マイノリティーの役はマイノリティーが演じるべきなのか?

ここ2~3日ツイッターで松崎悠希という日本人ハリウッド俳優がマイノリティー(少数民族)の役は当事者のマイノリティーが演じるべきだとツイートしてかなり話題になっている。その元のツイートがこれ。

実写版「ゴールデンカムイ」でアシリパ役に… アイヌの俳優をキャストすべきだと思う人

この投稿に、いいね! アイヌの俳優をキャストしなかったら観に行かない人

この投稿を、リツイート! 金カム実写版制作者にいつもの「いい加減なキャスティング」をしたらどうなるか、見せてやりましょう。

私はこの元の漫画のことはまるで知らないのだが、どうやら役割はアイヌ民族の人らしい。しかし日本でアイヌの血を引いている役者でこの役柄のイメージにあった人がいるのかどうかかなり疑問だし、第一制作者はすでにネームバリューのある女優を配役することは決めているようなので、部外者の俳優が何を言ってみてもあまり意味はないと思う。それにこれはハリウッド映画ではない。マイノリティーがマイノリティーを演じるべきなんてポリコレ発想は日本にはない。

『ちょっと待ってよカカシさん、あなたこの間白人役を黒人がやるべきじゃないと大騒ぎしたじゃありませんか、それってダブルスタンダードでしょ』と言われそうなので言っておく。

私の主張は最初から配役は登場人物のイメージに合った人を選ぶべきだというもので血筋や国籍は関係ない。例えばリトルマーメイドのアリエル役を黒人を含め多人種の混血の人が演じたとしても、彼女の姿かたちがアリエルのイメージに合ってさえいれば問題はない。彼女の血筋に黒人が混ざっていてはいけないなどと言ってるわけではないのだ。

さて、では何故松崎氏はマイノリティー役をマイノリティーが演じなければならないと考えているのか、彼のツイートに長々と説明があるが端的にまとめるのなら、マイノリティー(例えばレズビアンとか)をレズビアンでない制作者が非レズビアンの女優を雇って映画製作をした場合、制作者の独断と偏見による間違ったレズビアン像がつくられ、それが世間にひろめられ人々の間に偏見が広まり差別へと繋がるというもの。

そういうことは確かにあるだろう。しかしあまりにもこのマイノリティー性を強調しすぎると、この間公開されて脚本もプロデューサーも出演者も全員ゲイという鳴り物付きのBrosという映画が、ボックスオフィスで完全にずっこけて散々たる興行成績を得たことでも解るように、そんなゲイによるゲイのための映画なんては誰も観たがらないのだ。観客が求めているのはどれだけゲイが忠実に描写されているかではなく、その映画が映画として面白いかどうかなのである。

松崎氏自身も経験しているように、ハリウッドにおける日本人像の歪みには日本人ならだれでも気が付いている。日本人という設定なのに日本語はカタコト、変な着物を着てたり、普通の女性が温泉芸者みたいな髪型だったり、おかしな字の看板のあるお店がでてきたりと、まあそれはあまりにも良くあることなので私は今更苛立ちもしない。そうした映画に本当に日本人俳優が起用されたとしても、よっぽどのスターでない限り、制作者に苦情など言えないだろう。

しかし松崎氏は知らないかもしれないが、昔のハリウッド映画でも日本を舞台に時代考証や文化考証をきちんとやった映画もいくつかある。

例えばジョン・ウエイン主演の野蛮人と芸者では、幕末の日本に外交官として表れたアメリカ人をジョン・ウェインが演じているが、ロケは明らかに日本で行われ、日本人役は山村総はじめ、ほぼ全員日本人俳優が演じている。この映画では侍の着物姿、建物、外交官に読まれる日程表などもすべて本物の日本のものであった。当時(1959年)のアメリカ観客にそこまでやらなくても多分誰もきにしなかっただろう。だからこそ監督の本物をつくろうという気遣いがうかがわれるのだ。

またデイビッド・ニブン主演の「80日間世界の旅」でも日本を訪れるシーンがあるが、これも明らかに日本でのロケであり、日本人役のエキストラの着物姿はきちんとしていた。つまり昔から、実際に他文化を忠実に描写しようとする監督はいくらも居たのだ。

結局、マイノリティーが忠実に描写されるかどうかは監督の気持ち次第だ。無論ハリウッドで日本人役を応募していたら、日本人が応募して採用され、多少は日本人の意見を口にしていくことも大事だろう。真田広之や渡辺謙くらいのスターになってくれば、ハリウッドと言えども無視はできない。だから松崎氏もアメリカでスターになり、ハリウッドの歪んだ日本人像をかえていけばいいと思う。

マイノリティーが普通の日本人を演じるのはありか

松崎氏がもうひとつ押してるのがこれ。少数民族の人が普通に日本人として登場する作品だ。実はアメリカでも1980年代くらいまでは、少数民族が映画に出演する場合、それは特定の人種を想定した配役であり、最近のように普通に隣人とか友達とかに白人以外の人種が登場するということはあまりなかった。

しかしこの普通の人として登場するマイノリティーも行き過ぎると不自然なことになる。イギリスやアメリカでもロンドンやロサンゼルスやニューヨークなら色々な人種の人が集まっているという設定はおかしくない。だがいったん南部の田舎とかにいくと、東洋人なんて一人もみかけない地域がいくらもある。私の知り合いが大昔にジョージア州のメイコンの大學に留学したとき、全校生徒で東洋人は彼女だけだったと言っていた。そういう場所を設定した話で東洋人が自然にフツーの人として出てくるのはちょっと無理がある。その土地には珍しい人であるなら、珍しいことを一応説明すべきではないだろうか?(彼女のように留学生とか、旅行客とか、)

私が観ているスタートレックのディスカバリーというシリーズでは、あまりにもマイノリティーを強調しすぎてマジョリティーである白人ストレート男性がひとりも登場しない。主役の女性とその恋人は黒人、ブリッジのクルーはほぼ半数以上女性でそのほとんどが黒人。他の男性クルーも黒人と東洋人。白人男性は若干一名で彼はゲイ。彼の恋人は黒人で、エンジニアリングのクルーはレズビアン、ノンバイナリそしてもちろんトランスジェンダー!これがフツーの状況だろうか?こんな職場どこにあるんだ?

さて日本に戻るが、もしも日本の刑事もので黒人婦人警官がフツーの日本人として登場したとしよう。警察署の人も犯罪者も町の人も、この女性をフツーの日本人として扱うだろうか?現実的にそれは無理ではないか?だったらうちの部署にはハーフの婦人警官が居ると最初に紹介して、それでおきる問題点などに注目した方がよいのではないか?

多人種の人が普通に溢れている都会が舞台ならそれはそれでいい。しかしそういう人が珍しい場所設定でそういうことをやると、観てる方はそっちが気になって筋に入り込めない。

そしてもとに戻るが、制作側はキャラクターのイメージにあった人を配役するのであり、普通の日本人をイメージしてるのにミックス人種の人をわざわざ雇うということはしないだろう。なぜならまだまだ日本では異人種系の人はマイノリティーなのであり、そういう人と出会うのはフツーの状況ではないからだ。

カカシ注:今日(10・25)になってバカみたいなことに気付いた。日本には昔からハーフとかコーターのミックス(混血)俳優や女優がいくらでもいる。私の年代なら草刈正雄さんとか。そしてこの人たちは普通の日本人役を「フツー」に演じている。あんまり自然に溶け込んでいたからすっかり忘れていた。いや、これこそが松崎氏のいうマイノリティーが普通の人を演じるということではないのか?松崎氏もこの人たちの存在は忘れていたのだと思う。

結局、日本でももっと多くのミックス人種の人を起用したいというなら、松崎氏自身がプロデュースして監督してそういう映画を作ったらいいと思う。以前にラテン系の大スター、リカード・モンテバンがインタビューで言っていた。金髪碧目のハンサム男優ですら、主流映画に出演できるのは応募者のほんの一部。そこでラテン系のようなマイノリティーが仕事を得たいと思うなら、自分らで映画を作っていくしかない。実際にそうやって映画作りをしている人はいくらもいる。すでにいる制作者や監督に注文をつけるより、自分の手で切り開いてはどうなのかな。観客が観たいとおもえば投資してくれる人もいるかもしれないから。


View comment

BLMが売った最大の嘘、キャンディス・オーウェンのドキュメンタリー

数日前デイリー・ワイヤー制作のキャンディス・オーウェンのブラック・ライブス・マターの実情を暴いたドキュメンタリーThe Greatest Lie Ever Sold | The Daily Wireを観た。これはDWのメンバーでないと観られないので、その内容について少しお話したい。英語に自信があって興味のあるかたは是非DWにお金をはらって観ていただきたい。

