぜモデルが痩せているのかと言えば、それは社会が美とはこうでなければならないと押し付けているからではなく、そういうモデルを見たいと思う人が消費者の大半を占めるからだ。もし肥満モデルを掲げることで雑誌の売り上げが伸びるのであれば、スポーツ雑誌にしろファッション雑誌にしろ肥満モデルを重宝するだろう。

誰がどんな人に魅力を感じるかは個人の自由だ。それを誰かに押し付けられる行為は私は我慢が出来ない。

女を(男を)男(女)と呼べ、肥満モデルを美しいと言え、そういうふうに真実を歪曲し人々の本意を曲げることを体制が押し付けるやりかた、それこそがファシズムなのだ。

July 30, 2017, 現時間 11:03 AM | コメント (2) | トラックバック (0)

エントリーが気に入ったらクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログへ

地球は過去19年間温まっていない、冷却期に入る恐れも

この間、ダンカークという映画を観に行ったときに、アル・ゴアの空想非化学映画「不都合な(不)真実」の続編トゥルーストゥパワーの予告編(ビデオ)を見てしまった。あんまりバカバカしかったので、トランプがEPA(環境庁)をつぶしてやると演説している部分でわざと拍手を送ってやったら、後退派左翼で牛耳られる映画館ではかなりの顰蹙を買ってしまった、私とミスター苺に向かって「黙れ!」「トランプは裏切り者だ、このくそ野郎!」などとヤジが飛んだ。

しっかしながら、アルゴアがいっくら映画なんぞを作ってみても地球温暖化が起きていないという「不都合な真実」を変えることは出来ない。

今年の五月に紹介された記事なのだが、デンマーク気象研究所Danish Meteorological Institute (DMI). の調査によると、北極の海氷は例年よりずっと厚く、地球はここ19年間全く温暖化していないということが解った。

2016年12月から北極の気温は零下20度(摂氏)以下が続いている。4月現在の北極海氷は13年前の4月の厚さまで戻った。さらに海氷が非常に薄いと言われた2008年に比べて今年の海氷の厚さはどこも少なくとも2メートルはあるという。グリーンランドのアイスキャップはこの冬、ここ数年に比べて速い速度で増えている。

エルニーニョのおかげで例年にない暑さと言われた2016年だが、記録的に暑いと言われた17年前の1998年のエルニーニョの時同様、数か月後の今は0.6度ほど温度が下がっている。

ということは、地球温暖化の傾向は19年前から全くないということになる。

地球は温暖化が起きているどころかミニ氷河期に向かっているという説もある。最近の太陽活動の減少から三年以内にかなりの温度低下が見られるだろうというもの。地球は230年周期で冷却するが、その周期は2014年に始まり2019年にはずっと気温が落ち込むという予測だ。

気象学者らによると、太陽活動の大きな現象が予測されており、2020年から2053年までの33年間に極度の冷却が期待されるという。もし本当に地球が冷却周期に入っているのだとしたら、温暖化などよりずっと世界経済に悪影響を及ぼす。

地球気象周期研究所の会長デイビッド・ディリー(David Dilley)氏によると、地球の温暖や冷却の周期は地球と月と太陽の引力関係によって決まるという。それぞれの周期は約12万年周期で巡ってくるが、そのうちでも230年周期で小さな温暖冷却が巡ってくる。西暦900年からすでに五回に渡って温暖化周期が巡ってきたが、その度ごとに冷却期が続くという。

前回の温暖化周期が終わったのが1790年。2020年はその230年後にあたる。そのことからディリー氏は2019年あたりから極度な冷却が始まるだろうと予測している。そうなった場合、イギリスでは1940年に見られたような摂氏零下21度などという温度を見るかもしれない。「2019年からはじまる冷却は2020年から2021年の間に地球の温度を1940年から1960年のレベルまで引き下げることでしょう」とディリー氏は語る。

2019年になって本当に地球冷却化が始まったら、アルゴアはじめ温暖化迷信の妄信者たちはどうするのだろうか?それでも地球は温暖化してると喚き続けるつもりなのだろうか?

July 30, 2017, 現時間 8:46 AM | コメント (0) | トラックバック (0)

エントリーが気に入ったらクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログへ

日付け → →July 29, 2017

どうしてトランスジェンダーは軍隊に属さないのか

先日トランプ大統領がトランスジェンダーによる米軍隊勤務禁止方針を発表したことによって世間は色々と騒いでいる(NHKー日本語)

アメリカのトランプ大統領は、心と体の性が一致しない「トランスジェンダー」の人たちについて、アメリカ軍で働くことは認めない方針を明らかにし、民主党や人権団体などから批判が相次いでいます。

これはトランプ大統領が26日、みずからのツイッターに書き込んで明らかにしたもので、「アメリカ政府はトランスジェンダーの人たちがいかなる形でも軍で働くことは認めない」としています。

その理由についてトランプ大統領は「われわれの軍は圧倒的な勝利を収めることに集中しなければならず、トランスジェンダーがもたらす多額の医療コストや混乱が負担になるべきではない」と主張しています。

オバマ前政権は去年、トランスジェンダーの人たちのアメリカ軍への入隊を禁じる規則を撤廃すると発表していて、アメリカのメディアによりますと、アメリカ軍で兵士などとして働いているトランスジェンダーの人は2000人以上いると見られるということです。

トランプがこの方針をツイッターで発表したことには問題があるが、方針そのものは妥当だ。トランスジェンダリズムというのは精神病であるから、そういう精神病患者は軍人には適さないからである。

それについて、トランスジェンダーがどれほど精神的に不安定であるかという話をダン・マクラフリンがUSTSという2015年のトランスジェンダー調査を用いて指摘している。18歳から25歳を対象に行われたこの調査によると、


  • 53%が現在深刻な精神的問題を抱えている(一般人は10%)、
  • 40%が自殺未遂の体験がある(一般人4.6%)、
  • 48%が過去一年以内に自殺を考えたことがある(一般人4%)、
  • 82% がこれまでの人生で自殺を考えたことがある、
  • 29%が過去一か月以内にに大麻などの違法麻薬摂取をした(一般人10%)、
  • HIVやエイズ感染度が一般人より多い。

トランスジェンダーをどのように軍隊に配属させるかという便宜上の問題以前に、トランスジェンダーの精神問題は非常に深刻だ。自身および同胞の命に係わる決断を究極な状況で常に要求される軍人がしょっちゅう自殺を考えているようではお話にならない。こういう問題を抱えた人間は極力避けるのが軍隊の責任だ。

さて、仮に全く精神異常のないトランスジェンダーを入隊させたとしても、トランスの配属には多々の問題が生じる。どちらの更衣室やシャワー室を使うかということもだが、医療費や治療をどうするのかも問題だ。冒頭で添付したNHKの記事では医療コストは誤差の範囲などと書かれている。

米医師会「医療コストは国防予算の誤差の範囲」

トランプ大統領の方針を受け、アメリカ医師会は26日、会長名で声明を発表しました。声明では、「トランスジェンダーの人たちを軍から除外する医学的な根拠はない。トランスジェンダーの人たちがもたらす医療コストは国防予算の誤差の範囲で、愛国心のあるアメリカ人が国に奉仕する機会を拒否する口実に使われるべきではない」と指摘して、多額の医療コストがかかることを理由として挙げたトランプ大統領を批判しています。

国防費が大幅に削られて必要な節約している軍隊に対して、誤差の範囲とかよく言うよと言いたい。軍隊の人間がどれだけ犠牲を払っているかお前らに何が解る。軍事病院で人手が足りずにどれだけの退役軍人が必要な治療を受けられないか、それを考えたらトランスジェンダーの性転換手術まで国防費で払えとか平気な顔して言えないはずだ。第一軍隊が治療費を負担するとなったら、それだけの目的で軍隊に入ろうとするけしからん奴も出てくるはず。

ま、それはともかくだ、軍隊ではトランスジェンダーでなくても持病のある人間は入隊させない。例えば喘息持ちとか極度のアレルギー体質とか常に常備薬を必要とする糖尿病患者とか、最初から特別な治療を必要とする人間をわざわざ入隊させないのは当然の配慮だ。これは単なる経費の問題ではない。戦場で常備薬が切れて任務を果たせなくなったら、本人だけでなく周りにも大迷惑だ。人の命に係わるのだから。

トランスは常に異性ホルモンの投与が必要だし、もしトランス経過中なら整形手術など色々な治療が必要になる。健康に必要がない整形手術のために長期にわたって隊から抜ければ隊のモラルにも関わる。

つまり、最初から多くの問題を抱えているトランスジェンダーを無理に入隊させることに何の意義があるのかということが問題なのだ。軍隊には入りたい人間が誰でもはいれるわけではない。先ほども述べた持病のある人間の他にも、年齢が行きすぎていたり身長が足りなかったり肥満だったり過去に麻薬を使った体験があったり、と色々な理由で不合格になる人がいる。単にトランスもその部類に入るのだとして何が悪いだろう?これは同性愛者の場合とは全く違う。

ところで話はすこしずれるが、カカシが常にMTF(男性から女性への)トランスジェンダーによる女性スポーツ参加を反対している理由として、いくら男性が女性ホルモンを打って去勢手術をしてみても、男は男、女との競争は不公平であり、女性にとって危険だということをあげてきた。しかし最近読んだ記事で、男女の体の違いは私が思っていた以上に大きいということに気が付いた。この記事によると、、

テスタストロンという男性ホルモンは強く頑丈な骨格を作り出す。特に男性の骨盤の発達には大事なホルモンだ。加えて重たいものを持つ力と効率のいい動力も与える。テスタストロンは心臓の大きさやその機能にも貢献するため、平均男性は平均女性より40%も有酸素運動能力が高く持久力も長い。女性は男性よりも心臓が小さいので、同じ量の血液を心臓に送り込むためには高い心拍数を必要とする。

とするならば、例えトランスジェンダーが大人になってから女性ホルモンを摂取しはじめたとしても、もともとある男性ホルモン分泌が減るわけではないし、大人になるまでにすでに作られた骨格や心臓の大きさを変えることは出来ないので、女性よりもずっと有利な肉体を保持していることに変わりはない。こういう人間が生物学的な女性と対等に競争するなど女性にとってどれだけ不公平であるかが解るはずだ。

さて、実はこの記事はデイビッド・フレンチが何故女性が戦闘員として適さないかという議論で書いたものなのだが、私はこれには賛成できない。なぜかというと、これはあくまでも平均的男性と平均的女性を比べたものなので、男性にも女性にも例外はいくらでもいるからである。

例えばアメリカン忍者ウォーリアーの参加者は圧倒的に男性が多いが、それでも最近は各地域で数人の女性たちが男性顔負けの活躍をしている。女性特別枠を作らなくても、30人の予選通過者のなかに2~3人の女性が入っていることは珍しくない。予選挑戦者の9割が男性だとしたら、彼女たちは70%以上の男性を打ち負かしたことになるのだ。こういう人になら戦闘員をやってもらってもいいはずだ。

以前から言っているが、女性でも軍隊の基準(女性用の低い基準ではなく)にかなっている人ならどんな任務にも就けるべきだ。無論その数は男性のそれよりは少ないだろう。だが少ないから無視していいということにはならない。女性だろうと男性だろうと仕事のできる人にやってもらえばそれでいいのだ。軍隊にとって大事なのは戦時に一番役に立つ適任者を職務に付けることだからである。

July 29, 2017, 現時間 2:27 PM | コメント (2) | トラックバック (0)

エントリーが気に入ったらクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログへ

日付け → →July 23, 2017

移民抑制のために国際結婚は規制すべきか?

