下記は私の個人的な記録として@anarchist_nekoというツイッタラーとやり合った性自認に関するやりとり。
=============================
マリゴールド:性自認主義(トランスジェンダリズム)はニセ科学でカルトだと思います。 自認すれば性別が変更できるという科学的な証拠など1つもありません。似非科学です。 人間は性別変更は不可能です。 男性が心が女性だと自認主張すれば女性になれるという思想は女性差別で女性への人権侵害です。
猫:自認すれば〜の時点で自認の意味わかってないんだと思うんだけど、こういう人ってこれまでどういう本読んできたのかなぁって思う。
カカシ:へえ~、じゃあ君の読んだ本では「自認」をどう定義してるの?本読めじゃなくて、自分の言葉で説明してごらん。
猫:ほ~い。
- ある時点tのある社会sについて、ある集団Gst(α)は、社会的意味を持つ集団である。ただし、社会的意味を持つとはその集団に属していると認識されることが、その時点のその社会おいて、一般になんらかの規範や権利、地位と結びつくと言うことである。
- 1は、次のことを示唆する:Gst(β)やGst(Λ)など複数のその他の集団が持続的に存在し、かつこれらは何らかの体系の中で創意性と差異があると受容されている。この時、その体系をlと名付ける。
- その時、主体SはGst(α)に属していると言う:SはGst(α)に属すとされるそのほかの人の全体が持つとされる規範、行動、役割、認識などの特徴に、その一部または大部分を拒絶していたとしても、近似性があるといういう自己像を持続的克繰り返し了承ないしは志向している。
- sがGst(α)に属しているととき、「sのlに関するアイデンティティはGst(α)である」と表現する。
カカシ:君の言葉で説明してごらんと言ったはず。悪いけどこれ何が書いてあるのかさっぱりわからない。
猫:これ私のことばよ。
カカシ:あ、っそう。そうやって訳のわからないことを書いて他人を煙に巻くのが君の仕事なんだね。君が大学の教授とかでないことを祈るよ。学生が可哀そうだもん。
カカシ:反論もなにも君が何を言っているのか分からない。具体的に性を自認するとはどういう意味なのか、それを普通の日本語で出来れば例を出して説明してもらいたいもんだ。
猫:こっちの方がむずいと思うけど。 「ある社会において『性別』と総称されるもののうちのひとつGへ結び付けられている規範や行動、役割、認識などの特徴に、その一部または大部分を拒絶しながらも、近似性があるという自己像を持続的かつ繰り返し了承ないしは志向する状態であること」
カカシ:なあ~んだ、御託を並べている割には中身がないね。つまるところ自分がステレオタイプの性別基準のどちらに、より当てはまるかという自分の主観による判断にすぎないということだ。性自認はあくまでも主観であり客観での判断は不可能。だからこんなものを基準にされては社会は成り立たない。
猫:うーん、Cマイナス 自分の読みたいとこを読むんじゃなくて、まずはテクストをきちんと読む癖が必要だと思う。
カカシ:何がどう違うのか説明してごらん。君のやり方は訳の分からない御託を並べて他人を煙に巻こうとする左翼のやり方だと思うけどね。
猫:回答を添削して欲しいなら、どこをどう読んで、その解釈に至ったのか明記して!
カカシ:「ある社会において『性別』と総称されるもののうちのひとつGへ結び付けられている規範や行動、役割、認識などの特徴 」
つまりステレオタイプ。
カカシ:「その一部または大部分を拒絶しながらも、近似性があるという自己像を持続的かつ繰り返し了承ないしは志向する状態であること 」
主観的に自分が近似性のある方に属すると判断すること。
猫:ここが違うね!
カカシ:どう違うのよ。
猫:なんで「主観」なんてワードどっから出て来た?「判断」なんて私は行ってる?
カカシ:君がその言葉使いをしたかどうかは問題ではない。これはあくまでも自認の定義だからね。文字通り自分で認めるということは他人が君をどちらの属性に属するかを決めることは出来ない。自分で判断してどちらの属性がより自分に合っているかという判断が必要だ。ということは必然的に君個人の主観による判断が必要となってくる。まとめると、自分が性の属性のどのステレオタイプに一番当てはまるかを自分で判断して決めること、が性自認ということになる。客観性はゼロだ。
猫:うーん、Fかも まず「定義」じゃなくて「説明」です。 後半は何も関係ない持論書いてるだけだね とりまわたしの説明が理解できてるか本題じゃないはずなんだけど、このままはなし脱線させてってもいいよ、どうする?