ブラック・ライブスマターは2013年、トレボーン・マーティンという黒人青年がジョージ・ズィマーマンというラテン系の男性に射殺された事件がきっかけでパトリース・カラーズをリーダーとする三人の女性によって創設された。その後2020年くらいまでは、割合細々とした活動を続けていたが、2020年、ジョージ・フロイドがで警察官に取り押さえられた際に息を引き取ったことがきっかけとなり、BLMは全国的な巨大な組織へと膨らんだ。

彼らは一介の人々からだけでなく、企業や芸能人から巨額の寄付金を集めた。BLMの納税書によれば、BLMは2020年7月から2021年6月まで8千万ドルの寄付金を集めたという。この映画の前半はジョージ・フロイドと、彼を殺したとして有罪になったデレック・ショービンの人物像を追う。そしてBLM運動によって多大なる被害を受けた被害者のインタビューが続く。

ジョージ・フロイドが逮捕時薬漬けだったことは誰もが知っている。私は裁判を少し見たが、フロイドの死因は警官が背中に乗ったことで起きた窒息死ではなく、フェンタノルを含む大量の麻薬による中毒死であったことが裁判中に明らかにされた。にもかかわらず、メディアがフロイドを殉教者として称え、ショービンを人種差別者の悪魔であるかのように扱かった。裁判を観ていてショービンは明らかに無罪であるが、もし彼が無罪となったら、もうすでに20億の被害を出している人種暴動が、さらにひどいことになるのではないかと誰もが心配した。その恐怖が陪審たちの心にあったことは間違いない。

予測通りショービンは有罪となり21年の禁固刑が言い渡された。なんとも理不尽な話である。

さて。BLMは今回の暴動でどのような役割を担ったのだろうか。

最初の暴動が起きたミネアポリスのテレビ局でニュースキャスターを務めていたリズ・コリンさんは、地方局で人気のスターだった。ところが彼女がミネアポリス警察の警察官と結婚していることが暴露され、彼女も夫のボブもそして7歳の子どもまでもがBLM暴徒たちの攻撃と対象となった。

暴徒たちはリズとボブの紙人形を作り、それを掲げて二人の自宅前に集まり、人形を叩いて歓喜の声をあげた。そしてなんとその嫌がらせを率先したのが地元市会議員に立候補していた男だった。

リズがそれをニュースでリポートすると、地方の記者たちがBLMに味方し、彼女の辞任を要求した。身の危険を感じたリズはテレビ局を辞任した。BLMはリズのキャリアを破壊することに成功したのだ。

2020年の夏、BLM暴動は20億ドルのダメージを地方ビジネスに与えた。その一人がロサンゼルスに数件の店舗を持つフレーザー・ロスさん。KITSONというチェーン店の経営者。BLMの略奪により40万ドルの被害を受けた。ところが、クリスティー・ティーガンという3千万人のフォロワーのいる黒人芸能人が、逮捕された暴徒の保釈金を払うために20万ドルを寄付するとツイッターで発表。そして次の日にはもう20万ドル足すとツイートした。

腹が立ったロスは自分のインスタグラムに破損した店の写真をアップして「ありがとうクリスティー」というメッセージをつけた。するとクリスティーはロスに同情するどころか、「あんたの店になんか、もう10年も誰も言ってない」とツイート。キーガンの友人の白人芸能人ジェン・アトキンスは店に自分の製品があったことを揶揄して「シャンプーで床を拭いたら?」と悪態をついた。

そこへデイナ・オマーリというブロガーが首をつっこみ、ロスの別のもっと大きい店舗に関する情報を流し、ロスが黒人であるクリスティーに無神経なことを言ったことを謝罪しろとDMでせまった。後にロスはオマーリと電話で話をしたが、その内容は、クリスティーに謝ってBLMの募金サイトであるアクトブルーに一万どる振り込め、さもないとロスの本店を略奪するように暴徒をけしかけるという恐喝だった。ロスは謝罪こそしなかったが1万ドルをアクトブルーに寄付せざる負えなかった。

シリコンバレーでCEOをしていた男性は、周りの企業が宗教的にBLMを信仰していることに懸念を抱いていた。特にBLMに敵意はなかったとはいえ、そこまで熱烈な支持はしていなかった。しかし略奪などが起きていて心配な人も多いと思うので、何かあったら言ってほしいという旨のメールを従業員に送ったところ、BLMを十分に支持していないと酷い批判を受けたという。こうしてシリコンバレーの企業は多額の金をBLMに寄付していったのだ。

BLMは2020年のジョージ・フロイド事件で急激に莫大な寄付金を集めた。にもかかわらず、当のフロイドの元同居人にはまるでそのお金が還元されていない。元同居人のアルビンはジョージの残した車すら名義を持っていないため処分することができないでいる。(カカシ注:元記事でフロイド家と書いたのは間違いだったので訂正した)ジョージ・フロイドの名前がついた街の一角もスラム街と化し犯罪者は好き勝手なことやっても警察が介入しない無法地帯となっている。

いったいBLMが集めた8千万ドルというお金はどこへ行ったのだろうか?

リーダーのパトリース・カラーズがカリフォルニアに何百万ドルもする豪邸をいくつも購入したというニュースがロサンゼルスタイムスで報道されたのはまだ記憶に新しい。しかしBLMの資金はもっと他に不思議なところへ流れて行っている。

まずパトリースは自分の弟を警備担当として年に84万ドルで雇い、自分の息子の父親もメディア担当として97万ドルで雇っている。それから自分の豪邸で息子の誕生日に豪勢な誕生日パーティを開いたり、ジョー・バイデンとカマラ・ハリス就任を祝ってまたまた豪勢なパーティを開いた。

パトリースはレズビアンでジャナヤ・カーンという女性と結婚しているが、カーンは後にトランスジェンダーとなる。そしてBLMはこのカーンが関連している一ダース近いトランスジェンダー慈善事業に合計2.4百万ドルの支援をしている。中でもトランスジェンダーだけのコミュニティーを作ると言って多々の不動産を買い集めている組織の会長は、アーケンサス州に豪邸を購入したが、そこでなにかが行われたという形跡はまるでない。そして最近カーンが組織しているM4BJという団体はBLMのお金でトロントに8百万ドルの不動産を購入した。これらのどの組織も慈善事業として義務付けられている税務署への申告を行っていない。

組織として最大の額である2.3百万の支援を受けたコーヒーショップ経営者は、地元の貧困層にランチを提供するイベントをするはずだったが、そのウェッブサイトでは過去の活動も今後の活動も記されていない。この経営者はパトリースとは長年の友人で白人男性である。

BLMが支援している他の団体は、BLM活動をするためにデモを扇動する活動家を教育している。アメリカ各地で暴動が起きる度に、とても突発的とは思えない能率的で組織的な暴動が起きるなと感じていたのはそのせいだったのだ。暴動者たちは時にはバスによってはこばれてくる。DCで夫人と友人と一緒に暴徒に囲まれたランド・ポール上院議員は、暴徒らは地元民ではない、どこかから来た人々だ。彼らの旅費や宿泊費は誰がはらっているのか捜査すべきだと語っていた。

最後にキャンディスはパトリースのカリフォルニアの邸宅に向かう。パトリースがこのような大きな屋敷を購入した理由に、そこでBLMのイベントを主催するためだというものだった。ところがキャンディスが言ってみると、中で何かが行われている気配はまったくなく、塀の隙間から除いたキャンディスは「黒人なんて一人も居ない。犬すら白い」と冗談を言っていた。

その時の模様をパトリースは自分のインスタグラムで泣きながら、自宅に人が押しかけて嫌がらせをした、こんなことがあってはいけない。などと言った。まったく、

「お前が言うな!」

キャンディスはBLMが巨大な詐欺組織であることは間違いないが、BLMをこのようにしてしまったのはメディアであると痛烈に批判する。メディアは二年間にわたってBLMの広報部と化していたからだ。

「メディアこそが私たちの敵です」

後日談だが、パトリース・カラースは今BLMの支部から資金横領で訴えられており、BLMのリーダーからは辞任している。


View comments (2)

リトルマーメイドや白雪姫など白人キャラを非白人が演じることへのバックラッシュは人種差別なのか?

先週末、ディズニーは1989年に公開された「リトルマーメイド」の実写版の短い予告を公開した。そこではじめて主役のアリエルを演じる黒人女優のハリー・ベイリーの姿と短い歌声が紹介された。するとほんの2~3日の間に不評数1.5百万という前代未聞の評価が集まるという驚くべき事態が生じた。私もハリー・ベイリーの配役には懐疑心を抱いていたとはいうものの、ここまでの不評は予測していなかった。これは大不評のアマゾンのLOTRを凌ぐ不評である。

ハリー・ベイリーがアリエルを演じることになったということは、もう一年以上前に発表があったので別に今更主役が黒人だということに驚いた人は居ないはず。では何故人々はこんなにも否定的な反応を示しているのだろうか?