八重桜会というブログの古いエントリー(2014年)のなかに国際結婚は極めて厳しく規制されるべきというものがあって、自分も国際結婚をした者としてはちょっと興味があって読んでしまった。しかし、結婚そのものを規制するというより、それに付属している問題解決をすることが第一だと思う。

八重桜著者による国際結婚反対の理由は大きく分けて次の三つ。

1. 国際結婚が増えることは結果的に、日本の移民国家化に繋がりかねない

2. 偽装結婚のほか、永住権や国籍取得目的の国際結婚が非常に多い。

3. 国際結婚する本人が、周りの社会や次世代以降の日本に責任を負う覚悟を持っていないケースがきわめて多い。

1)のケースだが、著者は2006年の総結婚数の6.11%が国際結婚だったことから、いずれは日本で10人に1人が国際結婚になる可能性を危惧し、

そして仮に今後もし10人に1人が国際結婚となった場合、昨年の婚姻件数66万594組をベースに考えますと、6万件以上が国際結婚となります。そのうち、半分(実際には半分以上だと思いますが)のカップルが日本に居住、半分が海外に居住したとしても、3万人以上の外国人が年間入ってくることになります。そしてその3万組ものカップルが、外国人との間に子供をつくることになります。その連鎖が続いていくとどうなるでしょうか?

と書いている。私は2006年に16組に1組の割合で国際結婚だったという事実に非常な驚きを覚えたのだが、八重桜さんの心配とは裏腹にその後国際結婚の割合は減り、2013年現在では3.25%にまで減った。

国際結婚の率が減ったとはいえ、国際結婚が日本の移民化につながる可能性は無視できない。問題なのは日本人の配偶者が外国人であるということではなく、その外国人を通じて芋づる式に親戚一同が入ってきてしまう心配である。日本の場合は解らないが、アメリカの場合、一人でも家族に永住権を持っている人間がいると、家族や親せきがそのつてを使って入国することが容易になる。それでアメリカ人と結婚して永住権や市民権を取った外国人は両親や兄弟を呼び込み、一人の移住のはずが家族郎党含めて1ダースなんてことになりかねないのだ。私が非常に頭にきた例として、若い韓国人がアメリカ人と結婚して自分の年老いた両親をアメリカに呼び込み、アメリカで年金生活を送っていたことだ。アメリカで税金を払ってきてもいない人間が、何故アメリカ人のための年金を受け取ることが出来るのか非常に不思議なのだが、欧米ではこういうことがよく起きる。

これを防ぐためには、婚姻関係以外の親戚関係で用意な移住は不可能という規制を作っておくべきだ。そして厚生年金積立の税金を払ってこなかった外国人には絶対に年金を支給してはならない。

2)のケースは完全に犯罪なので厳重に取り締まる必要がある。結婚して同居していない夫婦や永住権が取れた時点で離婚する夫婦には要注意。結婚5年以内に離婚した外国人の配偶者からは永住権を取り上げるくらいの覚悟が必要。また外国人と結婚する日本人にも相手の動機に十分気を付けてもらいたい。だが、本気で恋をして騙されてしまったら、それを責めるのも気の毒ではある。一時期パキスタン人による中古車業者が多く居たが、彼らはたいてい日本人女性と結婚して永住権を取っていたという。中年以上で行き遅れの女性が狙われたそうだ。やたらに寄ってくる外国人には要注意。

3)のケースは、日本で子供を育てるつもりなら、子供は日本人になるように育てるべきだろう。自分の配偶者が外国人でも子供は日本人なのだから。モスレム男性と結婚する女性には子供への特別配慮を地元政府に求める人が多いが、こういうことは断じて止めてもらいたい。日本には宗教の自由があるから自分や子供がモスレムになるのはいいとして、日本の法律をゆがめるようなことは慎んでもらいたいし、政府自体がそういう人たちを特別扱いしないようにすべきだ。

安易な理由での国際結婚は断じて反対するとともに、政府には、国際結婚の悪用を防ぐための法整備を早急に求めたいと思います。同時に、家庭や社会で、国際結婚はマスコミで喧伝されているようなメリットだけでなく、リスクや社会的責任が非常に大きいことを啓発するべきであると考えます。さらに、結婚することそのものの社会的意義やメリットをもっと広め、制度上も子供が生まれた場合はもちろん、日本人同士の結婚そのものに対して金銭的な優遇措置などを設けることで、(強調はカカシ)身近な日本人との結婚を意識するような風潮、所得にかかわらず日本人同士の結婚がしやすい環境を作り出す必要があるのではないかと思います。

政府による結婚促進努力はいいとしても、外国人と結婚した人々を差別する行為には絶対に反対だ。日本人でも外国人でも同じ法律によって守られるべきである。外国人と結婚していたら公団住宅への入居や福祉の面で差別されるなどというのは文明社会のすることではない。しかし同時に、外国人でも日本の法律で同じように裁かれるべきである。例えばモスレムの間で普通に行われている女児の性器切除や幼児結婚や名誉殺人といった因習は絶対に許してはならない。

結論として、問題なのは国際結婚そのものではなく、それに付属する問題だ。日本人と結婚する外国人が日本を愛し日本人になろうという気持ちなら、それはそれで歓迎すべきことだ。たとえ子供が伝統的な日本人の顔をしていなくても、大和魂を持って入ればそれでいいのだ。日本の文化は個人の肌の色で決まるわけではないのだから。

July 23, 2017, 現時間 3:44 PM | コメント (2) | トラックバック (0)

エントリーが気に入ったらクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログへ

日付け → →July 20, 2017

お行儀よいだけでは効果はない、マイロやトミーに見る自由主義活動

先日、マイロ*ヤノプルス(Milo Yiannopoulos)はアメリカの公共ラジオ局NPRで45分間にわたるインタビューを受けたのだが、なぜかNPRはその放送を中止してしまった。マイロに言わせると彼があまりにも効果的な発言をしたためNPRはしり込みしてしまったのだろうとのことだ。

(*カカシ注:苗字のカタカナ表記が一貫していなかったので、今後はウィキに従ってヤノプルスで一貫しようとおもう。)

NPRは政府からの補助と一般聴取者からの募金で成り立っているラジオ局。その内容は極左翼である。だからマイロをゲストに招んだというだけでも驚きなのだが、マイロが彼らが思っていたほど過激でもクレイジーでもなかったので、インタビューをお釈迦にしてしまったのもわかるような気がする。

ヤノプルスといえば、今年の2月まで飛ぶ鳥を落とす勢いで人気を得ていたのが、ちょっとしたスキャンダルでそのキャリアに急ブレーキがかかったかに見えたが、この度、彼の著書デンジェラスがアメリカ独立記念日の7月4日に発売になり、その宣伝でラジオやポッドキャストやビデオブログなどのインタビューでアメリカ中を飛び回っている。NPRでのインタビューもその一つ。

この本はサイモン&シュースター社から出版される予定だったが、例の幼児虐待擁護疑惑(完全な濡れ衣)で左翼の圧力に負けた同社が出版を取り止めたていた。メディアは今回の出版はマイロの自費出版と報道しているが、マイロ曰く、これは自費出版ではなく、彼自身が3百万ドルをつぎ込んで創設したデンジェラス出版社からの出版。今後もこの出版社を通じて彼以外の保守系の本もどんどん出版していくつもりだという。

NPRは放送中止にしたが、その全般を上記添付のブレイトバーとのサイトで聴いた。マイロの保守的な意見は別に新しいものではない。彼が同性愛者だということにしても、共和党にもログキャビン共和党という同性愛者の共和党グループもあるくらいで、彼がゲイはじめての保守とういわけでもない。ではなぜマイロはこうも注目されるのかという質問に対して、マイロは「アタシはおもしろくてイケメンで効果的だからよ」と答えた。彼はわざと「挑発的で無法(provocative and outrageous)」なことを言うことによって注目を集めているとも認めている。また彼はどこかのオフィスでふんぞり返ってエッセーを書いてるだけではなく、全国を飛び回って講演ツアーや集会を開いてファンと直接交流していることも挙げている。

マイロが左翼連中に脅威を与えるのは、彼がこれまでの右翼保守のステレオタイプに嵌らないからだ。彼には高級だが時代遅れの背広姿で格式ばった論文を書いてる中年男性のイメージはからきしない。彼は言葉使いもしぐさもなよなよしたオネエさん。それでも自分はカトリックで、母方はユダヤ系(よってユダヤ人)、恋愛対象は黒人が好みで現在の恋人も黒人、しかも幼児性虐待の生存者でもある。本来なら彼はいわゆる「犠牲者」の鏡としてバリバリの左翼であってしかるべき。ところが彼は自分を犠牲者にすることを拒絶すると断言するのだ。

だから彼に対してはホモ嫌いだの白人至上主義者だのといった通常の罵り方が通じない。こういう人間が右翼保守思想はクールなんだと若者に訴えることは左翼連中にとっては大脅威なのである。

効果的な政治活動という意味で、私はこの間書いたピアース・モーガンによるトミー・ロビンソンのインタビューについて、ダグラス・マレーの感想を聞いていた。そのなかでマレーは、ロビンソンがやるような公共デモ集会や行進は感心しないと言っていた。その理由は不特定多数の人間が集まってくると、なかには行儀の悪い人間も出てきて、そういう人間が車を焼いたり暴動を起こしたりすれば、主催者側にはコントロールが効かなくなるからだというものだった。

その話をミスター苺にしたら、「だが本を書いてるだけでは効果はない」と言われてしまった。

今、マレーもマイロのように最近新著が発売になったばかり。それで、新著”The Strange Death of Europe”(ヨーロッパの不思議な死)の宣伝でイギリス国内やアメリカやオーストラリアまで飛び回ってインタビューに忙しい。無法者のマイロや庶民的なトミーに比べて、マレーは学術派タイプ。蝶ネクタイを締めた大学教授といったイメージがある。しかしマレーも、トミーを無学扱いして上から目線のピアース・モーガンには批判的だった。

さて、保守派は元来行儀がよくなくてはいけないというイメージが、保守派による若者へのアピールに欠けるという話で、2012年に書いたマーク・スタインのことを思い出した。彼はイギリス育ちのカナダ人ジャーナリスト。スタインは同性愛者のことを「フルーツ」というちょっとした侮蔑語で表現したことによって同じ保守派から批判された。マイロなどもっとひどい侮蔑語である「ファッゲット(おかま野郎)」などと言う言葉を使っている。

さて、面白いのはスタインが掲載したナショナルレビューオンライン誌の編集員の一人、ジェイソン・リー・ストーツが、政府による法律上の言論弾圧に対してならばスタインと供にバリケードに戦いを挑む覚悟があるとしながらも、スタインの下品な言葉使いに不満を示すコラムを書いている。

ストーツは他人の言論の自由に対する不寛容を指摘するにしても、「フルーツ」のような侮辱的な言葉使いをするべきではない。意見の違いはその内容を攻撃すべきなのであって、反対意見を持つ人を批判すべきではない。過去にそういうステレオタイプをヒューモアと取り違えた人々を現代の我々が批判するべきではないが、現代人がそうした言葉使いをしない民度の高い文化にめざめたことを賞賛すべきなのだ、といった内容だ。

左翼連中の狙いはまさにストーツのようにあくまでも礼節でいようとする右翼保守の甘い考えを悪用することにある。だからフルーツだのファゲットは侮蔑語だから言ってはならないという左翼連中が勝手に決めつけた規則に右翼保守が従うのは相手の思うつぼだ。

カカシもだいぶ長いこと右翼保守と言われる連中の左翼への迎合に不満があった。特に言葉使いに関しては。黒人と言ってはいけない、オリエンタルと言ってはいけない、次から次へと出てくる言論規制。それにいちいち従う保守派たち。いい加減我々も行儀にばかり捕らわれずにこちらの思想をより多くの人々に知ってもらう効果的なやり方を考えるべきだろう。

そういう意味でマイロやトミーの活動は貴重なのだ。

July 20, 2017, 現時間 9:40 AM | コメント (0) | トラックバック (0)

エントリーが気に入ったらクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログへ

日付け → →July 19, 2017

相手に親切にすれば相手からも親切にされると思い込む文明人の悪い癖

このあいだ、コメンターのちびむぎみみはなさんの発言を発端に、よもぎねこさんのサイトで非常に興味深いエントリーがあった。それについて私ももっと掘り下げて考えてみたいと思う。

一方だけが幾ら寛容になっても、もう一方が完全に不寛容であれば、寛容を示した側が追い込まれるだけなのです。ところが大アジア主義のイスラム観をアップデートできない人々は、これを理解していないのです。

そもそも彼等は実はイスラム教の教理などには一切関心はないのです。 これってイスラム教徒からすれば神への冒涜そのモノなのですが、彼等はそんなことは夢にも考えていません。

彼等に限らず「寛容」を振り回す人々は、そもそも自分達が寛容であることへの自己満足に浸るばかりで、相手を見て理解しようとしないのです。(強調はカカシ)

しかし本当に相手を見手理解しようと言う努力を放棄した上で示す寛容が本当の寛容と言えるのでしょうか? 勝手に相手を善人と盲信しての寛容なんて、結婚詐欺師の言葉を信じて金を貢ぐのと同じではありませんか? これを本当の愛情と言えますか?