カカシ:私は最初に性自認の定義を君が理解する言葉で説明してほしいと言ったはず。私の解釈が間違っているというなら、そこを指摘してきちんと説明すべき。それが嫌なら別にいいよ。
性自認の大前提が主観だ。客観的に個人がどのような性を自認しているかを確かめるすべはない。ここが問題。世の中は客観的に判別できる性で分けることで機能している。それを本人の個人的な主観で変えられると社会は非常な迷惑を被る。今がその状態。
猫:「君が理解する言葉」では説明してるよ、それをカカシさんが理解しきれてないのをまず誤魔化さないでね。解説までは求められた記憶ないけど、解説して欲しいならしてあげるよ。
カカシ:私は君の言ったことは理解できないと認めているよ。私が理解できるように解説をお願いしたいね。
猫:おっけー、ここまでの議論と全く関係ないから、これカカシさんの主論にするね、これ攻撃してくから反駁してね。
- 性自認の大前提が主観だ。
- 客観的に個人がどのような性を自認しているかを確かめるすべはない。ここが問題。
- 世の中は客観的に判別できる性で分けることで機能している。
- それを本人の個人的な主観で変えられると社会は非常な迷惑を被る。今がその状態。
まず1について、わたしのモデルでは主観性を一切問うていません、わたしの提唱したモデルで主観性が大前提となってるなら、提示してください。 2について、認めます。ですが(i)何が「問題」となるのか、(ii)どうすれば「性」を確認できるのか、の2点お伺いします
3について、具体例を提示してください。 4について、根拠を提示してください お願いします
カカシ:2の客観性がないことを認めるなら1の主観性を前提にしなければ成り立たない。性自認が主観ではないのなら、客観的な認証が可能なはずだ。どちらも同時に成立することはあり得ない。
3男女別のトイレやスポーツは男女の身体の性別という客観的に判別可能な性別によって区別されている。 4それを無視すると、男子が女子刑務所で女子を強姦したり、リア・トーマスみたいな三流男子選手が女子スポーツでメダルをかっさらうという不条理が生じる。
猫:えー、この程度。。おもんな。 2を認めても1が成立するとは限らない反例:間主観性 3「身体の性別」ねぇ。具体的に何のこと言ってる? 4その「不条理」はアイデンティティを認めるがゆえに発生した問題なん。
カカシ:何逃げてるの?自分の理論の矛盾性を指摘されておちょくるしか脳がないわけ?どうやって客観的に認証できないことが主観ではないという理論を説明できるの?3と4に関しては説明の必要がない。君がそれを理解できないとしたら、君は私とは別世界に生きているとしか言いようがない。
猫:カカシさん飽きてきてるでしょwww雑すぎよ 今度は「客観的に認証できないことならば主観」に反例挙げたらいいの?んじゃあ反例:「今この瞬間の眠気」 3,4については、結局データも根拠も示せないわけ?
カカシ:しょうがないなあ。じゃあ「私は女性です」という人が本当に女性であるということを客観的に証明できない場合、いったいこの人が女性であると宣言できる根拠は、この人の主観以外のどこにあるの?
猫:なにがしょうがないんだか。全然問が違うけど、客観的に(これもどういうこと?)証明できないとしても、その人の社会的行動を通じて示されるよ。
カカシ:逃げてないで説明しなさいよ。客観的に証明できないものの実態を主観以外にどのように認識できるのか、ちゃんと説明してほしいね。
猫:待ってこれ十分説明になってるから、理解できないなら理解できないって言ってくれ
カカシ:君の言っていることは矛盾しているから理解できないと何度も言ったはずだ。誰かの言説が事実であるかどうか客観的に証明出来ない場合、その言説の根拠が主観以外のどこにあるのかちゃんと説明しなよ。
猫:いや、一つでも矛盾提示されたかわたし?! で、あなたの指摘した矛盾どれよ、早く提示して
カカシ:君が他人の発言に性自認の意味が理解できていないと批判したから性自認の定義を解りやすく君の言葉で説明してほしいと言ったはず。色々御託は並べても君の言っていることは矛盾だらけだ。その矛盾を指摘したら結局逃げの姿勢。
客観的事実でないことでも主観じゃないという君の理屈が矛盾していると言っているんだよ。
猫:私とあなたの関係は?主観?客観?
カカシ:質問に質問で答えずにきちんと説明しなよ。もう一度聞くから逃げずに答えな。答えなければ自分のいったことを説明できないと解釈する。私が女性であると宣言した場合、客観的な証明なくして私の宣言が真実であるとする根拠は私の主観以外に何があるのか?
猫:さっきのしつもんにこたえようとしてごらん。それがこたえだよ。
カカシ:はぐらかさずに答えな。
猫:質問変わってるし、再三社会との相互関係答えとるし、そのうえて「体の性別」で問題が解消されるのか問うてるんだけど、どうしたらいいの?エメラルドシティに連れてったほうがいい?
カカシ:質問がかわったのではない。君の理論の矛盾を指摘したのだ。全く堂々巡りだな。個人が男か女かを判断する基準があるからこそ社会と個人の相互関係は成り立つんだよ。つまり客観的に個人の性別を判断できない、もしくはしてはいけないというなら、それは本人の主観のみを受け入れろということになる。性自認とはつまりそういうことなんだよ。
猫:たぶんね、あなた主観とか客観とか、意味よ くわかってないのに振り回してるから、会話にならなかったんだと思う。 あと、あなたの言ってること、めちゃ山谷えり子チックなんだけど、そっち方面でも大丈夫。。?