私はこれは最近続いた白人役を非白人が演じるという過剰なポリコレ傾向への反発の表れではないかと考える。

二週間前に指輪物語三部作の前編としてアマゾンが公開したリングスオブパワー(指輪の力)がファンの間で非常に不評であるという話はしたが、アマゾン側はこの不評はひとえにエルフを含め数人の黒人俳優の起用への人種差別だとトールキンファンを責めた。一週間前に公開されたピノキオの実写版が非常な不評であることも、有名な青の妖精に丸坊主の黒人女優を起用したことへの人種差別だとディズニー側は視聴者を攻撃した。そして今はまだ制作中のディズニーの「白雪姫」実写版の主役を白人ではないラテン系の女優が演じるという話も加え、それに対する批判もすべて人種差別のせいにするつもりのようだ。

こうした背景のあるなか、リトルマーメイドの予告はポリコレ迎合に嫌気がさした視聴者の恰好の攻撃対象となってしまったのだ。もしこれが他の作品でも同じことが起きていただろう。若いハリー・ベイリーはそのはざまに立たされてはた迷惑も甚だしいといったところだろう。もしポリコレ批判が彼女への個人的な攻撃になってしまったなら、私は彼女に心から同情する。

しかし視聴者の不満は黒人やラテン系が主役を演じるということにあるのではない。視聴者の不満は、なぜ長年親しまれてきたキャラクターのイメージを故意に破壊するような配役をするのかという点にあるのだ。しかもこうした批判が人種差別だとされるのは白人役を非白人が演じる時だけだ。

たとえば2年前に公開されたアラジンの実写版で主役のジャスミン姫を演じたインド系の女優が半分白人であったというだけで、彼女の色が白すぎると左翼リベラルから批判されたことを「人種差別」だとディズニー側は責めたりしなかった。人種に拘るなら彼女が半分白人だということよりも、アラジンはアラブ王国の設定だから配役はインド系ではおかしいはずだという批判であるべき。他の俳優たちも全員アラブ系であるべきなのに、俳優たちが白人ではないというだけで他人種の配役に納得した左翼たちの人種差別ぶりには呆れる。

批判的人種論(CRT)などといって、学校では白人は生まれながらにして罪深い人種であり、白人こそが悪の根源と教えられている若者が、自分らが大切にしてきた白人キャラのイメージすら黒人に取って代わられることを考えたら、いったい我々の文化とは何なのだという気持ちになったとしても不思議はない。

視聴者たちは黒人が主役であることが気に食わない訳ではない。何十年も前から、エディー・マーフィーやデンゼル・ワシントンやウェスリー・スナイプやウィル・スミス主演の映画はヒットしている。最近ではオールブラックキャストのファンタジー映画ブラックパンサーが大ヒットした。つまり観客は主役が黒人だから嫌なのではなく、もともと人々が愛し親しんで来たキャラクターのイメージをポリコレを満たすためだけに壊して欲しくないという気持ちを訴えているに過ぎない。

マット・ウォルシも言っていたが、今後映画やテレビで俳優の人種は無視して誰が何を演じてもいいということにするならそれはそれでいい。だがもしそうなら、黒人役を白人が演じても絶対に文句を言わないでほしい。白人役を黒人が演じることに苦情を言うのが人種差別だというなら、黒人役を白人がやっても一切苦情を言わないでほしい。

だが、絶対にそんなことにならないのは我々は良く知っている。だからこそ、1.5百万の不評などという事態が生じるのだ。


View comments (2)

トールキンファンには白人至上主義者が多い?不作作品を棚に上げて批評するファンを徹底的に侮辱するアマプラとメディア

いつまでもアマゾンプライム制作の指輪物語のリングスオブパワーについて話をするのは心苦しいのだが、制作側とメディアによるトールキンファン叩きがあまりにも凄まじく理不尽なのものなので、どうしても何か書いておかないと気が収まらない。

本日見つけたこのサロンの記事などは、“Rings of Power” gets casting backlash, but Tolkien’s work has always attracted white supremacists、ヘレン・ヤング著「トールキン作品は常に白人至上主義者を惹きつける」という内容だ。もういい加減にしろ!と言いたい。

今年の2月に出演者が発表され、そのなかに黒人俳優が混ざっているという話が出て以来、トールキンの熱烈なファンから作品がWOKE(お目覚め主義・ポリコレ)すぎるという批判が上がったが、これは現状の正しい見方ではないとヤングは書く。

ヤングは黒人俳優への差別的なコメントや、レビューバミング(批判的な批評を大量に投稿すること)などをみていると、単にトールキンの世界観に関する意見の違いとは思えないというのである。

まず、このお目覚め主義への批判だが、これはファンが始めたものではなく、アマゾンプライム自身が始めたことなのだ。制作側は作品が発表される何か月も前から、いかに自分らがポリコレのメッセージに力を入れて作品を作ったか、いかに配役が多様であるかという宣伝を執拗に行った。黒人女優や俳優たちが、色々なプロモーションでことあるごとに「多様性が~」「革新的な~」と繰り返し、作品の内容について何一つ説明がなかったのである。これではファンとしてはお目覚め主義はいいが、肝心の作品はどうなっているんだと批判する以外に仕方なかった。

しかし作品が公開されてからは、お目覚め主義への批判はほぼなくなり、登場人物の人種に関する批判も激減した。なぜなら作品の問題点はそんな表面的なものではなく、もっと根本的なところにあることにファンたちは気づいたからである。

アマゾンプライムのコメント欄には、いかにこの作品がトールキンの世界を無視しているか、登場人物に魅力がないか、話の辻褄があわないか、ペースが遅すぎて退屈するとかいった批判が大半を占めたのだが、アマプラ側はこうした批判的なコメントを一時的に隠蔽し一般には見えなくしてしまった。そして黒人俳優への人種差別的な脅迫が多数あったと言い掛かりをつけはじめたのだ。

私がこの差別的な脅迫などというものが起きていないと考える理由は、もしそれが本当なら「こんなコメントが来ています」といってどんど公表したらいいようなものなのに、その一通の例も公表されていないからだ。

ヤングは「トールキン研究者のクレイグ・フランソンによると」としてこの問題を右翼活動家が悪用してファシストのトーキングポイントを主流メディアに注入し始めたという。そして、右翼活動家たちはこの作品に批判的なファンを焚きつけて大がかりな憎悪に満ちた動きを扇動しているというのである。

なんというバカバカしい発想だろう。

The Lord of the Rings: Rings of Power

ヤングは1970年代や2000年に一部の取るに足りない白人至上主義者たちがトールキン作品を褒称したことを例にあげて、トールキンには白人至上主義を惹きつける傾向があるなどとくだらない持論を述べている。それをいうならその何千倍もの一般ファンたちの存在はどうなるのだ?どんな作品でもおかしな輩を惹きつけないものはないだろう。世界各地で何十年もベストセラーになっているトールキンの作品ならなおさらである。そんなことは何の証明にもならない。

もっともヤングは右翼保守は全員人種差別者だという固定観念で話をしているから、そういうおかしな理屈になるのだ。

ヤングは何故人種差別者は中つ国がそんなに好きなのかという理由について、トールキンがナチスやアパルトヘイトを批判する手紙の中で書いた一部分で、トールキンはある種の人は他の種よりも優れていると書いており、それは人種差別思想だという。しかしトールキンが劣っているとする種族とはナチスやアパルトヘイトの南アフリカの白人層だ。トールキンはイギリスという国がヨーロッパにもたらした良い影響について語っていたのであり、人種の話をしていたのではない。

しかしヤングは中つ国は階級社会であり人種差別の世界だと主張する。トールキンの人種差別思想は空想の生き物エルフと人間に現れているとし、明かにエルフが最上でドワーフやホビットは下層階級だというわけだ。この階級社会の差別主義に現社会の人種差別者が魅かれるのだという理屈である。

あほらしい。

ヤングがトールキンの社会が階級社会で人種差別に満ちたものだと考えているのは、彼女がきちんと作品を読んでない証拠だ。

確かに中つ国は階級社会である。エルフ社会も人間社会もどれもこれも王国であり、民主主義の国などない。考えてみればどんな王国にも属していないのはホビットだけだ。しかし、トールキンが人種差別者であったなら、指輪をモードアに返しに行くフェローシップはどのように説明するのだ?

一つの指輪を破壊する使命を帯びたホビットのフロドに、ホビットのサム、メリー、ピピンのみならず、エルフのレゴラス王子、ドワーフのギムリ、人間のアラゴンとボロミアが団結して結成されたのが指輪の仲間たちフェローシップである。エルフとドワーフは過去に戦争もしている宿敵である。彼らが協力して任務に及ぶのは非常に難しいことだったはず。人間同士でもアラゴンとの主従関係に不満を持つボロミアの反感がある。しかしこれらの種族がそれぞれの違いを乗り越えて任務におよんだのだ。これこそ種族を超えた多様性ではないか?