不寛容に寛容になれば不寛容が横行する、これ常識。まったくよもぎねこさんの言う通り。今の西欧の状況がまさにこの頓珍漢な「寛容」の賜物だ。

欧米で移民政策に反対する人々のことを「イスラモフォビア」と呼んで、「お前らは本当のイスラム教を理解していない」と責め立てる奴らに限って本当のイスラム教を理解していない。コメンターのちびさんも欧米の左翼同然にイスラム教テロリストが欧米を攻撃するのは、キリスト教欧米諸国が過去にイスラム圏で悪さを働いたからだと思い込んでいるのも、相手を理解せずに自分らの物差しで相手を図る文明人の奢りだ。こちらが何かをしたから仕返しをされたのだと考えることは、ではこちらが親切にすれば相手も親切で返してくれるという誤解につながる。

こういうナイーブ(馬鹿がつくほどお人よし)な考え方は、世界制覇を狙うモスレムにはもってこいの獲物となる。よもぎねこさんが引用している池内恵さんの言ってることはまさにその通りだ。

「日本の援助の仕方が悪いから現地の人の反感を買ったなんて議論は全く非論理的。 このテロは原因はイスラムにある。 だからどんな援助をしようと日本人はテロの対象になる。」

イスラム教徒らにとって他宗教に寛容な社会は弱者として制覇すべき社会なのである。彼らにとってイスラム至上主義は常識。相手が自分たちに親切なのは相手が自分たちの崇高を敬わって服従していると理解する。スエーデン住まいのブロガーさんが言っていたが、モスレムの店員と対応する時は丁寧に接すると馬鹿にされる。反対にこちらが相手より偉いのだという高飛車な態度を示した方が、相手が低姿勢になり付き合いがうまくいくというのだ。

彼らにとって他宗教や文化との交流は、相手を征服するか征服されるかのどちらでしかない。相手と平等に共存するなどという観念は全くないのだ。だから日本はイスラム教徒を奴隷として受け入れるという覚悟でもない限り、彼らを安易な労働力として受け入れるのは危険。(奴隷など無論文明社会ではあってはならない観念だが。)

ちびさんみたいな右派が西欧の真似をしたくないというなら、本気でどういう点を真似すべきでないのかを勉強すべき。単に日本はキリスト教ではないから安全などという能天気な考えでは日本も欧州の二の舞を踏むこと間違いなしである。

July 19, 2017, 現時間 9:10 AM | コメント (3) | トラックバック (0)

エントリーが気に入ったらクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログへ

やっぱり無実だったアメリカ水泳チーム、ライアン・ロクテ事件

去年の8月、リオオリンピックの最中に強盗にあったという話をでっち上げ、虚偽の被害届を出したとして起訴されていたライアン・ロクテがブラジル裁判所において起訴却下となった。つまり、ロクテらアメリカの水泳チーム4人が嘘をついていた事実はないという結論だ。

この問題については真面目な取材を続けていたUSAトゥデイの記事によると、ロクテはガソリンスタンドで起きた事件についてブラジルの裁判所はロクテの行為は犯罪ではなかったとして起訴を却下した。

このことは去年も書いたが、ロクテら水泳チーム4人にしてみれば、ガソリンスタンドのトイレを破損したから弁償しろと言われてスタンドの警備員に銃で脅され有り金すべてを奪われた体験は強盗以外の何物でもなかった。こんなことがアメリカや日本で起きれば被害届は出して当たり前。警備員は強盗の罪で逮捕される。それがブラジルとなると被害者が似非被害届を出したとして訴えられるという理不尽さ。しかもロクテらは酔っぱらっていたので被害届など出していないのだ。ただNBCのインタビューを受けた際にロクテはうかつにも自分が強盗にあったという話をしてしまった。しかもその詳細が多少事実と食い違っていた。彼に罪があったとしたらこの不注意な発言のみだ。

私がこのことで腹を立てていたのは、ブラジル警察の行動は明らかな言いがかりであったにも関わらず、詳細がはっきりしないうちから選手らを罰したオリンピック協会の態度だ。そして自国の選手を弁護しようとせずに反対に四人を犯罪者扱いしたアメリカのオリンピック協会。さらに、ロクテを即座にコマーシャルから降ろしたスポンサー会社たち。

で、彼らの行為が犯罪ではなかったと証明された今、ロクテら四人に未払いの一人頭百万ドルの金メダル賞金は支払われるのだろうか?すでにロクテの一年の謹慎処分は期間が終わってしまっているが、その間に彼が稼げるはずだった賞金の賠償金とかどうなるんだ?

オリンピック協会は謝罪するのか?

今回のことはロクテらがアメリカ人だったから起きた嫌がらせだった。リオでオリンピック期間に犯罪の被害にあったのは彼らだけではない。イギリスのチームやロシアの外交官や世界中の取材班もその被害にあっていた。当時の模様をカカシはこのように説明した。

どうもこの話はうさんくさい。カカシにはロクテ選手が強盗被害をでっち上げたというのは、それこそブラジル側のいいがかりなのではないかという気がするのだ。だいたいからして今回のリオのオリンピックは開催前からリオの治安の悪さや環境の汚染やズイカビールスの感染などが問題とされており、空港からオリンピック会場までの道で開催事前に訪れた選手団のコーチや委員会の人員や外交官が強盗にあったという話しがたくさん報道されていた。ロシアの外交官が渋滞で車が止まっているところに銃をつきつけられて、柔術を使って強盗の銃を奪い取り射殺したなんて事件もあった。開会式の翌日に警備員が道を間違えて路地に入り込み射殺された事件もあった。開会後も報道陣の携帯やパソコンの窃盗は日常茶飯事で、警察官がきちんと給料を払ってもらっていない状態なので、会場での警備体制もなっておらず、観客の入場に一時間以上も待たされるのはざらだという話だった。報道陣の乗ったバスに流れ弾が飛んできたなどという話もあった。事実この事件の直後にイギリスの選手が強盗に合っている。

もう二度とブラジルでオリンピックなんかやるな!

July 19, 2017, 現時間 7:06 AM | コメント (0) | トラックバック (0)

エントリーが気に入ったらクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログへ

日付け → →July 16, 2017

鉱山のカナリア、南アフリカの白人アフリカーナ

この間南アフリカにおける少数派白人への迫害についての話をした。それに関してユーチューブで南アフリカのビジネスマンの演説を少し聞いていて、彼が「我々は言ってみれば鉱山のカナリアだ」と言ったのが印象に残った。民主主義を理解せずに、それが単なる多数決なのだと勘違いしている人々が増えると、必然的に少数派の権利が迫害されてしまう。南アフリカはそのいい例なのだ。莫大な数のアフリカ人が今ヨーロッパになだれ込んでいる。ヨーロッパは気を付けないと南アフリカの二の舞を踏むことになる。

鉱山のカナリアとは、カナリアは小さく空気の変化に敏感なので、鉱山内に有毒ガスが発生したり酸素不足になったりしたとき、カナリアを環境変化の警報として持ち込んでいたということから、危険の前兆という意味で用いられる。

以前にも紹介した南アフリカ在住経験のあるジャーナリスト、アレックス・ニューマンのカール・ギャラップスによるインタビューから読んでみる。

一国の大統領が、自分の政権と共に少数派を駆逐するから「マシンガンを持ってこい」などと言うことを想像できますか?普通の神経の人なら恐怖におののきますよ。全くの気違い沙汰です。

だが、それが南アフリカでは実際に起きている。大統領自らが人口の10%にも満たない少数派の白人を皆殺しにしろと国民を煽っているのだ。1990年代に起きたルワンダでのツチ族とフツ族の殺し合いの時もそうだったのだが、アフリカ人はなぜか指導者の暴力扇動にすぐ乗せられて、今まで隣近所で仲良く暮らしていた人々を突然窯で滅多切りするという行為に出るから恐ろしい。殺すといってもそのやり方が想像を絶する残酷さなのも彼らの特徴。

アパルトヘイトが終わった時点で、南アフリカは民主主義の自由国家として生まれ変わるチャンスがあった。しかしそれが実現せず、単に弾圧されていた側が弾圧者になったというだけの独裁政権になりつつあるのは何故なのか。ジェイコブ・ズーマ大統領は南アフリカの問題はすべてキリスト教徒である白人のせいであり、すべての白人を抹殺すべきと公然と唱えている。少数派の白人政党が白人農夫たちの数々の虐殺について国会で訴えた際、与党のアフリカンナショナルコングレスは殺人を弁護し「よし、生き埋めにしろ!」と叫んだ。

ニューマンは、南アフリカのこのような状況を世界中のメディアが無視するのは、今の南アフリカの状況は世界のメディアにも多いに責任があるからだという。1980年代から1990年代にかけてアパルトヘイトをどのように解体していくか、国内でも色々と議論が交わされていた。しかし西洋メディアや体制派が即座に政権を旧ソ連支持の共産主義者とテロリストの手に渡すことを要求したのだとニューマンは言う。(当時南アフリカボイコット運動なども行われていた。)

確かに少数派白人による独裁政権が良かったはずはないが、だからと言ってその政権を共産主義者やテロリストに何の安全処置もとらずに手渡してしまえばどういうことになるか、それは火を見るよりも明らかだったはず。

なぜ我々民主主義国家が人権人権と騒ぐのかと言えば、多数派による少数派への弾圧があってはならないという民主主義にとっては基本となる考えを大事にするからである。しかし共産主義者やテロリストにそんな考えがあるはずがない。そういう考えのない人間が政権を握れば、結果的に多数派による少数派虐待という状況が発生する。南アフリカの場合、白人への復讐という感情も入るから余計に厄介なのだ。

しかし、この状況が単に南アだけの問題だと考えるのは危険だ。すでにアメリカでもバラク・オバマ前大統領が率先して黒人と警察との間に亀裂を生じさせ、白人を悪者扱いする運動が起きている。「白人特権」などという言葉が多く使われるようになり、白人は白人であるだけですでに人種差別者なのだとか、どれだけ白人およびキリスト教徒の人権が迫害されても、有色人種や非キリスト教徒による人種差別は存在しないなどと言い張る人間が左翼の間で増えている。

南アフリカでアフリカーナの身に起きていることは、私の見解では将来世界で起こりうる凝縮図だと思います。少なくともグローバリストや体制派が西洋のキリスト教徒に起こるべきと望む構図なのです。

ニューマンは国連のように、世界中をひとつの政権の元に統一することの危険性を語る。もし国連が本当に世界統一の政府となったならば、世界中で少数派であるキリスト教西洋は南アの白人のように弾圧されること間違いない。

ニューマンは語らないが、すでにアラブ諸国が主権を握る国連人権委員会では常にイスラエルが悪者扱いされ、その権限が迫害されている。アラブ人やアフリカ人を大量に受け入れたヨーロッパでは、白人が少数派になった各地で地元白人(特にユダヤ人)への迫害がすでに始まっている。

ところで日本人は西洋人でもなければキリスト教徒でもないので影響がないかと言えばとんでもない。日本は文明社会として西洋文化と共通した価値観を持っている。その価値観は同じ東洋でもアラブ人とは完全に相入れないものだ。西洋人にとって住みにくい社会は日本をはじめすべての文明人にとって住みにくい社会となるのだ。