カカシ:何故問題の本質をとことん話し合おうとせずにおちょくって誤魔化そうとするのか、それは君の理論に本質がないからだよ。よくわかったよ。
猫:これTLのみんなに判断して欲しいんだけど、わたし普通にきちんとお話してたくね?矛先ずらして個人攻撃してきたの誰さ。
苺畑カカシ11 months ago
にゃんこ先生
@GJutwjtDhDwEyXc
Replying to
@ichigobatakekak
>客観的に証明できないものの実態を主観以外にどのように認識できるのか、ちゃんと説明してほしいね。
結局この質問の答えがない。
Edit長いやりとり読んで疲れただけでした😮💨
カカシさんお疲れ様でした。。
苺畑カカシ11 months ago
🇺🇸 🇯🇵Blah🐰follow the bunny🥕
@yousayblah
Q:性自認って何?
普通の人:自分が認識する性
LGBTQ脳:ドヤッ!…ゼーハーゼーハー(呪文のように意味不明な用語を撒き散らし12行の長文も、誰も理解できず)
ポモ系フェミ、LGBTQや黒人学の特徴は、とにかく相手を「煙に巻く」こと。クレンショー、ベル、ケンディ、皆そう。聞く価値なし。
Edit苺畑カカシ11 months ago
🇺🇸 🇯🇵Blah🐰follow the bunny🥕
@yousayblah
Replying to
@ichigobatakekak
当然こんな長文でいちいち返答するのは本人も面倒だし、そもそも自分でもよくわかってないから
「もっと勉強して下さい」
「少しは本を読んでは?」
「自分で調べようと思わないんですか?」
「対話は無駄なのでしません」
「差別主義者はブロックします」
大抵こういう返答になるんですよね。
Edit苺畑カカシ11 months ago
モンブラン山田2
@mby3915
Replying to
@ichigobatakekak
何度か読み返したけど、お相手の返信は謎解きと言うか問題集のこの問いに答えよみたいで難しいし分かんなかったかな。一方、カカシ姐さんの質問の意図は良く理解できたし、皆が感じている疑問なんじゃないかなと思います。
よって、「カカシさんは美人だ」に一票。
Editよもぎねこ11 months ago
最初に出てきた自認の定義がホントに意味不明ですね。
自認と言う至って単純な言葉の定義を、ここまで意味不明にするのは、結局それが完全に当人の主観によるものだと言う事を、何とか誤魔化したいからでしょうが、どうもこの猫氏は自分自身でそれを認識できていない気がします。
こんなの相手にするてって大変ですね。
Editご苦労様でした。
苺畑カカシ11 months ago
いや、TRAに批判的なひとたちをヘイターとかいうひとと議論する価値などないことは分かっていたのですが、つい相手をしてしまいこのざまです。
是が非でも主観だといいたくないようで、じゃあ自認の自ってなんなんですかってことですよね。その矛盾をいくら指摘しても理解できないようです。
Edit苺畑カカシ11 months ago
neko💜🖤
@anarchist_neko
これわたしの勝ちじゃね。。?
「是が非でも主観だといいたくないようで、じゃあ自認の自ってなんなんですかってことですよね。その矛盾をいくら指摘しても理解できないようです。」
いや、identityの訳語なので。。
Edit自認の自が何であるかを無理に説明するなら、selfっすよね
selfは必ずしも「主観」じゃない。というか、「客観」無くしてselfは成立しない。
苺畑カカシ11 months ago
猫さんの浅はかなところは、これは勝ち負けを決める議論なのではなく、私は単純に彼に「性自認とはなにか」という定義を説明してほしいと言っただけだということを、彼が理解していないことだ。
もし勝ち負けがあるとしたら、それはこの話を聞いている人のどれだけが彼の説明に納得し「なるほど性自認とはそういう意味だったのか」と解ることにあるのだ。
私が行ったアンケート調査によると213人の回答者のなかで「すごく良く理解できた」もしくは「たしょう理解できるようになった」と答えた人の割合は合わせて6.6%だったのに対し、良くわからなかったと答えた人の率は52.1%、なぜかカカシさんは美人だと答えた人が41.3%だった。無論これは冗談だが、この四番目の選択は「全く理解できなかった」とされるべきだったもの。
このように自分がした説明を理解できたのが多少なりとも理解した人を含めても全体のたった6.6%だったということは説明者として失格だと言わざる負えない。もし勝ち負けがあるのだとしたらこれは猫さんの惨敗である。
そして猫さんは自分以外に英語が出来る人はいないとでも思っているようだ。Selfとは自己という意味でSelf identifyとは「自己の確立」みたいな訳になる。厳密な日本語訳はちょっと難しいのだが、要するに自分が自分をどう思うかという意味。自分で自分を判断するわけだから、それは主観以外の何物でもない。
>「客観」無くしてセルフは成立しない
主観と客観は相反するものだから、客観という概念なしに主観を論じることはできない。それは私が猫さんに指摘したことだ。
主観と客観が一致することは無論あり得る。自分は美人だと思うのは主観だが客観的にみんながそれに同意するということはあり得る。しかし客観的に見て美しくない物を自分だけが美しいと思うのであれば、それは主観以外の何物でもない。
そういうごく当たり前の理屈が理解できないのが猫さんなのである。
Edit