そして忘れてはならないのは、エルフも魔法使いも人間もドワーフも勝てなかった指輪の誘惑に、唯一打ち勝って指輪破壊に成功したのは一番軟弱だと思われていたホビットではないか!

もしトールキンが白人至上主義者なら、すべての功績をエルフにやらせることもできたはずだ。しかしトールキンはエルフをそれほど良い光にばかり照らしていない。エルフの間でも戦争は起きているし、悪に染まったオークは元はと言えばエルフであり、エルフが腐敗してオークになったのだ。だからエルフは決して崇高な存在ではないのだ。それに指輪物語の最後にはエルフ達は中つ国を捨てて去っていくではないか。

そして指輪物語の最後の8章と9章は、ピーター・ジャクソンの映画では描かれていないが、ホビット荘に帰還したメリーとピピンが留守中にサルマンの支配下に陥っていたホビット荘を、ホビット達と一緒に戦って取り戻すというものだ。つまり、指輪物語の最後はホビット達が他人に頼らずに独立して自由を取り戻すことで終っているのである。

ヤングはトールキンがサウロンの影響下に落ちた人間たちの種族を、アラブ系や東洋系のような描写をしているというが、トールキンはイギリスの神話を作り上げようとしていたのであり、遠方の外国にいる敵を味方の種族とは違う人種として表現したとしても、それは直接人種差別と解釈すべきではない。それは桃太郎の青鬼や赤鬼の描写が人種差別だと言っているのと同じくらいバカげた理屈だ。

トールキンの作品が保守派の間で人気があるのは、彼が白人至上主義だったからでも、人種差別者だったからでもない。トールキンは敬虔なキリスト教徒であり、その思想が作品のあちこちで現れており、宗教意識の強い保守派の心に通じるものがあるからなのだ。

ヤング及び左翼メディアやアマプラ製作者たちが、それを理解せずにトールキン自身まで白人至上主義者に仕立て上げ、トールキンファンを徹底的に侮辱し続ける行為は愚かとしか言いようがない。トールキンファンはアマプラの作品に成功してほしかった。彼らがこよなく愛するトールキンの世界をその精神にのっとって再現してほしかったのだ。

しかしアマプラ製作者たちの目的は最初から良い作品を作ることにはなく、自分らの左翼お目覚め主義思想を視聴者の喉に押し込むことにあった。最初からファンには受け入れられないだろうと知っていたからこそ、わざわざ黒人俳優を起用して、作品への正当な批判を人種差別だとして反撃するつもりだったのだろう。しかし予想以上に猛烈なファンからの批評に振り上げたこぶしが下せなくなっているのだ。

ところで、制作側のこの作戦で一体誰が得をするのだろうか?熱烈なトールキンファンはもう嫌気がさしてシリーズを観ないだろう。トールキンを知らない他のファンタジーファンたちは、こんなつまらない番組よりハウスオブドラゴンを見るだろう。(現にそっちの方が人気がある)

残るのはお目覚め主義の左翼ファンか、ファンタジーなら一応何でも観るというもの好きな人々だけ。それがこれだけの予算をかけてやる正しい番組作りと言えるのだろうか?

不思議である。


Comment

多様性を満たすために白人役を黒人に演じさせる怠慢な演出にげんなり

先日始まったロードオブザリングス(指輪物語)の前編リングスオブパワーがかなりの不評だという話はすでにしたが、アマゾンプライム側は番組が不評なのはすべて黒人差別のせいだという姿勢を貫き通すつもりらしく、同作品のキャストや昔の映画のキャストまで動員して「すべての人種は歓迎する」キャンペーンを始めた。あたかもトールキンファンの不満が黒人キャストにあるかのような決めつけに、我々は少なからぬ苛立ちを感じている。

LOTRの黒人エルフやドワーフに続き、ディズニー映画のアニメリメイクのピノキオの青い妖精役が丸坊主の黒人女性、そしてリトルマーメイドのアリエル役が黒人女性と、なぜか元来白人が演じるべき役を黒人に配役するのが流行っているようだ。こうしたやり方は元来のイメージを大事にする人々への侮辱であり、また黒人に対しても非常に失礼なことだと思う。

伝統的なおとぎ話や時代物やLOTRのように原作の設定が非常に厳しいものに異人種俳優を混ぜることには問題がある。これは決して私や他の視聴者が黒人俳優を見たくないとか、我々が人種差別者であるとかいう理由からではない。物語にそぐわないあり得ない設定に問題があるのだ。

私は以前から、時代劇で時代考証がしっかりしていないものには不満を述べて来た。例えば1950年代のアメリカで黒人がナイトクラブで白人と一緒にカクテルを楽しんだり、舞台の上で黒人と白人が入り混じって演技をするなど、当時の黒人差別を考慮に入れたら絶対にありえない設定である。しかしダイバーシティーの名の元に、これらの人種をごっちゃにすると、多くの観客は昔も今も人種差別の程度は同じだったと誤解してしまう。昔の人種差別がいかに酷かったかを知らなければ、現在がどれだけ良い時代であるかが解らなくなる。それで反差別活動家たちのいう今の人種差別は昔と同じように酷いという嘘を若い人たちが信じてしまうようになるのだ。

こうした時代考証を無視した配役をすると、当時あった差別も地理的文化的生物学的論理も全て無視せざる負えなくなる。人々の行き来が難しかった時代に部外者がめったにこない孤立した部族の人種がまちまち。ひとつ川を越えた村の人間さえよそ者として忌み嫌う人たちが異人種間の結婚には抵抗がないと信じなければならない。いやそれをいうなら、両親と子供の人種が違うとか、兄弟なのにまちまちな人種とか、遺伝子科学まで無視しなければならなくなる。

元々白人として描かれている役をそのまま黒人にやらせるのは演出と脚本の怠慢きわまりないやり方だと思う。これはイギリスの長寿番組で常に男性が演じて来た役を女性が演じた時にも感じたのだが、黒人や女性を起用するなら、彼らが登場しても自然であり、彼らでなければ出来ない特有の役作りをすべきである。

例えばシェークスピアの芝居で、シェークスピア時代の芝居をそのまま演じたら、オセロ以外で黒人俳優が登場する場面はない。しかし舞台を現代のニューヨークに移したらどうか?ウエストサイドストーリーがまさにそれで、モンテギュー家とキャプロット家の争いを二つのギャング集団ジェットとシャークに変えることで、白人対プエルトリコ人との争いとなり、白人でない配役が自然となった。

もしリトルマーメイドを黒人にするなら、舞台をデンマークではなく、カリブ海にでもある空想の王国を設定し、王子様も他のキャストも全員黒人にして、踊りも音楽もそれに合わせたものに作り替えればいい。

私が気に入らないのは、白人や男性用に書かれた脚本をすこしもアレンジせずに黒人や女性に演じさせることだ。せっかく別な特性を持った人たちを配役するなら、その人たちの個性を生かせる演出をすべきである。なぜおざなりのクッキーカッター的演出をするのだ。上からダイバーシティー(多様性)を反映する映画作りをしろと言われたから、じゃあ、白人役を黒人にやらせておけばいいやという安易なやりかたからは制作側の怠慢さが見え見えである。


View comments (2)

恐れていたより酷かった、アマゾンプライムの「指輪物語」新シリーズ、リングスオブパワー

何か月にもわたって色々話題になっていたアマゾンプライムが前代未聞の大予算を投じて作ったとされるロードオブザリングス(指輪物語)の新シリーズ、リングスオブパワーの一話と二話が公開された。この物語は2001年に公開されたピータージャクソン監督のロードオブザリングス三部作の物語が始まる何百年も前の出来事という設定になっている。

最初に断っておくが、私はトールキンファンとはいっても一部の熱烈なファンとは違って読んだのは指輪物語三部作とホビットだけだ。よって舞台になる中つ国の第一期や第二期の歴史についてはまるで無知である。よってこの新シリーズに関しても、歴史背景や登場人物の人間関係といったものについてもよく知らないので、全く新しいファンタジーシリーズとして客観的な目で見られるのではないかと思っていた。

し、か、し、

この話がLOTRとは無関係なオリジナルのファンタジーだったとしても、いやそうだったとしたら余計に、最初の20分で完全に眠りに落ちていただろう。私が第一話を最後まで観たのは、LOTRだったからだ。そのくらい退屈でつまらない番組だった。

はっきりしない映画の意図

先ず、ジャクソン監督の映画は冒頭で映画の背景になる戦いについて、指輪がどのように作られ、どのようにして誰の手に渡ったのかという説明がガラドリエルのナレーションで説明される。映像とナレーションがしっかり合っているので、観客は簡単にその背景を理解することが出来る。そして観客はこの映画が何に関する話なのか正しく把握することができる。

ところがこのシリーズでは、ガラドリエルによるナレーションが入るのだが、映像とナレーションがかみ合わず、いったい何を見ているのかさっぱり理解できない。エルフたちが戦争をした理由も非常に希薄で、そんなことのために100年も戦ったというのが理解不明。

後で原作を良く知っている批評家の話を聞いたところ、エルフたちが戦争をする理由がかなり、はしょられているため、話の辻褄が合わなくなっているのだという。原作を知らなければ混乱する書き方は映画の台本として大失敗だろう。

この戦争で兄を失ったガラドリエルは、その復讐の旅に出る。そして何世紀も宿敵サウロンを追って旅をする。しかしこの動機もどうも弱すぎる。確かに兄を殺されたことは悲しいことかもしれないが、実りのない旅を何百年も続けるほどの価値があるのか。サウロンが放っておいたら危険な存在になるというなら、その根拠を先ず示すべきではないのか?