ところでどうしてアフリカはいつもこうなってしまうのかという話でナスタチウムさんが面白い統計を掲載しているので参照されたし。

July 16, 2017, 現時間 12:41 PM | コメント (8) | トラックバック (0)

エントリーが気に入ったらクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログへ

日付け → →July 15, 2017

Strange case of translation - 翻訳における奇妙な出来事

この間コメント欄でちょっと書いたのだが、ネットおともだちでダニエル・パイプス氏の著書の専属翻訳家でもあるリリーさんから私の訳語が適切でないというご指摘を受けた。下記はそのコメント欄から抜粋。

ネットおともだちのリリーさんから、マレー氏の著書の題名は「ヨーロッパの不思議な死」というより「奇妙な死」と訳すべきなのではないかというご指摘をうけた。確かに「Strange」という単語を英和で引くと「奇妙な」と出てくるのだが、「不思議」を反対に和英で引くと「Strange]と出てくる。だからどちらを使うかは訳者の判断に任せられる。 私は「奇妙」という言葉自体を自分であまり使わないので、普段自分が使っている「不思議」という言葉を使ったのだが、言われてみると確かに「奇妙」という言い方もあったなと思った。その方がいいのかもしれないとも思ってツイッターではそう答えた。

しかしよくよく考えてみたら、やっぱり自分としては「不思議」の方がしっくり行くと考え直した。「奇妙」というのは物事を説明する時に使うような気がする。「奇妙な形」とか「奇妙な現象」とか。それで著者の感情移入がないような気がするのだ。
これを「不思議」と訳すと、著者にとってこの現象は何か異様な興味を抱かせる現象であると言っているように聞こえる。少なくとも私にはそう思えるのだ。

この題名だけなら、確かに「奇妙」でも「不思議」でも訳者の好みの問題だろう。いや、学術的な論文なら、多分「奇妙」の方が適切かと思われる。しかし、これまでマレー氏のインタビューやスピーチを色々聞いてきて、この場合は「不思議」の方があってるような気がするのだ。(強調は後から加えた)

無論これはカカシの独断と偏見に満ちた考えかた。私はプロではないからいい加減な訳なのもお許し願おう。

こんな生意気なことをど素人のカカシが言えば、国文学専門で多言語に堪能で翻訳を長年手掛けているリリーさんが黙っているはずはないと思っていた矢先、案の定ご返答があった。リリーさんのおっしゃることは全くもっともなのだ

著述の全体を読めば、「不思議な」というよりは、もっと強いニュアンスの「奇妙な」が適切だと、私は思います。事例の使い方や言葉の選択に、意図的な狙いとウィットと皮肉が込められているからです。(ツイッターより)

アメリカ東海岸への留学と駐在を計4年間、経験した主人は、理系だが、私よりも遥かに英語が正確でよくできる。パイプス親子先生の母校および職場でもあったハーヴァードでも(外国人向けの)英語のクラスを取っていたし、専門分野以外に難しい対米交渉もこなしてきて、ユダヤ系も含めたアメリカ人を採用する立場にもあった。 その主人が本件に関して一言。「奇妙な、でなければおかしい」。 なぜ、‘mysterious’という単語をダグラスさんが使わなかったかは、本書を読めば歴然としている。

ちなみに英語母国語のミスター苺にも「不思議」と「奇妙」の違いを私なりに説明して意見を聞いてみたが、リリーさんやご主人と同意見だった。(笑)

リリーさんが最初ツイッターで、私が「奇妙」のほうがベターかも、と書いたとき、「ベターはベストよりも低い」という返答をしてきた時、何を言っているのかよくわからなかったのだが、これを読んではっきりした。つまり、リリーさんはカカシのようにいい加減に「確かに『奇妙』でも『不思議』でも訳者の好みの問題だろう」みたいな態度は許せないようだ。リリーさんにとって翻訳は正確でなければならないからだ。

パイプス訳文については、「読みやすい日本語」よりも「正確さ」を第一にしている。学者を名乗り、シンクタンクを率いている方の文章だから、たとえ読みやすくても、間違っていたらダメだ。そのことは、繰り返し、パイプス先生に伝えている。

学術書では確かにその通りなのだ。私が「学術的な論文なら、多分「奇妙」の方が適切かと思われる」と書いたのもそれが理由。

私は10年以上も自己流で英文を訳しているが、最初に気が付いたのは、英文はそのまま訳すと日本語として成り立たないことが多いということだ。私の最初の頃の文章がどうもぎこちないのは、先ずは英語で考えてそれを訳すような書き方をしていたからだ。日本語は日本語で考えなけりゃダメなのである。

ちょっと例を出すなら、英語でI don't know him from Adam という言い回しがある。これをそのまま直訳して「私は彼をアダムの頃から知らない」とやると何のことかわからなくなる。アダムとは聖書に出てくるアダムとイブのアダムであり男の原点を表す。だから意味だけ訳すなら「素性の解らない男」となるが、原文で古い言い回しが使われているのだから、日本語でも「どこの馬の骨ともわからない男」とした方が原文の雰囲気がより伝わる。

それで私はとうの昔に原文の英文を緻密に訳すという作業はあきらめて、先ず英語で読んだ原文を頭のなかで整理してその概念を自分なりの日本語で考えなおして書くというやり方に切り替えた。そうすると原文は英語でなく日本語なので書きやすいし読みやすいという結果が生まれる。少なくともそれが狙い。

しかし、忘れてならないのは、これをやると、細かい英語のニュアンスは失われる。著者のウィットや皮肉的な書き方も失われる。意味が解りやすく通じればそれでいいのかと言えば、それは原文が何なのかにかかわってくる。

カカシが拙ブログで扱っているような新聞記事なら、単に内容が通じればいいだけなので問題はない。しかし細かい論理が逐一吟味される学術書であればそれではだめだ。また芸術的な小説であったり詩であったりすれば、それはまた別。例えば、韻を踏んでいる詩を意味だけ訳しても原文の感覚はすべて伝わらない。だが日本語で韻を踏めば原文の意味が変わってしまう。

以前に源氏物語を英文に翻訳した人のエッセーの中に、翻訳する際には何を大事にして何を犠牲にするかという葛藤が常にあるとあった。

私が大好きなJRRトールキンの指輪物語の和訳が何種類もあるのも、版によって原文の何が強調されるかの解釈が違ってくるからだ。指輪物語の場合は原文がイギリス英語なのに、アメリカ出版の際にはアメリカ英語に直す色々な「翻訳」が加えられたという。

だからリリーさんのように原作者と常に交流して著者が何を一番強調したいのか、これはこういう意味で解釈していいのかと確認しながらの翻訳は理想だ。

翻訳は科学ではない、芸術だ。何が絶対的に正しいとは一口に言えないことが多くある。翻訳者の技量はいかに原文の意図を失わずに他国語の人間に解るように伝えるかにかかている。だから母国語が堪能な人でないと絶対に無理な仕事だ。

ま、そういう意味で長年のアメリカ生活で日本語がハチャメチャになっているカカシには絶対に出来ない仕事である。

リリーさん、カカシの素人談義にお付き合いくださりありがとう。

July 15, 2017, 現時間 9:55 AM | コメント (0) | トラックバック (0)

エントリーが気に入ったらクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログへ

日付け → →July 13, 2017

左翼の不思議な恋人、リンダ・ソーサー

先日リンダ・ソーサーなるパレスチナ系モスレム過激派女がアメリカ独立記念日にモスレムブラザーフッド関係団体の前でトランプ大統領に対して宣ジハード戦争布告発言をし、保守派の間で批判が出たことに対しソーサーはワシントンポスト紙で弁明した。ソーサーのあからさまな挑発に対する批判を彼女は、あたかもイスラモフォビア極右翼による自分への人格攻撃であるかのように被害者ぶっている

今週、保守派メディアは私がイスラム教徒大集会において行った演説を、文脈を無視して抜粋し、あたかも私が大統領に対して暴力的な「聖戦」を促したかのように報道した。私はそんなことはしていない。悲しいかな、これは私にとっては初めての体験ではない。ワシントンDCで私が女性行進の共同指揮という誉を受け、全国の女性を勇気づけたことによって、私および私の家族は数えきれないほどの脅迫を受けた。この醜い脅迫は、反モスレムを奏でる外国人差別および白人至上主義者らかのものである。彼らの唯一の目的は私を沈黙させ私の評判を落とそうとするものだ。なぜなら、パレスチナ系アメリカ人でブルックリン市生まれのモスレム女性の私は、革新派にとって効果的な指導者だからである。つまり、私は彼ら保守派にとって最大の悪夢なのだ。

彼女がどんな指導者であるのか、その実態をネットともだちのリリーさんが左派の最新スターであるリンダ・サルソール
というダニエル・パイプス氏著のオプエドで紹介してくれている。(全文日本語訳は上記にてご参照のこと。)

パイプス氏はソーサーのことを『不格好なヒジャブの平凡で身なりの悪い女』、ツイッターなどで自ら「印象的な良いルックス」だの「私は美人だ」「私を撮ったこんな美しい写真」と自分の容姿をべた褒めする姿を『コケティッシュな虚栄心に耽っている』とし、『「素晴らしい人々」の一人として言及することによって、不器用にも自己膨張する。』とかなり辛辣に批判している。

下記はカカシなりのまとめ。

  • ソーサーは頻繁に間違いを犯す割には訂正というものをしたことがない。夫の名誉殺人によって殺された被害者の妻のことを反モスレムのヘイトクライムの犠牲者であるかのように言ってみたり、精神障碍者のホームレスを人種差別者に仕立て上げて、あたかも自分がヘイトクライムの犠牲者になったかのように吹聴して政治的点数稼ぎをしたりした。
  • 下着爆弾男のウマール・ファルーク・アブドゥルムタラブ(Umar Farouk Abdulmutallab)は、モスレムを陥れるためにアメリカ政府が雇ったCIA工作員だなどと言ったり、アメリカでは政府によってモスレムの子供たちが処刑されているなどと嘘でたらめを平気で言っている。
  • イスラム過激思想を促進している。サウジアラビアは産休が長いとかクレジットカードに利息が付かないなどと言って褒めたたえ、ジハード戦争を支持する意味の人差し指を立てるしぐさをして見せた。
  • イスラエルへの狂暴な攻撃姿勢。イスラエル防衛軍への投石を支持。ハマス工作員として90年代にイスラエルに投獄されたサラ・ソーサーと一緒に写真に写ったり、自分の男の親戚が何人もイスラエルの牢獄で囚役していると自慢している。
  • 歴史について完全無知。イスラム創設者のモハメッドが「人種的に公正な活動家」であり、人権主義者で、フェミニストで、環境保全家で、動物愛好家だったなどという妄想を持っている。奴隷制度時代の黒人犠牲など現在のモスレムが受けているイスラモフォビアに比べたら屁でもないと言っている。
  • ソーサーは本来なら味方であるはずの人々からの評判が悪い。同じくイスラム過激派のデビー・アルモンタサー(Debbie Almontaser)はソーサーの派手さや謙虚さに欠ける姿勢を強く批判。フェミニストのアキ・ムタリ(Aki Muthali)は彼女を人種差別者と呼んだ。(黒人奴隷に関する上記を参照のこと)反シオニストのIkhrasサイトでは「アフリカ系アメリカ人への醜い人種差別」意識を持っていると批判。また同サイトはソーサーは信念を持たない似非宗教家であるとも指摘している。
  • 自分への批判者に対して辛辣で下品な応戦をする。反イスラムとして有名なブリジット・ガブリエルとアヤーン・ヒルシ・アリ(Brigitte Gabriel、Ayaan Hirsi Ali)のことを(女性器切除の犠牲者であるアリにまで向かって)「あいつらの女性器を奪ってやりたい、奴らは女としての資格はない」と言っりした。