最初は復讐の一年で旅にでたガラドリエルがその冒険の中で種々のことを学び、やはりサウロンは打倒しなければならないと確信したというのであればそれはそれでいいのだが、彼女の冒険に関する描写が一切出てこないので、彼女が何を学んだのかが解らない。後にリンドンというエルフの里に返ったガラドリエルがエルロンドに「あなたは私が見て来たものを見ていない」というセリフがある。いったい何を見てきたと言うのか、しゃべってないで見せたらどうなのだ?

唯一彼女の冒険を示すものとしては、雪山にサウロンの古い城を見つけたガラドリエルとその部下数人が、そこに棲息するトロルに遭遇するシーンがある。

ガラドリエルを強い女性の英雄というイメージで描きたかったのだろうが、このシーンを見る限り彼女は兵を率いる司令官としても完全に失格である。部下の不安や不満や身体の具合すら無視して自分だけさっさと先に進んでしまったり、自分ひとりでトロルを倒したりしてしまう。それで結局数人いた部下にも見放されて一人で冒険の旅を続けることになる。ほんの数人しかいない部下の心もつかめない司令官が軍隊を率いるとかあり得ない話だ。

ともかくここまで観ていても、いったいこの話はどういう方向へ進むつもりなのか、視聴者にはさっぱりつかめない。

違いすぎるエルフのイメージ

エルフ役のひとりに黒人俳優が起用されたことに関して、制作側はファンの怒りは人種差別だと批判しているが、問題なのはエルフの肌の色だけではない。いや、もっと根本的なところでエルフの描写がおかしいのだ。

先ずエルフは人間とはまるで違う生き物だ。彼らは一旦大人になるとそれ以上年をとらない。エルフは病気をすることもなく、怪我をしてもすぐに治ってしまう、致命的な傷を負わなければ死ぬこともない。エルフは何千年も生きられるため、それほど多くの子どもを作らないため、世代によって顔立ちがどんどん変わっていくなどということもない。

エルフが生まれた頃の世界には太陽はなく、星の光と、輝くふたつの木があっただけ。エルフは日焼けもしないので、褐色の遺伝子を子供に伝えることもない。氏族によって髪の毛の色が多少違う程度であり、みな背が高く肌の色は透き通るように白い。エルフはエルフに初めて会う他の種族が息をのむほど美しく、光り輝いて眩しいほどの存在でなければならない。

今回の黒人エルフは肌が黒いというよりも先に、この眩しいほど美しいというイメージがまるでなく、他の人間たちと区別がつかないほどむさ苦しい男だということに問題がある。これは白人が演じていても同じことが言えただろう。

現に他の白人エルフたちもまるで魅力がない。エルフは歳を取らないので、何百歳になっても皆30歳くらいにしか見えないはずなのに、中年のエルフが出て来たり、ヘアースタイルが現代の男性のもので、現実離れしたエルフの髪型としては非常に不適切だ。

またエルフは普通の人間より背が高く強靭であるはず。雪山でガラドリエルとその部下たちがトロルに遭遇した時に、4~5人のエルフが簡単にトロルに突き飛ばされて死んでしまうというは、どう考えてもおかしい。そして強靭なエルフが数人かかってもかなわないトロルをガラドリエルが一人で退治とか、勘弁してよと言いたくなった。

登場人物が多すぎる

第一話なので、登場人物を色々紹介したいのは解るが、あまりにも多すぎて誰が誰だかわからなくなる。第一話はエルフの話だけに収めるべきだったのではないだろうか。

このシリーズではホビットの祖先のツーフットと呼ばれているが、姿かたちはホビット風だが文化があまりにも違いすぎる。トールキンオタクによるとホビットは第二期にはまだ生まれていないので、ここで登場するのはおかしいとのこと。それはいいとしても、ここで描かれるホビットは原始人のように汚らしい遊牧民。ホビットは非常に保守的で外に旅には出ないという特徴があったことも、ここでは完全に無視されている。

ところで人種の話だが、エルフよりひどいのがホビットである。何人ものホビットが登場するが、人種がまちまちで、白人ホビットの母親が黒人だったり、人々の英語のアクセントがそれぞれ違ったり、もうハチャメチャである。一族でこんなにダイバシ―ティーな部族なんて居るだろうか?ホビットは人間ではないから、生まれた時に色々な色で生まれてくるというでもいうなら話は別だが。

ともかく退屈

原作と違うとはいっても、もしこれがオリジナルのファンタジー番組として、それなりに面白いというならそれはそれでいい。しかし無駄な会話や必要ないシーンが長々とあり、肝心なシーンはしょられており、観ていて混乱するだけでなく退屈でしょうがない。私は一時間の間にどれだけあくびを押し殺したかしれない。

アマゾンプライムに寄せられた視聴者からの批判があまりにも多かったため、アマゾンは否定的な批評は公開しないことにしたそうだ。いや、今更そんなことをやっても無駄だろう。LOTRだからという理由でともかく第一話は我慢してみたトールキンファンたちも、第二話第三話となるとどんどん離れていくことは間違いない。

格いう私も、第二話は観ようと思えば見られるが、退屈で死にたくないので観ないことにした。


View comments (2)

ダイバーシティーに拘りすぎる昨今のテレビ番組

アマゾンプライムからJRRトールキン原作の指輪物語(Lord of the rings)の新シリーズが来月の二日に公開される予定だが、すでにその内容について多くのトールキンファンの間から懸念の声が上がっている。

トールキンの指輪物語は、出版された1950年代から原作は世界中でベストセラーになり、未だに多くの人たちに愛読されているが、そういう原作を映画にするのは至難の業である。それで2000年にピーター・ジャクソン監督の三部作映画化の成功は奇跡的と言っていい。原作ファンとしては人それぞれ不満な点もあったかもしれないが、あの映画ほど原作に忠実に、キャラクターのイメージを壊さずに実現できた映画は稀である。

それで20年後の今、新しく始まるシリーズへの期待は大きい。しかしこれまで公開された予告編やキャストたちへのインタビューを見るにつけ、どうも今回のシリーズにはおかしな点が多いようだ。

今回のシリーズは、ホビットのフロドとサムの冒険以前のミドルアースが舞台でガラドリエルが主役になるようだ。私は指輪物語は何度か読んでいるが、JRRの息子であるクリストファー・トールキンが父の死後に編集して出版したThe Silmarillionは読んでいない。それで指輪物語以前のミドルアースに関する歴史はほとんど知らない。だから今回のシリーズがどれほど原作とかけ離れているかを判断することは出来ない。しかしながら、それでもトールキンファンが問題とする数々の点について察知することは出来る。

なんといっても一番気になるのが出演者の多くが口々に言う「ダイバーシティー」と言う言葉である。指輪物語には色々な部族が登場する。エルフ、ドワーフ、ホビット、人間、オーク、等々。そしてエルフ内でも西と東などで部族が違う。人間もローハンやガンドアーなど別々の王国もある。であるから、もし新シリーズの製作者たちが多々の人種を使った配役をしたいのであれば、これらの部族ごとに違った人種の俳優を起用することは可能だ。しかし彼らがやったのはそういうダイバーシティーではない。

左翼リベラルが考えるダイバーシティーというのは、どうやらロサンゼルスやニューヨークみたいな人種のるつぼしかないらしい。LAやNYには世界中から人が集まっているので、同じ地域に白人も居れば黒人もいれば東洋人も居る。ざっと何人か集まった時に色々な人種が混ざっているのは当然だ。しかしトールキンのミドルアースの世界でそれはあり得ない。

先ず部族というのは血縁関係にある親族の集まりだ。だから同じ部族の人間は皆似たような風貌をしているのだ。地球上でもアイスランド人とチベット人の顔が全然違うのは当然の話だ。今の日本で伝統的な大和民族ではない風貌の日本人が存在するのは、日本と外国との行き来が頻繁に出来るようになったからこそ起きる現象であり、鎖国時代の日本では先ず起こり得ない現象だ。

であるから同じ部族のエルフの間で黒人のエルフが居たり白人のエルフが居るなどということはあり得ないし、ましてや全く外部との接触のないドワーフやホビットの間でもロサンゼルス住民のように白人や黒人が入り混じるなどということは全く理屈に合わない。

実はこの現象はLOTR新シリーズに限ったことではない。

私が好きなスタートレックシリーズでも、昨今の新シリーズはやたらと有色人種(特に黒人)やLGBT+界隈の登場人物が出てくる。そしてこれらのキャラクターの配分が非常に不自然なのだ。

例えばスタートレックの新シリーズディスカバリーなど、宇宙船ディスカバリーの乗組員の半数以上が女性であり、そのほとんどが黒人だ。現在のアメリカ軍での人種配分は黒人の数が一般よりは多いとはいえ、全人口の8割弱の黒人が軍隊の半数を占めるなどということはない。また女性兵士の割合も多くてせいぜい三割程度だ。まあSFだし未来設定だから現実社会とは違うのだと言われればそれまでだが。

しかし地球人はそれでいいとしてボルカン星人やトリル星人はどうなる? 彼らは地球とは全く違う惑星の星人のはず。それなのにどうして彼らの間で白人だの黒人だのが存在するのだ?違う惑星にも色々な人種がいるという設定にするなら、せめて青色人と緑色人でもいいではないか?何故地球人と同じ人種バリエーションになるのだ?

同じく新シリーズのピカードでは、ロミュラン星人の人種が地球人と同じすぎて、異星人であるという感じが全くしない。単に耳がとんがっている程度では地球人との見分けがつかないのだ。

問題なのは人種だけではない。ディスカバリーのエンジニアリングチームの構成はといえば、白人ゲイ男性(恋人は黒人男性)、レズビアン女性、ノンバイナリ―女性とそのトランスジェンダー男性の恋人、そしてかろうじて一人いる普通の白人女性はぽっちゃり系。

私の勤める職場には3千人からの従業員が居るが、こういうマイノリティーの人たちに一度もお目に罹ったことがない。まあ同性愛者は外から解るわけではないから、知らないうちに会ってるのかもしれないが、小さなチームの全員がこういう人たちってどういう設定?

それともう一つ私が気に入らないのは、女性の数が多いにも関わらず若い美女が一人も出てこないこと。これまでスタートレックと言えばスタイル抜群の美女がぴちぴちユニフォームで登場するのが常だったのだが、ディスカバリーは女性主人公はじめ周りの女性たちが全然美人ではない。ユニフォームも男女同じでまるで女性の曲線美が故意に隠されているように見える。

というわけで一部のトレッキー(スタートレックファン)の間ではディスカバリーシリーズのことをWOKE(お目覚め主義なポリコレ)トレックなどと呼ばれている。

それでもLOTRやスタートレックはファンタジーやSFなので、想像の域を出なくても構わないというならそれはそれで仕方ない。だが最近はイギリスなど歴史ものの時代劇でもイギリス貴族の役を黒人や東洋人が演じることが珍しくない。

しかし私はこうしたことをするのは、人々に歴史に関する間違った印象を与えるだけでなく、イギリスの人種差別歴史をもホワイトウォッシュすることになると思うのだ。

例えば、イギリス帝国はインドやアフリカ諸国を植民地として征服し、地元民を奴隷のように扱ったという過去がある。もしもこうした時代の時代劇でイギリス将軍が黒人だったら話が通じるだろうか?イギリス政府がアフリカの黒人を大量に輸入した事実はどうなる?インド人を差別した歴史はどうなるのだ?

人種差別だ平等だと騒ぐ割りには、芸能界は人種差別の歴史を理解していない。非現実的な人種やマイノリティー配分を無理やり見せつけられる人々は、こうした少数派に好感を持つより、かえって反感を覚えるのではないかという気がする。

人種差別意識など微塵も持たない私ですら、いい加減少数民族だけのテレビ番組は見飽きたよと思っているくらいだから。


View comments (2)

いかにして学校は子供を性的に手懐けているか?トランスジェンダーリズムと批判的人種理論との密接なかかわり

先日下記のドキュメンタリーを見た。英語なので自身のある諸氏はご覧になって頂きたい。約20分程度のビデオである。題名は「手懐けられる。いかにして学校が子供たちを性的にしているか」といった意味。

拙ブログでも何度か、アメリカやイギリスの義務教育の場で、なぜかやたらにポルノまがいの性教育がされているという話は紹介してきた。昔の性教育は中学生くらいからで、主に男女の生殖機能について、および避妊や性病対予防対策などといった常識的なものだった。ところがいつの頃からか、小学生に自慰の仕方を教えたり、同性愛セックスだのトランスジェンダーだのといった訳の分からないものが紹介されるようになった。いったい何故英米の教育界は子供たちにこんな変態的な性教育を行うのだろうか?しかも、子供たちの親には内緒で。

英米でも日本でも最近ドラアグクィーンストーリーアワーなるものが幼稚園や小学校、そして図書館なので行われるようになった。けばけばしい化粧をしたホラー映画のピエロみたいな恰好の男たちが子供たちに卑猥な内容の話をするイベントである。しかもこれらのイベントは保護者に内緒で行われることが多い。こうやって年端もいかない子供たちに、到底理解できないような性的な話をするのである。

子供たちに本を読んでいたドラアグクィーンの一人のSNS投稿写真が公になり、それがおよそ子供たちに近づけてよいような内容ではない性的なものに満ちていたことから、保護者たちの間で怒りの声があがった。しかしこのイベントに参加していたイギリス地方議員のマーリ・ブロックはこれはみな「ホモフォビア」だと批判を退けた。

アメリカではニューヨーク市は20万ドルという予算を使ってニューヨーク市の学校区でドラアグイベントを行っている。

イギリスではPSHE Personal Social Health Educationというプログラムがあり、これによって小学生に自慰を教えるなどということをやっている。中学校では顔への射精やアナルセックスまで教えているというから驚く。そうして、このような授業材料は親たちには秘密なのだ。学校側は著作権の問題があるため保護者には見せられないなどという出鱈目を言って、親たちに子供たちがどんな教育を去れているかを隠すことに必死である。

すでにイギリスの学校ではPSHEによって、性の二元性は否定され、トランスジェンダーだのLGBTQの押し付けが平然と行われている。そしてそれに疑問を持ったり反対意見を述べたりするのは徹底的に弾圧される。学校の教師はもとより、スタッフも事務員に至るまで、この教育を受けており、学校内で「少年少女諸君」などという言い方は禁止されている。

なぜ学校はほんの一握りの少数派のために学校全体の教育制度を変えてしまったのか。実はこれには批判的人種理論が関連している。

以前にも述べた通り、批判的人種理論とは、人々は生まれた時から人種によって階級が決まっているというもので、白人がその底辺にある。白人に生まれた人間は生まれた時から人種差別者としての罪を背負っており、一生その罪の償いをしながら生きなければならないという理論だ。特に一番虐げられる存在は白人で性違和もない健全な異性愛男子、トランス活動家のいうところの「白人シスヘテロ男子」だ。しかし彼らが唯一マイノリティーとしての特権を得る方法がある。それがトランスジェンダーだ。健全な白人男子が自分はトランスジェンダー女子だといい張れば、一気に階級を駆け上り、最上階に着くことが出来るのだ。トランスジェンダーを名乗りだす子供たちの多くが中流の白人家庭出身なのは偶然ではない。

ところが不思議なことに、色々な性指向のなかで、トランスジェンダーを名乗る人たちの幸せ度は他の誰よりも低い。なんとトランスジェンダー若者の40%が自殺未遂をしたことがあるというのだ。そしてトランスを後悔して脱トランスをめざそうとすると、LGBTQ界隈は手を平を返したように彼らを責め立てる。

学校におけるトランス許容プログラムとは、男子生徒を女子トイレや更衣室に入れることを意味する。そしてこのようなことが起きているのを多くの親たちはまるで知らされていない。

ところでトランスジェンダーリズムは非常に儲かるビジネスでもある。英国のトランスジェンダー市民団体Allsorts Youth Projectsの収入は去年だけで50万9千ポンド。そのうちの28万7千ポンドは政府支援、つまり税金が使われているのだ。トランスジェンダー団体のマーメイドの収入は1.85百万ポンド。プラウドトラストは21万8千ポンドの支援を受け取っている。

何故これらの団体はこうも子供たちを性的に洗脳するのであろうか。このドキュメンタリーでは、左翼には、子供たちを核家族というユニットから引き離すことによって、親たちからの影響下から奪い取ろうという動機があるのだという。子供たちを複雑な性的知識で手懐け、左翼活動家の思い通りの歩兵を作ることが目的なのだ。

しかし私は英米のCRTやTRAは成功しないと思う。なぜなら一足先にトランスジェンダリズムに染まった英国では、最近多くの訴訟などによって、ストーンウォールという多大なる力を持つLGBT団体から政府機関や企業が距離を置こうとしている傾向がある。また、子供のトランスジェンダー「治療」専門のTarvistock診療所が門戸を閉じるなど、だんだんと人々の目が覚めつつあるように思えるからだ。