  • パイプスは、この無能で過激派で下品で派手な女がなんでイスラミストや左派に人気があるのだろうかと不思議がっている。

    また、ベン・シャピーロはソーサーの二枚舌こそがソーサーの過激さを証明するものだと語る

    ワシントンポストの紙面では「反モスレムを奏でる外国人差別および白人至上主義者ら」と控えめに書いていたソーサーだが、ツイッターではもっとはっきり「白人至上主義で右翼のシオニスト」と自分の敵を明記している。ソーサーのようなイスラム過激派にとって「シオニスト」とは最大の侮蔑語である。ソーサーはシオニストはフェミニストにはなりえないと以前から言っている。

    ソーサーが演説をぶったISNAというモスレム市民団体はエジプト発テロ軍団のモスレム同胞団の看板団体。起訴こそ免れたとはいえ、モスレム同胞団に資金を援助していたホーリーランド基金事件の共謀者と名指しされた団体。そういうグループと一緒に行動していおいてジハードが暴力的ではないなどと今更とぼけても無駄。

    先日、ソーサーを弁護してベン・シャピーロと一緒にフォックスニュースの番組に出演したモスレム市民団体ケア(CAIR)のハサーン・シルビーも同類。ケアもISNAと同じくホーリーランド基金事件での無起訴共謀者だ。シルビーはシャピーロの度重なる問いかけに対し、モスレム同胞団の糾弾を最後まで拒んだ。

    このようにジハードを暴力的な非モスレム撲滅運動とするテロリストと深い関係のあるソーサーが、ジハードは平和的な内面の葛藤だなどといくら言ってみても誰も信じはしない。

    信じるふりをしてソーサーの批評家を叩いているのは後退派左翼だけ。

    ソーサーは今回のことで右翼保守から脅迫状をもらったとか、家族の安否が脅かされたなどと被害者を気取っているが、彼女のスピーチは暴力的な保守派によって妨害されたりはしていない。彼女がニューヨークの大学で演説したときも、マイロ・イヤナポリス率いる抗議集会は平和的に別の場所で行われた。暴力があったとしたら、保守派の集会を邪魔しようとした左翼ファシストテロ軍団の「アンティファ」によるものだけだった。

    ソーサーはこういうことには慣れていないので、被害者ぶれば右翼保守を黙らせることが出来ると思っているようだが、暴力で言論を阻止されてきた保守派たちは、この程度のことではひるまない。かえってテロリストと深い関係にあるソーサーが後退派左翼のリーダーであることは我々にとっては都合がいい。彼女がどれだけとぼけようとジハードがどういう意味で世界のテロリストたちに使われているか我々は熟知している。

    ソーサーが後退派左翼の顔であるなら、我々が常に言っているように、自称穏健派モスレムの正体などこの程度のものなのだということが顕著になるはずだ。

    July 13, 2017, 現時間 9:04 PM | コメント (0) | トラックバック (0)

    エントリーが気に入ったらクリックしてください。
    にほんブログ村 政治ブログへ

    日付け → →July 9, 2017

    ヨーロッパ人が感じるアメリカの不思議な点

    今回は結構軽い話。ユーチューブを観ていたら、ヨーロッパの人がアメリカに関しての感想を箇条書きにしているサイトがいくつかあったのだが、その中でも共通しているものがいくつかあったので、ちょっと紹介してみよう。

    How are you? (いかがですか?)は質問ではない。
    アメリカ人がHow are you? と聞くのは「こんにちは」という意味で別に実際あなたがどんな具合かと聞いているわけではない。だから答えは例え病気で今医者帰りだったとしても、Fine, thank you.(あ、元気です。どうも)と答えるのが普通。ところが、イギリス人でもドイツ人でも、こう聞かれるとどう答えていいのか戸惑うそうだ。日本では「どう、元気?」と聞かれたら、やっぱり元気でなくても社交辞令上、一応「ああ、元気よ、あなたは?」ってくらいは言うのではないかな。

    レストランなどで出てくる食事の量がバカでかい
    まあ、これは誰でもいうね。絶対に一回では食べきれない量の食べ物が皿に乗ってる。本当にアメリカ人はあんなに食べるのだろうか、と思ってしまうほど。飲み物なんかもバケツみたいなのにソーダが入っている。一度マクドナルドでスーパーサイズのコーラを買ってしまい、(普通のよりたった15セント増しですよ、と言われてつい、、)ドライブしながらでは片手で持ち上げられず、結局全然飲めなかったという体験がある。ところで、食べきれずに残すとお持ち帰り用の箱をくれるのは普通。欧州ではこういうことは普通じゃないらしい。香港では箱をくれたけど日本ではどうなのだろう?

    トイレとかルーとか言わずにバスルームとかレストルームとか言う
    これはイギリス人が言ってた。日本でもトイレとか便所(古い?)とか言わずお手洗いというから、日本人からしたら別に不思議ではないね。

    愛国心旺盛で国旗が好き
    いやあ、やったら星条旗を掲げるよねえ、というのがイギリス人の印象。郵便局とか消防署とか市役所とかに旗が掲げられているのは公共施設だから当然としても、祝日でもないのに家の前庭やデパートだのスーパーだのでも星条旗が掲げてあるのは不思議なんだそうだ。苺畑家でも掲げている。

    合いそうもない味のコンビネーションがある
    チーズかけポップコーン、シロップ味ベーコンやソーセージ、ラムにミントソース、豚肉にアップルソース、などはとっても不思議。カラメルコーンならわかるけどチーズコーンて何よ、という気持ちは解る気がする。アメリカ人は朝食にパンケーキ(ホットケーキ)とベーコンやソーセージを同じ皿にのせて食べるから、パンケーキにかけるシロップがベーコンやソーセージにかかる味に慣れてる。あとドイツ人がソーダの上にアイスクリームをのせてあるのは不思議だと言っていた。甘辛は日本では普通だから私は気にならないけど。

    なんにでもティップを要求される
    レストランでティップを払う習慣はヨーロッパにもあまりないらしい。ヨーロッパのレストランは日本と同じでウエイトレスやウエイターは給料制。ドイツではサービスがものすごくよかったら気持ち的にティップをあげることはあるが、何パーセントといった規則はないそうだ。

    メートル法単位を使わない
    アメリカではいまだに昔のブリティッシュ法を使っているので、重量はポンド、速度や距離はマイル、温度は華氏。こういう国は今はアメリカだけじゃいのかな。でもイギリスでは体重の単位に未だにストーンを使ってる。

    どこでもクレジットカードが使える
    アメリカでは、たった2~3ドルのものでもクレジットカードかデビットカードが使える。道端の屋台みたいな店でもカードが使えるから便利だ。最近はスマホでも払えるみたい。だから私のお財布には現金がほとんど入ってない。時々現金しかとらない店があるとすっごく困る。

    飲酒年齢が高すぎる
    日本も昔は18歳以上ならたばこもお酒も大丈夫だった記憶があるが、アメリカは21歳以上じゃないとダメ。私もこれはやり過ぎだと思う。18歳で軍隊に志願できるのにお酒やたばこはだめって変でしょう。ドイツでは16歳くらいからビールならいいそうだ。それ以下の年齢でも親がいいと言えばいい。フランスでは子供でもワインを飲むし、日本も昔はそうだった。私は子供の頃から夕飯時に親と一緒に時々ワインを飲んでいた。子供がお酒を親の使いで買いに行くなど普通だったし。今はちょっと過保護すぎると思う。

    有給休暇が少なすぎる
    ま、ヨーロッパと比べたらという話。日本からするとアメリカはまだいい方かもしれないが、ヨーロッパと比べると段違いだ。ドイツでは有給休暇が20日以上で病欠はまた別。確かにアメリカでは普通の職場なら入社して4~5年はせいぜい一週間くらい。それ以後は2週間くらいになるところもある。それ以上という職場はちょっと稀だろう。カカシの職場は建前上はヨーロッパ並みに有給休暇があることになっているが、忙しいから全部取るのは先ず無理。それで翌年に先送りする人が多いのだが、ずっと取らないでいると無くなっちゃうので休まないとすごく損。

    肥満体の人が多すぎる
    納得。

    July 9, 2017, 現時間 5:21 PM | コメント (5) | トラックバック (0)

    エントリーが気に入ったらクリックしてください。
    にほんブログ村 政治ブログへ

    夢を追うことはいいことなんだろうか

    今日は時事と関係ない夢を追う話をしたいと思う。もう何年も前のことになるが、私はある日本人男性のブログを追っていた。彼はアメリカに留学したいという夢を持っていて、そのための準備を着々と進めていた。彼は若かったがすでに就職しているサラリーマンだった。彼が目的に向かって準備をすることへの興奮は私には親近感があった。私はただの読者で、彼のことを個人的に知らなかった。でも、私は彼を知っているような気がした。彼が毎日のように体験するひとつひとつを自分が体験しているような気がした。私も18歳の頃、あんなふうに用意していたんだよなと思い出がよみがえってきたのだ。しかしそんなふうに一年ちょっと経った頃、彼の夢が現実に近づくにつれて彼の心に迷いが生じているのが感じられた。そして突然彼は留学を諦めてしまった。

    彼はなぜあきらめたのかを詳細に説明した。無論彼の理由は正当だった。安定した職を辞めて留学なんかしても、帰ってきた時に再就職ができるかどうかわからない。不確かな夢を追うより確実な現実を守っていくことの方が賢明だ。そりゃそうだ。そんなことは最初から解っていたことだろう。でもそうじゃないだろう。それは本当の理由じゃない。彼は突然怖くなったのだ。冒険に走る勇気を失ってしまったのだ。どんなもっともらしい言い訳をしてもその事実を変えることはできない。そしてそれを一番知っていたのは彼だ。

    私の叔父(母の弟)は若い助教授の頃、ドイツの大学で教えないかという依頼を受けたことがある。これはすばらしい機会ではあったが危険もあった。今の大学の助教授という地位をいったんおあずけにしてドイツの大学へ行かなければならなかったからだ。そこで叔父は私の両親に相談した。もちろん保守的なうちの両親は行くなと言った。せっかく助教授になれたのに、途中で外国になど行ったら日本の大学に戻っても教授になれるかどうかわからないとかいう理由だ。私の両親は多分正しかったのだろう。叔父はその後教授になり大学でもかなり重要な地位についたのだから。

    でも本当にこれは正しい決断だったのだろうか?叔父はきっとなんども自分に問いかけただろう。もしもあの時ドイツに行っていたら、自分の人生はどう変わっていたのだろうかと。今のドイツなら私も行くなといっただろう。だがこれは1970年代の話なのだ。私は何年も経ってからこの話を聞いて両親にも叔父にもとても失望した。なぜ夢を追いかけなかったのかと。

    20代の頃、アメリカ人の女の子と友達になった。彼女はアリゾナに住んでいてコンビニでバイトをしていた。それでも、いつかスコットランドに留学したいといつも言っていた。あんまり何度もいうので、私は一度「じゃあ行けばいいじゃない」と言ったことがある。「え?」と彼女。「なんで行かないの?」と私。「え、だって今はだめよ。お金もないし。全然用意できてないし。」私はそれ以上問い詰めなかった。じゃあ、行く準備はしてるの?と本当は聞きたかった。でも、彼女が何もしていないことは私は十分に承知していたから。

    あれからもう30年も経っている。彼女とはもうずっと会っていない。でも彼女はスコットランドには行かなかったと思う。彼女の場合先の日本人男性や叔父と比べて失うものは何もなかった。コンビニの仕事なんてスコットランドでもできるし、アメリカ人の彼女なら別に新しい言葉を学ぶ必要もないし、当時のスコットランドはアメリカからの学生ビサでの仕事なんてうるさく言わなかったと思うし、とにかく何とでもなったはず。彼女に必要だったのは勇気だけ。

    多くの人が「機会さえあれば」という。でもその機会が現れた時、自分には夢を追う勇気がないのだと発見することはとても怖いことだ。誰が自分は臆病者だなどと認めたいだろう?だから多くの人が自分で自分の機会を壊してしまうのだ。