アメリカでも多々の州で、子供のトランス治療を禁止するところが出ており、また学校内のカリキュラムについても親たちが積極にPTA会合などに参加し、行き過ぎたLGBTQ教育に抗議する傾向がみられるからだ。

これまでTRAやCRTが比較的抵抗なしに成功してきた理由は、一般市民がそのことに気付かないうちに内々にやられてきたことだ。しかし、こうしたドキュメンタリーや、マット・ウォルシの「女性とはなんぞや」という映画などで、一般人がトランスジェンダリズムやCRTに気付き始めている。

彼らの独裁は絶対に許してはならない、我々はいま文化戦争の真っただ中にいるのだ。


View comment

WOKEお目覚め主義は商売に良くない、スタートレックディスカバリー視聴率低下

私は昔からスタートレックシリーズのファンだ。1960年代のオリジナルシリーズから、80年代のネクストジェネレーション新世代、そしてボエジャー、ディープスペース9といったテレビシリーズも、いくつもある劇場版映画も全部観て来た。90年代まで続いていたスタートレックファンのクリエーションコンというコンベンションにもコスプレをして何回か参加した。

それで2010年くらいに世代交代でオリジナルのキャラクターたちが若い俳優たちに入れ替わった映画も一応は観た。役者たちの年齢が若すぎるとは思ったが、主役の男女は美男美女でお色気もあり冒険在りで、まあまあの出来だったと思った。

近年うちにはテレビがないので、2017年に始まったディスカバリーは観ていなかったのだが、最近になってアマゾンプライムで観られることがわかり、まとめて見始めた。しかし、このシリーズからは元々のスタートレックのチャームがすっかり失われていた。私は第三シーズンまでは我慢してみたが、もうその後は耐え切れずに辞めてしまった。その原因は、、

あまりにもポリコレ過ぎるからだ!

主役が黒人女性であるということは別にいいとして、何故か男性名のマイケルは女性として全く魅力的に描かれていない。女優さんに魅力がないという意味ではなく、わざと女性としての魅力を排除したキャラクターになっているのだ。

先ずユニフォームだが、オリジナルシリーズの同時代であるはずなのにユニフォームが全然違う。シリーズが変わるごとに多少ユニフォームのデザインが変わるのはいいとしても、ユニフォームが全然センスがないのだ。明らかに女性の体の線を隠すような軍服になっている。もちろん軍服がセクシーなはずはないから実用的と言えばそれまでだが、何と言ってもこれはエンターテイメントなわけで、観てるほうはこれまで通り美しい女性のセクシーなユニフォームが観たいはず。特にオリジナルシリーズの女性のミニスカートは2009年から2016年までのリブート映画ではそのままだったのに、このシリーズでは完全になくなっている。なんとしてでも女性の脚を見せまいとしているように思える。

センスがないのはユニフォームだけではない。主人公と主人公の恋人を含め、登場人物の半数以上が黒人。かろうじて居る白人女性はブスでデブ、およそあのミニスカユニフォームは無理。唯一の白人男性はゲイで彼の恋人は、、もちろん黒人。スタートレックなので宇宙人にも色々遭遇するわけだが、なぜかそれがボルカン人でもクリンゴンでも大半が黒人。異星人は普通の人間とは違うわけで、どうして異星人が地球人と同じように黒人と白人に別れていなければならないのだ?そしてもちろんLGBT色も濃い。

これについてはすでにファンの間からもかなりの批判が上がっている。

スタートレックディスカバリーのどんなところがそんなにWOKE(お目覚め主義)なのかというと、まずそのキャストだ。ファンの一部では登場人物にシスジェンダー(トランス以外の正常人をさす)や異性愛の白人男性が居ないことを嘆く人がいる。実際第三シーズンになるとシスジェンダー・ヘテロの白人男性のメインキャラが一人も登場しなくなる。無論スター・トレックピカードの主役は白人のストレート男性だし、ストレンジニューワルドでもそうである。どうやらスタートレックファンは他のほとんどのシリーズで自分と同じ顔をした人が出ているだけでは飽き足らず、すべてのシリーズがそうでないと気に入らないようである。

またスターシップディスカバリーはセクシュアリティーやジェンダーに焦点をあてていることでも批判されている。ラップとクルーズ(役者の名前)は番組のなかでゲイカップルを演じているが、第三シーズンではノンバイナリのアディらとそのパートナーでトランス男性のグレイタルが登場した。ファンたちはそういうキャラクターの出番が多いことを嘆き、スターフリートの女性陣がすべてウイリアム・シャットナーの胸に飛び込んだ過去を懐かしく思っているようだ。

と書いているのはジャイアントフリーキングロボットというファン雑誌。この記事の著者は明らかにトレックファンが人種差別的な白人男性ばっかりで、ディスカバリーに人気がないのはキャラクターに白人男性が少なすぎるからだと言いたいようだが、問題はそこではないのだ。

スタートレックファンは主人公が白人男性でなければならないなどとは思っていない。この記者は知らないのかもしれないが、元のシリーズでもメインキャラクターには黒人女性(オフラ)や東洋人男性(スールー)が居た。当時としてはプライムタイムのテレビ番組の主役級に白人に混じって黒人や東洋人が出演するというのは結構画期的なことだった。

Oyin Oladejo as Joann Owosekun; Sara Mitich as Airiam; Anthony Rapp as Paul Stamets; Mary Wiseman as Sylvia Tilly; Sonequa Martin-Green as Michael Burnham; Ronnie Rowe as Bryce; Patrick Kwok-Choon as Rhys; Doug Jones as Saru; Emily Coutts as Keyla Detmer of the CBS All Access series STAR TREK: DISCOVERY.
スタートレック・ディスカバリー

90年代になって、ディープスペース9の主役のシスコ船長は黒人であり、彼には黒人の奥さんと息子が居た。ボエジャーのジェーン・ウェイン船長は女性で、彼女の片腕のチェコテはアメリカ先住民だ。

ファンたちは自分と同じような顔をした人たちが全シリーズに出ていなければならないなどとは思っていない。ただ自分達が共感できる普通の人間に出て来てほしいと思っているのだ。

こういうシリーズには魅力的な主役がいて、ファンはその人に憧れたり恋心を描いたりするわけで、その主役たちが体験するロマンスや冒険を楽しみに観ているのだ。しかし美男美女が一人も出てこないシリーズで、男はみんなゲイで、女はノンバイナリとか、もう勘弁してよといいたくなる。こんな人たちを観ていもて何の共感も覚えないし、何が起きても興奮できない。

実は私がディスカバリーを我慢して第三シリーズまで見た理由は、途中から現れたクリストファー・パイク船長の存在だ。彼はカーク船長の前任で、オリジナルシリーズではシリーズ前のパイロット版に一度登場するだけだったのだが、このシリーズでは彼を大きく扱っている。パイク船長は白人ヘテロ男性で非常に格好いい典型的なヒーローキャラである。このキャラはディスカバリーシリーズからは去ったが、新シリーズのストレンジニューワールドの主役となって再登場。シリーズの一部だけ登場したキャラクターが新シリーズの主役になったことから考えて、ファンがこういう伝統的なヒーローキャラを求めていたことは明らかだろう。

CBS All Access has greenlit a new "Star Trek" spinoff series with Captain Pike (Anson Mount, center), Spock (Ethan Peck) and Number One (Rebecca Romijn).
ストレンジニューワールド

最近のWOKEは、わざと美しくない人や魅力のない人を全面的に押し出して、美しいだろ、魅力的だろ、認めろ、そうでなければ差別者と見なして糾弾してやるという態度を取る。彼らは一般人がもってる美的感覚や性的指向を根本から覆そうとしている。しかし、それはやればやるほど人々の敵意を買うだけで、無理やり好きになれと言われてもそれは無理だ。

何度も言うが、Get WOKE, go broke. お目覚め主義は商売によくないのだ。


Comment

マット・ウォルシの「女性とはなんぞや」ドキュメンタリー、プレミアライブ配信が左翼のサイバー攻撃で大混乱

昨晩、私が毎日聴いているマット・ウォルシ主演・監督の”What is a Woman?”(女性とはなんぞや?)のプレミア生配信が行われた。これはベン・シャピーロとジェラミー・ボアリングのデイリーワイヤーが制作した90分のドキュメンタリーで、トランスジェンダーリズムの真髄に迫るもの。マットがアメリカやカナダ、そしてアフリカにまで旅をして色々な専門家に、ジェンダーとセックス、そして女性とは何かをインタビューして回る映画である。