    私が日本を後にしたのは19の春。高校卒業して一年後。このタイミングは偶然ではない。高卒ですぐにアメリカに行きたいと思っても、お金もないし、だいたいどこへどんな風にいけばいいのかという準備など全く出来ていなかった。英語専門学校に通いながらの、この一年の準備期間は必要だったのだ。学校は一年で休学した。卒業して就職してしまったら、もうアメリカに行くなんてチャンスはないと思ったからだ。

    一年のアメリカ生活は私が思っていたほど楽しいだけのものではなかった。ホームステイのホストファミリーともしっくり行ったとは言えない。言葉も通じず大分苦労した。今思えばホームステイなどではなく、きちんと大学に留学すべきだったのだろうが、当時はそれなりに満足していた。

    計画通り一年の滞在を終えた後、私は日本に帰国し、復学して専門学校を卒業して普通に就職した。もし私がそのまま日本に留まる決心をしていたとしても、私はそれはそれで幸せだっただろうと思う。子供の頃からずっとしたいと思っていた外国暮らしを実際にやったという満足感で生きていけたと思う。

    最初に夢を諦めてしまった人の話をしたが、私はその後ネットを通じて海外で活躍している色々な日本人と出会った。実際に会った人も何人かいる。イラクやアフガニスタンで慈善事業をやっていた人、戦地で現地記者をやっていた人、インドネシアでNGOで働いてる人、イスラエルやクロエチアで写真記者をやっていた人、ヨーロッパ諸国の事情について視察団に加わった人。世の中にはこういう人たちも居るんだなあ、と思うとなんかうれしい。

    無論、海外に行くことだけが夢を追うことではない。夢は人によって色々だ。

    言い尽くされたことではあるが、人はやったことより、やらなかったことを後悔するのではないだろうか。

    実は私もやらなかったことで後悔していることがある。昔、香港とアメリカを行き来して商売をしている女性から一緒に仕事をしないかと誘われたことがある。私はその時、給料は低かったが安定した仕事をしていたので断ってしまった。今思うとやっておけばよかったなと思う。「安定した仕事」からは結局リストラされたしね。(笑)

    July 9, 2017, 現時間 9:58 AM | コメント (0) | トラックバック (0)

    エントリーが気に入ったらクリックしてください。
    にほんブログ村 政治ブログへ

    日付け → →July 8, 2017

    文化盗用ニュース第三弾、今度はティキバー

    この間はオレゴン州ポートランド市のブリート店が文化盗用の汚名を着せられて町を追い出されたという話をしたが、今回も同じくオレゴン州、今度はコーバリス市(Corvallis)のティキバーがポリネシア人や太平洋諸島民のうるさ方からのクレームに屈して閉店したという話。

    ティキバーというのはハワイをテーマにした飲み屋のことで、アメリカでは昔から人気がある。店の中にヤシの木の葉っぱをアレンジしたり、ポリネシア風の木彫りお面などを飾ったり、カクテルをココナッツのコップに入れて色とりどりの傘やパイナップルを添えつけたりする。確かデズニーランドにもティキバーがある、お酒は出ないけど。こんな歌もあるくらいだし。

    店のオーナーはクラウド・デイビッドソンさん。彼は昔から毎年ハワイにトレッキングに行ってるとかで大のハワイファン。それで今回もハワイテーマのハプナカウアティキバーをオープンした。もちろん店の評判が高まるとSJW社会正義戦士を名乗るポリネシア人や太平洋諸島民代表とかいううるさい団体から「文化盗用だ!」とクレームが付き、デイビッドさんは平謝りして閉店となった。文句を言う方も言う方だが、それにすぐひれ伏してしまう方も、方だよな。

    カカシはオアフ島には何度もいったことがあるが、ハワイそのものが文化のるつぼだ。最初にハワイにたどり着いたのはポリネシア人だが、その後はアメリカ人やポルトガル人や日本人や中国人や韓国人が住み着き、今はハワイ文化といってもちゃんぽんになっている。だいたい、ティキバーという概念そのものがアメリカ人の創造だろう。トロピカルカクテルのマイタイだってポリネシア人が考え出したものじゃない。ハワイ住まいの白人連中がハワイにこじつけて勝手に作り出した飲み物だろう。マルガリータ発明者がメキシコ人じゃないのと同じ。それをティキバーがポリネシア人や太平洋島民だけの文化だと言い張る奴らの奢りは甚だしい。(ちなみに太平洋諸島民のなかに何故か日本人は含まれない。)

    ま、それはともかくだ、こういう難癖と戦うのは文化盗用などというありもしない概念に屈しないこと。「アメリカは自由な国だ、誰がどんな店を開けようと人の勝手だ」と開き直ればいいのである。だいたいこういう文句が出て屈するのは自分らも後退派左翼であることが多い。保守派連中は「文化盗用だ」と言われれば「だからどうした?」というのが普通。だからSJWはそういう人には構わない。自分が圧力をかければすぐに屈するとわかっている連中を攻撃するのだ。

    しかし最近、後退派左翼によるリベラル派への攻撃が熾烈になってきていることから、本来ならば左翼に同情的な人々がどんどん左翼から離れていく傾向がある。後退派左翼の傾向は常にやりすぎることだ。奴らは人々の完全服従を求める。そういうところがモスレムと一緒なのだ。

    ところで、ハワイにはムスビという不思議な食べ物がある。これは日本のお結びやお寿司の結びとのことではない。大きな白いご飯の塊に照り焼きにしたスパムを乗せた代物。形は普通の握り寿司と同じだが、大きさはその四倍はある。魚の代わりに焼いたスパムの厚切りが乗っていて細い海苔が巻いてある。カカシは冗談であれは日本からの文化盗用ではないのか、とツイッターで書いておいたが、実際あんなものが元は日本の食べ物だったとか思われたら嫌なので、「ハワイアンの皆さま、どうぞご勝手に」と言ったところだ。

    July 8, 2017, 現時間 10:34 AM | コメント (2) | トラックバック (0)

    エントリーが気に入ったらクリックしてください。
    にほんブログ村 政治ブログへ

    リンダ・ソーサー、トランプ政権にジハード攻撃宣言

    リンダ・ソーサーと言えば、反トランプの自称「女性マーチ」で人気を博しニューヨークの大学の卒業式で演説をぶったりしている後退派左翼自称フェミニスト。ソーサーはパレスチナ系アメリカ人でテロ軍団ハマス支持でシャリア促進派である。そのソーサーが先日のアメリカ独立記念日に、ハマスと深い関係のあるSociety of North America (ISNA) (北アメリカイスラム協会)での演説で、イスラム教徒はトランプに対してジハードを行うべきと発言して話題になっている。

    ソーサーはトランプ政権を批判して「姉妹たちよ、兄弟たちよ、なぜ我々は準備できていないのだ?なぜ我々はこの政権とそれが我々の社会に生み出す混乱を恐れるのだ?」とし、モハメッドを持ち出し「独裁者や指導者の前では真実の言葉を述べることこそがジハード(聖戦)の最も正しいやり方だ」「私は我々の社会を弾圧するものに立ち向かう時、アラーがこのジハードのやり方を受け入れてくれることを願う。我々は中東や外国だけでなく、このアメリカ合衆国においても独裁に葛藤している、ファシストで白人至上主義がホワイトハウスで君臨するこの国において。」彼女はさらに、「我々が最優先させるべきなのは我らが社会を守ることだ。それは他人や政権を喜ばすために融和することではない。我々が最優先すべきなのは、他のどんなことよりも先に、アラーを、アラーのみを、喜ばすことにあるのだ。」と続けた。

    この発言によって、保守派からソーサーが暴力を煽っているという批判が出たのは言うまでもない。確かにソーサーは言葉を注意して選んで「真実の言葉を述べることがジハードの最善の方法だ」などと言っているが、彼女の本意が暴力であることは彼女が誰に向かってこの演説をしたかを見れば容易に判断できる。

    こうした批判に対してソーサーは、「右翼は私の指導権を悪者扱いしている。ビデオを編集するのが彼らの常套手段」とツイートした。

    しかしベン・シャピーロなどの保守派サイトでは彼女のスピーチが全編公表されているので、この言い訳は成り立たない。

    パメラ・ゲラーのサイトでも指摘されているが、ソーサーも馬鹿ではない。彼女は国内でも国外でもジハードがどういう意味でつかわれているか十分に承知している。特にパレスチナが常にイスラエルに向かって暴力攻撃をしている中東の問題を持ち出し、テロ軍団ハマス系のモスレム市民団体ISNAの前でトランプに対してジハードを行うべきと言えば、それが何を意味するのか自ずとはっきりする。彼女の言葉使いは批判された時にイスラモフォビアに歪曲されたと言い訳をするために注意して選ばれたものなのだ。

    これについてベン・シャピーロがフォックステレビで自称穏健派モスレムと討論をしていた。このモスレムはハサーン・シルビイ(Hassan Shibly)といって, ケア( the Council on American-Islamic Relations(CAIR))というモスレム市民団体の代表。ケアはエジプトのテロ軍団モスレムブラザーフッド支援団体。穏健派どころかアメリカにおけるモスレムブラザーフッドの看板団体なのだ。

    シルビーはこの討論において、ソーサーは文脈抜きで批判されていると言い訳したが、シャピーロが、彼が読んだどのサイトでもソーサーの演説は全体に渡って移されており、トランスクリプトも発表されていると返すと、その場にいない女性を罵るべきではないとシルビーは口早にシャピーロを瀬切った。

    そこでシャピーロは「よろしい。ではケアの話をしましょう。ケアとは2007年にザ・ホーリーランド基金テロ資金援助裁判において起訴なしの共謀者と名指しされた団体です。」と答えた。するとシルビーはその場に居ない人間を罵るなと言っておきながら、シャピーロが話題を変えたと文句を言い、「ジハードの意味を討論しましょう」と続けた。

    シャピーロは、ソーサーの言葉が文脈を無視して批判されているというが、それではソーサーがどういう文脈でこの話を持ち出したのかを考えるべきだと語った。ソーサーが演説の最初に持ち出したモハメッドは暴力も含めジハードの多々のやり方を述べており、ジハードを独裁者に対して真実を述べることという解釈こそが文脈を無視してその一部を取ったものだと返した。

    シルビーはジハードという言葉を過激派から取り返す必要があるのだと応戦したが、シャピーロがもし本気でそうしたいと思っているなら、先ずモスレムブラザーフッドのようなテロ軍団を糾弾することから始めるべきだと、ケアの姿勢を批判した。シルビーはこれに対して「なぜ我々がモスレムブラザーフッドを糾弾する必要があるのだ」と問い返した。

    モスレムブラザーフッドを糾弾せずに過激派からジハードを取り返すことはできません。

    シルビーは自分らは政治団体を批判するつもりはないと断固拒否したうえで、それならお前こそKKKを糾弾してみろと言い返した。シャピーロはユダヤ人としてKKK親派の白人至上主義アルトライトから散々攻撃の的になってきた男だ。今更そんなことを言われるまでもない。だがシャピーロにとってKKKを糾弾するなど朝飯前なのに対してシルビーはモスレムブラザーフッドを糾弾することが出来ない。シルビーが平和的なジハードなど求めていないことはこれだけで明白だ。

    リンダ・ソーサーがジハードの正しい意味は独裁者に対して真実を述べることにあると本気で思っているなら、ジハードを非モスレムに対する暴力だとしてイスラエルに絶えず暴力攻撃を射かけているハマスやアラブで異教徒に悪徳の限りを尽くし、西洋でもテロ行為に及んでいるイスラム国を糾弾すればよかったのである。世界中でジハードを口実にテロを行っている数々のイスラム団体を、そしてそれを支援しているアメリカのケア(CAIR)やISNAを糾弾すればよかったのである。そうすれば彼女の意図がはっきりしたはずだ。

    イスラムは平和な宗教だ、ジハードは真実を述べる葛藤だ、などといくら言ってみても、アラーアクバル!と叫ぶテロリストに愛する人々を斬殺されたり、重傷を負わされた人々には虚しく聞こえるばかりである。

    July 8, 2017, 現時間 8:47 AM | コメント (0) | トラックバック (0)