この映画はデイリーワイヤーの会員のみが視聴可能だが、私は一年以上DWの会員なので特に問題はないはずと思っていた。しかし生配信だと土壇場になって繋がらない可能性も考えて、西海岸時間6時からの放映予定だったが5時からログインして映画前の座談会を観ていた。そして6時になりいざ映画が始まるとなったら、突然”What is a Woman”のロゴの下の部分にログインしろという指図がでた。なんだ映画はまた別のログインなのか、面倒臭いなと思ってクリックしたが、画面がログインページに行かない。仕方ないので映画のログインページのURLをタイプするとユーザーネームとパスワードのページ。私のPCはそれを記録しているからそのまま打ってEnterを推したがページが変わらない。何度かやっているとパスワードが違うとか言い出す。そんなはずはないがマニュアルで打ってみる。それを何度かやっていたらDWのメインページに行き、会員費を払えとか訳の分からないことを言い出す。なんだこりゃとおもって、ログアウトしてログインしたところ、映画が途中から映った。これで浪費した時間約20分。

しょうがない、最初の方は後で観ようと思い、そのまま観ていたら、今度は3秒ごとに画面がフリーズ。なんなんだこれは!と流れて来るコメントセクションを読んでみたら、「映画が観られない」「ログインに30分かかった」「止まってばかりで訳が分からない」という苦情が次から次へと続いた。なるほど、これは私だけではないな、どうやらログインした人の数が多すぎてバンドウィズが足りてないようだと気づいた。それで生配信は諦めて映画が終っただろう頃にオンディマンドで見直した。これはきちんと観ることが出来た。

結局9時過ぎに全編を観終わってツイッターで感想でも書こうと思って行ってみると、マット・ウォルシがDWがサイバー攻撃にあったとツイートしていた。そして本日DWの記事でもその旨が報告されていた。

Co-CEOのジェラミー・ボアリングによると、なんと一分間に100万のリクエストが殺到し、完全にシステムが飽和状態になってしまったそうだ。これは明らかなdistributed denial-of-service (DDoS)攻撃である。

この映画はマットが数週間前から自分のポッドキャストやユーチューブやツイッターで宣伝していたので、マットを黙らせようとしていた人々の耳にももちろん入っていた。映画の予告編が出た時から、トランス活動家のユーチューバーがあちこちで「トランスフォーブだ!」と言ってマット批判をしていた。それでどうやらマットの映画のプレミアを邪魔しようと企てたようだ。まったくなんとせこいことをする奴らだろう。

映画でも明らかになるのだが、トランス活動家(TRA)は自分らのが信じているはずの思想を人々が理解できるように説明しようとしない。いや、それどころか、トランスジェンダーリズムの真髄について人々が知ることを極力避けようとしているようにさえ思える。もし、彼らが本当にトランスジェンダーリズムが正しい思想であると思っているのであれば、そしてそれを社会が受け入れるべきだと考えているのであれば、何故もっと多くの人々が理解できるように、その内容について詳しく説明しようとしないのだろうか?彼らの態度は常に一方的に我々の肯定を求めるもので、我々が理解出来ずに質問しようとすると、質問すること自体がトランスフォーブであり差別だとして我々を黙らせようとする。

この映画では、マットはジェンダー学専門の社会学者や、未成年の性違和治療専門の医師や、性別適合手術専門の外科医などと、それぞれ1時間以上のインタビューを行ったものをまとめている。これらの専門家はマットが保守派のポッドキャスターであることを知らなかったようで、単に自分らの分野について学びたいと思っている友好的なインタビュアーだと思ってインタビューに応じたようである。

マットは最初、相手の思想や立場について基本的な質問をし、相手が自慢げに色々な話を長々とした後で、授業に熱心な学生が教師に教えを仰ぐように少しづつ突っ込んだ質問をしていった。最初は相手に教授する雰囲気で笑顔で答えていた専門家たちは、その質問が革新を突いてくることに気付くと、だんだん機嫌が悪くなる。そして最後に極めつけの「女性とは何でしょうか?」という質問になると、相手は攻撃的になり「なぜそんな質問をするのか?それは非常に失礼な質問だ、そんな質問ばかりするなら、このインタビューは打ちきりだ」と怒るようになる。

「いえ、私はただ真実が知りたいだけです。真実が何かと尋ねることは失礼なことでしょうか?」

中でも一番呆れたのはカリフォルニアはサンフランシスコ代表の民主党下院議員。この議員はジェンダー平等法とかいうものを推進している。マットはその平等法について「ジェンダー平等というのは、身体が男性の人が女子施設や女子スポーツに参加してもいいという意味でしょうか?」と聞くと、議員は怒って「このインタビューは終わりだ!」と言って立ち去ってしまった。

自分が推進している法律に関して、誰もが当たり前に持つであろう疑問に全く答える用意が出来ていないとはどういうことだろうか?それでもこの人は国会議員なのだろうか?

それに引き換え、トランスジェンダーリズムに批判的な人たち(ジェンダークリティカル)は雄弁で、自分らの主張を人々に知ってほしいという気持ちがありありと伝わってくる。

TGism批判者として、自称女の男子選手の女子競技参加によって被害を受けたコネチカットの高校陸上選手だった若い女性や、リア・トーマスのチームメイトの女子選手が、その不公平さを訴えた。コネチカットの選手は拙ブログでも何度も紹介したように、州を相手取って訴訟まで起こした女性なので名前も顔もだしていたが、ペンシルベニアの女子大生の方は、大学側から、この件について苦情を述べたらトランスフォーブだと身元を晒してどこにも就職できないようにしてやると脅かされているため、顔も隠した匿名インタビューだった。

彼女たちのインタビューの後で、明らかに男性ホルモン接種中の女性が「トランスジェンダー選手の女子競技参加は問題ない。なぜなら彼らは必ずしも勝つわけではなからだ」と語った。それを裏切るように映画はMtFの選手たちの活躍を次から次へと見せ、彼女の発言がいかに空しいものであるかを証明した。

何故TRAはこんなにも攻撃的なのか、そして何故政治家や大企業がこの歪んだ思想に積極的に迎合するのであろうか?

カナダでは自称トランスジェンダーが好む代名詞を使わないことが違法とされている。未成年の少女のホルモン治療を阻止しようと病院を相手取って訴えた父親は、裁判中に娘を「彼女」と呼んだことで、ヘイトクライムを犯したとして300万円の罰金のうえ逮捕され、今年11月に裁判を待つ身である。

批判者の一人の精神科の医師は、未成年を実験台にして恐ろしいことが行われているとTRAを厳しく批判。また他人が求める代名詞を使うことを拒否したことで有名なジョーダン・ピーターソン教授も「患者のいうことを医師が肯定するなど、セラピーとは言えないと熱を入れて批判した。

中でも胸を打たれる証言をしたのは、拙ブログでも2年前に紹介したスコット・ニュージェントだ。彼女は元々はとっても美人なキャリアウーマンで二人の娘を持つ40代の母親だった。彼女は自分が男になったなどとは思っていない。単に男性の見かけに近づけただけだと語る。彼女の性適合手術にまつわる恐ろしい体験はリンク先の記事を読んでいただくとして、当時の記事では彼女はトランスしたことを後悔していないと言っていたのと違い、今回の映画の中ではかなりの後悔がうかがわれた。

特に人口陰茎を作るために皮を剝ぎ取った二の腕を出して、「こんなことを若い少女たちにしているのだ、TRAは!」と涙ながらに訴える彼女には、私も心が痛んだ。

「40代の私が騙されたのだ。10代の彼女たちに勝ち目はない」とスコットは叫ぶ。

スコットがいうに、突如としてトランスジェンダーという極々少数派だった人々の背後に多額のお金がかかわってくるようになった。少女一人をトランスジェンダーだと説得してしまえば、700万円相当の整形手術やホルモン治療が見込める。しかもこれは一生必要となる「治療」なのだ。

以前にも話たように、妊娠した女性が一歩足を踏み入れたら、必ず中絶手術に導くプランドペアレントフッドが、最近トランスジェンダー治療にも手を伸ばし始めた。彼らのビジネスモデルは中絶と全く同じで、一旦足を踏み入れたラ最後、最終的に性適合手術への道をまっしぐらに進むことになる。PPのようなジェンダークリニックに来る患者で性同一性障害を患っていない患者は一人も居ないのである。

マットがインタビューした自分もMtFの整形外科医が乳房除去をした最年少は16歳の少女だったという。そして彼はそれが全く悪いことだとは思っていない様子だった。子供に第二次性徴期を遅らすルプロンという薬を処方している医師は、薬を辞めさえすれば元に戻れるとあからさまな嘘をついた。

トランスジェンダリズムは文明社会を蝕む恐ろしい思想である。だが、この思想はただの張り子のトラであり、中身は全くない。

だから我々は彼らの論理の穴をつつきまくる必要がある。そのためにはしなければならない質問を執拗なまでに浴びせかけなければならないのだ。

「女性とは何ぞや」と繰り返し尋ね続ける必要があるのだ。


View comment