    エントリーが気に入ったらクリックしてください。
    にほんブログ村 政治ブログへ

    日付け → →July 4, 2017

    社会主義の行きすぎで滅びゆくサンフランシスコ

    カカシの自宅付近には日系食品マーケットはないが、日本食品も多少は置いている韓国系マーケットがある。ちょっと前に買い物に行った時に、どうも商品棚が閑散としているし、店子で入っていた化粧品店や薬局やパン屋がすべて閉店になっていておかしいなと思っていた。それで昨日買い物に行った際に店長さんに様子を聞いてみると、今月いっぱいで閉店になると言われた。店長さんはその理由については話さなかったが、多分7月からロサンゼルス郡で施行となった最低時給$13.00が響いているものと思われる。

    早々と最低時給$15.00ドルが施行された北部のサンフランシスコでは、小規模レストランがばたばたと店を閉めている。人件費がかかれば零細企業がやっていかれないのは当たり前。レストランで働く半数が最低時給で働いているため、時給値上げで一番影響を受けるのがレストラン業。特に被害が大きいのがあまり高級ではない庶民的なピザ屋とかチェーンではないテイクアウトのような店だ。

    フォーブスマガジンの記事によると、星が3.5スター並みのレストランだと、最低時給が一ドル上がるごとに閉まる率が14%増えるという。くらべて5星級のレストランではあまり影響がない。

    サンフランシスコは今IT産業のおかげで景気はいいのだが、地元民の暮らしは楽ではない。それというのもSFはやたらに税金が高いので有名。しかも社会主義的な色々な規則があって非常に住みにくい。

    税金が高い割には町のインフラは崩壊寸前。そしてSFのダウンタウンを歩いていると必ず行き当たるのが物乞い。道も汚く汚物があちこちにあるのを避けながら歩くのが大変。いったいSF市は馬鹿高い税金を何に使っているのだろうか。

    実はSF市の来年度予算はなんと人口も多く土地面積も広いサンディエゴやサンホセの三倍以上である。いったい何にそんな金を使っているのかというと、信じられない額の福祉、主にホームレス政策だ。

    SF市はカリフォルニア中で一番不動産の高い場所。にも拘わらずSF市は税金でホームレス用の住宅を管理している。管理にあたるNGOの従業員の給料はすべて税金。これに使われる今年度の予算は600万ドル。

    これにくらべてSF警察の費用は590万ドル。消防署231.7万ドル。自然公園など220.4万ドル。図書館138万ドル。他の公共施設の予算は100万ドルにも及ばない。

    住宅だけでなく、色々な名前でホームレス対策に使われる予算はさらにこの2倍くらいになる。

    しかもSF市はサンクチュアリーシティと銘打って、違法移民までもかくまっているから、彼らの弁護にかかる弁護士費用や、違法移民による犯罪によってかかる市民への負担も相当なものだ。

    何故SF市は実際に市の運営に貢献している市民を高い税金で罰し、違法移民やホームレスといった社会に全く貢献せずに重荷になる人間ばかりにムダ金を使うのか? 今はテック産業のバブルだからいいとはいえ、このバブルがはじけ、産業がどんどんSFから脱出したらどうするのか?

    レストラン経営者もその従業員たちも、どんどんSF市を去っている。一般市民も共稼ぎをしても食べていけないSF市からどんどん逃げている。税金を払える人々が一人もいなくなったらサンフランシスコはどうなるのか。市議会はそんなことを全く無視して無駄遣い三昧である。

    July 4, 2017, 現時間 12:46 PM | コメント (0) | トラックバック (0)

    エントリーが気に入ったらクリックしてください。
    にほんブログ村 政治ブログへ

    ベルギーの不思議な死

    ちょっとダグラス・マレー著の「ヨーロッパの不思議な死」をもじって今回の見出しを作ってみた。アフリカの話で偶然コメンターのShimaさんから元ベルギー植民地だったルワンダの話が出た。植民地政策をとっていた西欧諸国のなかでもオランダやフランスの悪行は名高いのだが、中でもひどかったのがベルギー。同じ帝国主義でもイギリスによる地元民への扱いは比較的人道的だった。

    ま、それはともかく、植民地時代の悪行のツケが回ってきたとは言わないが、現在のベルギーの状態はひどいものだ。問題なのはベルギー政府がその事の深刻さに気が付いていないということだ。

    ベルギーといえば、カカシが大嫌いな国連や欧州連盟の本部があるところだが、安楽死大国でもある。

    ワシントンポストによると2014年から2015年にかけて、3950人が政府公認の安楽死によって死亡した。しかもそのうちの124人は精神的な問題が理由とされている。不治の病でこれ以上苦しみたくないからという安楽死ならわからなくもないが、精神病患者が自殺思考を持っていたらそれを止めるのが医師たるものの仕事ではないのだろうか。しかもこの124人という数はその前の二年間の4倍にも増えているのだという。人口たったの1千百4十万という小さな国ででの124人はアメリカだったら3500人の割になる。そんなに多くの市民が精神的苦痛で安楽死を求める国とは、しかもそんな国に国連やEUの本部があるということは、ヨーロッパの未来にどのような意味があるのだろうか?

    ウォールストリートジャーナルによると、2015年2月、ベルギー警察はパリで130人の市民を虐殺したアブデスラム兄弟をテロの疑いで取り調べていた。しかし、当局は兄弟から没収した携帯やノートパソコンやUSBドライブの中身をきちんと捜査していないまま兄弟を釈放してしまった。そしてテロ疑惑のあった兄弟の所持品を没収しておきながらテロがあるまでその中身を全く捜査をしていなかったのだ。加えて携帯電話の一つは紛失するというていたらく。

    ベルギー警察でテロ捜査にあたっているのはたったの600人。しかもこれらの人員はアメリカのCIAなどから言わせると全くのアマチュアばかり。今やベルギーは国連やEUの本部としてよりテロリストの巣窟及び武器販売買本拠地となり果てている。いかにベルギーという国が弱体であるかを示すものだ。

    去年、大学を卒業したばかりのカカシの友人の息子が、ヨーロッパ移住を決意。スイスのパスポートを持っているので欧州はどこでも自由に住めるということで、まずベルギーのブリュッセルに数週間滞在し、そこからイギリスでも行こうかと言っていると友人のフェイスブックには書かれていた。私が心配して「ブリュッセルなんて行って大丈夫なの?」とメッセージを送ったら、父親である友人は「へ、なにが?」とまったくわかっていない様子。その一週間後にブリュッセル空港での爆破テロがあり31人が殺された。心配して私がまたメッセージを送ったら「あ、もう二日前に通り過ぎてたから大丈夫だったよ。」とまったく心配している様子がなかった。この馬鹿、何もわかってない!ちなみにこの友人は左翼リベラル。

    ベルギーの警察官は年寄りばかりで、まるで捜査能力もない。ブリュッセル空港の爆破事件があって、アメリカ高官はベルギー警察のことを「まるで子供だ」と批判したほどだ。EUそのものにももう20年ぐらい前からジハーデシスト(聖戦家)が潜入していると。アメリカの諜報部がベルギー諜報部に連絡をとっても、ベルギー側は何もしらず何の役にも立たないという。ベルギーが外敵に乗っ取られようとしているのに、ベルギー政府および警察も諜報部も全くクルーレスなのだ。

    ベルギーは崩壊しつつある。国連やEUの本部は欧州ジハーディスト本部へと移り変わろうとしている。イスラム国の戦士としてシリアやイラクに渡った人間の数は人口の割としてベルギーが最高だ。パリやイギリスで起きたテロの犯人はベルギーと深いつながりがあり、使われた武器弾薬はすべてベルギーから来たものだ。

    ベルギーはすでに三分の一がモスレムという状況。2035年にはモスレムが多数派になるという。ベルギーのキリスト教は死につつある。教会はどんどんとモスクへと建て替えられベルギーはクリスチャンとしてのアイデンティティーを失いつつあるのだ。

    そして今やベルギーはヨーロッパで最大の自殺国。

    ベルギー人が直面する危機に立ち向かわずに安楽死だけを求めるなら、ヨーロッパとしてのベルギーも死に絶えるであろう。

    July 4, 2017, 現時間 8:11 AM | コメント (2) | トラックバック (0)

    エントリーが気に入ったらクリックしてください。
    にほんブログ村 政治ブログへ

    日付け → →July 2, 2017

    若者のテレビ離れに焦るテレビネットワーク

    ここ数年、エンターテイメントがすべてスマホで出来るようになってからというもの、若者のテレビ離れが目立つようになった

    アメリカのテレビ番組は一年に2シーズンがあって、シーズンの終わりにはシーズン最終回を放映する。シリーズが人気があれば次期シーズに継続されるので、ファンならこのシーズン最終回は見逃せない。ところが、先月多くの連載番組のシーズンフィナーレエピソードの生視聴率がどこのネットーワークも去年に比べて30から40%も減った。

    実は格いうカカシもテレビは昨今あんまり観なくなった。リアルタイムで観るテレビ番組としては芸能人とプロダンサーが組んで社交ダンスを競い合うダンシングウィズスターズ(スターと踊ろう)とか究極の障害物競走アメリカン忍者ウォーリアーとか、素人名人芸のアメリカズガットタレントくらいかな。どれも選手権なのでニュースとかで結果を知りたくないという理由から一応リアルタイムで観てるだけ。

    その点、生で観る意味が特にないドラマやコメディーは全く観ないし、テレビニュースなんて地方局にしろ全国ネットにしろ出張先のホテルで観る以外は先ず観ない。ニュースも天気予報も交通情報もすべてスマホで観られる時代、テレビをつける必要がない。それでうちのテレビはもっぱらDVDで映画を観るためのモニターとして使われている。

    中高年のカカシですらこうなのだから、若い人たちのテレビ離れは相当なもんだろう。それでテレビネットワークは新番組の最初のいくつかのエピソードをアプリなどを使ってネットで公開するようになった。ネットで無料公開することによって、最初の数エピソードは前宣伝の役割を果たす。こうやって番組のファンを増やしてテレビに帰ってきてもらおうということらしい。

    ところでナスタチウムさんが日本も含み受信料を強制的に国民から徴収している国について紹介してくれている。他の国と違って、日本のNHKの場合はテレビを持っていなければ受信料を取り立てることはできないので、スマホ普及でますますNHKの受信料は減るのではないかな。

    July 2, 2017, 現時間 3:32 PM | コメント (0) | トラックバック (0)

    エントリーが気に入ったらクリックしてください。
    にほんブログ村 政治ブログへ

    なぜ左翼ユダヤ系はイスラムを支持できるのか

    最近の後退派左翼の運動ではモスレムでシャリア推進派のリンダ・ソーサーなる女の台頭でも象徴されるように、なにかとユダヤ系の人権が迫害されている。左翼の集会などでは革新派と自負するユダヤ系参加者たちが、集会のあからさまな親パレスチナ・反イスラエルな方針やホロコースト否定主義者論などが平気で飛び交う会場の空気にいたたまれずに退場するシーンが何度も繰り返させている。大学の反人種差別集会ではあからさまに「ユダヤ人お断り」と掲げられたものさえあった。レズビアンプライドを祝うダイクマーチでユダヤ民族の象徴「デイビッドの星」を掲げていたユダヤ系参加者が退場を強制されたという話はこの間もしたばかり。

    にもかかわらず、ソーサーの人気の裏にはアメリカのユダヤ系市民団体の支持が貢献している。今日はジェームス・カーチック(James Kirchick)のこの記事を参考に読んでみる。

    ちょっと前ソーサーがユダヤ系が半数近くを占めるニューヨークの大学で卒業式の祝辞を述べた際、地元ユダヤ系を含む多くのニューヨーク市民からソーサーは演説者としてふさわしくないという批判が出た。その時、彼女を弁護して公開手紙を発表したのは誰あろう左翼ユダヤ系市民団体だった。

    「我が国において多くの少数派が政府の最高の地位から標的とされている今、(略)我々は共通する境界の橋掛けとなり、お互い団結することを決意するものである。」

    同じくソーサーの弁護を買って出たのは、the Anti-Defamation Leagueというもともとユダヤ人への差別や迫害と戦うことが目的で創設された市民団体。

    我々のイスラエルに関する見解の違いは大きいが、我々は彼女には自分の意見を表現する言論の自由が保証されていると信じる。

    しかし、この「橋掛け」を買って出たユダヤ系団体の思い込みは完全なる一方通行。ソーサーはパレスチナ系アメリカ人としてシオニストと同席することを拒み、パレスチナ人としてアラブ人としてモスレムとして、ユダヤ系の人々の気持ちを慮って自分らの態度を変えるつもりは一切ないと断言している。

    ソーサーはシオニズムはフェミニズムとは相いれない考えだと主張している。(これが女性器切除や幼児強制結婚を推進するシャリア支持者がいうんだから笑っちゃう)ソーサーはアンタイセメティズムは黒人差別やイスラモフォビアのような差別とは違うと言い張る。ユダヤ人は組織的な差別を受けていないからだと。(は!ナチスドイツ下で6百万というユダヤ人が組織的に殺されたけどね。)しかもソーサーはシオニズム=イスラモフォビア、よって反シオニズム=フェミニズムだとこじつける。であるから、立派な革新派であるためには必然的にアンタイセメティズム(反ユダヤ民族)でなければならないという理屈だ。ソーサーの台頭によって左翼運動からユダヤ人がいかに排斥されているかが伺われる。

    ここで、左翼ユダヤ系は、立派な左翼でいるためには自分たちの宗教や民族に対する暴力を無視してその差別を過小評価しなければならないという悲劇に直面する。それでもソーサーのような魔女を支持できるということは、つまるところ、左翼ユダヤ系にとって「ユダヤ人としての価値観」は左翼でいることの二の次三の次なのだ。

    カーチック曰く、左翼連中は常にユダヤに対する暴力や差別はユダヤ人による妄想だと言い張る。最近はホロコーストですら犠牲者はユダヤ人だけではなかったとしてユダヤ人の被害を過小評価する傾向がみられる。近年アメリカではユダヤ人は白人だから(黒人のユダヤ教徒もいるのだが)、女性や黒人やモスレムのように弾圧されている少数民族の部類に入らないという議論も多く出てきた。だが、矛盾していることに、ユダヤ人以外の民族が人権迫害の被害を受けると、ホロコーストが引き合いに出される。「アフリカのホロコースト」とか「シリアのアンネ・フランク」とか。ところがこういうことを言う人に限ってユダヤ人の本当の被害や苦しみに関しては全く興味を示さない。

    これはモスレム運動家がモスレム移民批判をする側を「ナチス!」と言って騒ぐのと同じく矛盾した理屈だ。ところで第二次世界大戦中イスラム圏はナチスドイツと組んでユダヤ人撲滅に加担したのだということを覚えておくべき。今、モスレムが反モスレム移民のユダヤ人に向かって「ナチス」と叫ぶ皮肉さに左翼連中は気が付いているのだろうか?

    カーチックによると、もうだいぶ以前から左翼の間でホロコースト否定論もしくはホロコースト過小評価論が広まっている。従来ホロコースト否定論者といえば極右翼と決まっていたのだが最近はそうでもないのだ。

    ホロコーストを否定する左翼には二つのグループがある。一つは反資本主義で労働者の苦労を唱えるグループ。労働者の苦労はホロコーストの下では影が薄い。よってホロコーストによるユダヤ人の苦労を過小評価することで自分らの葛藤を強調しようとするのだ。

    もうひとつのグループは反帝国主義グループ。彼らはアフリカやアラビアが帝国主義の犠牲者だとする見方。アフリカ人やアラブ人がユダヤ人を嫌っていることは周知の事実。ホロコーストの事実を認めることは、イスラエル国の存在を正当化することとなる。だからホロコーストという歴史的事実は煩わしいのである。

    それにカカシが思うに、ユダヤ人は犠牲者としてのステレオタイプにあてはまらない。普通、左翼団体が人権弾圧の被害者として持ち出す少数派は、未だに何らかの苦労をしているものだ。貧乏であるとか犯罪者が多いとかテロリストになってしまうとか。だから差別のせいでこの少数派はこんな不幸な思いをしていると言えるわけだ。しかし世界最大の弾圧や差別をの被害を受けているユダヤ人はなぜか世界中で成功を遂げている。もし世界中で一番弾圧を受けてきているユダヤ人が差別や弾圧に打ち勝って成功してしまうとしたら、他の人種もいつまでも過去の弾圧を言い訳に成功できない理由がなくなってしまうのだ。

    南アフリカが自分らの貧困を過去のアパルトヘイトのせいに出来ないのもその一つ。

    つまるところ、ユダヤ教というのは左翼思想にとって非常に邪魔な存在なのだ。

    ではいったい、このような左翼主義に迎合する左翼ユダヤ人の神経というのはどうなっているのか?

    ミスター苺曰く、ナチスドイツ時代にもUボートと呼ばれる裏切り者ユダヤ人が居た。彼らはユダヤ人でありながらナチスに協力し、ユダヤ人であることを隠して暮らしている人々の血筋を暴露して告発した者たちである。彼らはそうやってナチスに媚びることで自分らだけが例外として生き延び、自分らの立場を高めようとした下衆(ゲス)たちである。(世界的な左翼悪玉のジョージ・ソロスはUボートだったという説もある。)

    左翼ユダヤ人たちが、人種差別者の左翼に迎合することで、自分らの立場を高め、ユダヤ排斥から自分らの身だけは守られると思っているなら愚かとしか言いようがない。どれだけ左翼に媚びようと彼らがユダヤ人であることを左翼は絶対に許さないだろう。利用価値がなくなればユダヤ人として殺されるのだ。

    言ってみればユダヤ人は炭鉱のカナリアだ。ユダヤ人が排斥し始められる時、それが独裁主義社会台頭の兆しなのだと知るべきである。

    July 2, 2017, 現時間 3:17 PM | コメント (2) | トラックバック (0)

    エントリーが気に入ったらクリックしてください。
    にほんブログ村 政治ブログへ

    日付け → →July 1, 2017

    南アフリカ、抹殺される白人たち

    南アフリカで白人がひどい虐待を受けているという話はここ数年少しづつだが聞こえてきていた。しかし最近になって白人農園主たちが信じがたい拷問の末に虐殺されるという事件が頻発している。しかも南アフリカ政府はこの悲劇をひた隠しにしているので、外の人間にはなかなかその実態がつかめない。

    これは少し前の記事だが、いったい南アフリカの白人たちが、どんなひどい目にあっているのか、それを垣間見る事件が起きた。

    今年2017年の2月、イギリス人女性のスー・ホワース(64)と夫のロバート・リン(66)は午前二時、自宅に入り侵入した三人の男たちに襲われた。二人は南アフリカのこの村に20年間も住んでいた。暴徒は二人を何時間にもわたりブロートーチで拷問。プラスチックの袋を二人の喉に押し込んで窒息させようとした。そのあと男たちは二人をトラックに乗せて近くの森へ運び二人に発砲。スーは頭を二か所撃たれ、リンは首を撃たれた。奇跡的に二人は即死せず、夫のリンは道路に出て助けを求めることが出来た。妻のスーは乳房にひどいやけどを負わされ、顔もひどく殴られていたため誰だかわからないほどになっていたという。スーは病院に運ばれたが二日後に死亡した。

    よその国でこんなことが起きたら大変な騒ぎになるが、南アフリカではすでにこれは日常茶飯事だ。人口の10%しかいない白人が、なんとこの国で起きる殺人事件の犠牲者の40%を占めるというのだから、その恐ろしさが解るはず。今回の事件が世界的に知られた理由は被害者のスー・ホワースがイギリス籍の人間だったからだ。

    三月にも64歳の女性が自宅に押し入った三人の男たちにパワードリルで拷問を受けて殺されるという事件があった。

    白人所有の農家を襲う事件の特徴は、単に農家の金品を奪うというだけの強盗ではなく、家主の白人を縛り上げてひどい拷問を加えることだ。女性の犠牲者はたいていの場合強姦されている。この必要以上に残虐な攻撃は、白人を南アフリカから追い出すことが目的であり、特に農場主は狙われる。

    もう2007年から警察は白人農家への犯罪統計を発表していない。それはそうだろう。政府が率先して白人迫害を奨励している国だ。白人への暴力を諸外国に宣伝するわけにはいかないだろう。信用できる統計としてはTravaal Agricultural Unionという南アフリカ農業組合の調査がある。殺人事件の世界平均は10万人に9人だというが、南アフリカではなんと54人、それが農家になると138人。南アフリカの農業は世界で一番危険な職業なのだ。

    なぜ白人農家が狙われるのか。それは腐敗した政府により国全体の経済が破綻していることを、一部の白人農家のせいだと政治家たちが煽るからである。ネルソン・マンデラ亡き後、南アフリカは一直線にズィンバブエの後を追いつつある。

    自分も南アフリカ在住経験のあるジャーナリスト、アレックス・ニューマンは、いま南アフリカは重大な転機を迎えているという。

    状況は激しく悪化しています。気違い大統領が白人の土地を賠償せずに取り上げようと提案したのです。これは農園主にとってひどい打撃であるだけでなく、国全体にとっても大打撃です。そんなことをして何が起きるかは想像の必要もありません。北部のズィンバブエをみれば一目瞭然です。これは南アフリカ全体にとって大悲劇となります。政府が背後にある略奪の直接の犠牲者だけの問題では済まされません。

    汚職で腐敗しきっている弱体なジェイコブ・ズマ大統領は野党の反白人過激派ジュリアス・マレマと提携を結ぼうと、白人農場を賠償金なしに没収する法案を提案。しかしこのような政策は一時はアフリカのブレッドバスケットと呼ばれたズィンバブエ(旧ローデシア)の完全破壊へとつながった。

    反白人のマレマは国会で白人を猪に例えて「いのししを殺せ」と大声で歌い、彼の支持者は土人さながらに「殺せ、殺せ」と踊っている姿がテレビで大々的に報道された。私が白人だったら身の毛がよだつね。自国の政治家たちが本気で少数民族を皆殺しにしろと文字通り歌っているのである!

    私にはなぜアフリカはいつもこんな風になってしまうんだろうと不思議でしょうがないのだ。確かに白人による植民地政策は悪だった。アパルトヘイトもあった。だが、それでも南アフリカを作り上げたのは白人たちだ。白人が仕切っている間はアフリカは文明社会の道を進んでいた。それが白人を追い出したら一挙に原始時代に戻ってしまうというのはどういうことなのだろう?

    欧州の植民地となった国はなにもアフリカだけではない。インドもそうだしフィリピンやベトナムなどもそうだ。だが、植民地時代が終わって植民地前の原始時代に戻ってしまうのはアフリカだけ。

    これだけ長い間白人文化による恩恵を受けながら、富は白人の所有物だけにあると勘違いしてしまう短絡さ。白人を殺して白人の農家を没収してみたところで、農業のノの字も知らない土人に何ができる?数か月もしないうちに農場は草ぼうぼうのサバンナと化し、植物は実らなくなり、すべてが廃墟と化してしまうのだ。農業は魔法じゃないんだからね。

    私がここでいう「土人」とは単に色が黒い黒人のことを指すのではない。人の肌の色などどうでもいいことだ。肝心なのはその文化。自分で何も作り出せずに他人の所有物を略奪して破壊してしまうしか能のない野蛮人のことを「土人」と呼んでいるのだ。

    アフリカ土人の行動はアラブのモスレムテロリストと同じかそれ以上に残虐で野蛮だ。ヨーロッパはこういう野蛮人をナンミンと勘違いして国に無差別に入れてしまっている。

    本当の難民は南アフリカの白人たちなのに。

    July 1, 2017, 現時間 7:44 AM | コメント (8) | トラックバック (0)

    エントリーが気に入ったらクリックしてください。
    にほんブログ村 政治ブログへ

    © 2006-2015 by 苺畑カカシ - All Rights Reserved