時々ユーチューブで北米やオーストラリア・ニュージーランドに留学した人たちがホームステイ体験談をアップしているのを見ることがある。無論成功談もあれば失敗談もあるわけだが、色々観ていて私が何十年も前に体験したことと大差ないなあと感慨にふけってしまった。

ホームステイと一口に言っても、私の頃のホームステイと今とでは形式が違う。簡単に言うならば、今のホームステイは下宿、昔のホームステイは住み込みの使用人。今ホームステイと呼ばれるシステムは、一般家庭の一部屋を借りて家賃と食費を払う形。私の頃は家賃や食費は払わない代わりに、簡単な家事や子守といった労働力を提供するものだった。

どちらの形が良いとは言わないが、学生たちの体験は、ホストファミリーがどういう動機で学生を受け入れているかで雲泥の差が出てくるようだ。

多くの学生が寮生活やアパートなどではなくホームステイを選ぶ理由は、言葉も未熟だし年も若いので保護者的な立場になってくれるホストファミリーと暮らした方が自分も実家の親も安心だというのがある。また、地元の家庭で暮らせば地元の生活習慣や言葉や文化を学べるという利点がある。私なぞは一年もアメリカ人家族と一緒に暮らせば英語なんてペラペラになって帰国できると甘い考えを持っていた。

現在の形のホームステイは下宿形式なので、ホストファミリーがビジネスとして下宿を経営していると考えていた場合どうなるのか、その問題点を挙げてみよう。

1.家族との交流がない

ホストファミリーが学生を単なる下宿人だと考えていたとしたら、特に家族の一員のような扱いをする必要はない。家族ではないから一緒に食事をとることもないし、子供たちが学生と遊ぶといったこともない。結局学生は自分の部屋に閉じこもり、外国に住んでいるのに一般家庭の習慣を学ぶこともなく、言葉を学ぶこともない。何人かの学生が言っていたが、何か自分は食事の時だけエサを与えられている飼われた動物のような気がしたという。

2.食事が粗末になる

下宿という商売をしているとなると、大家さんは経費を節約するために下宿人の食費を切り詰めるようになる。家族ではステーキだのなんだのを食べていても、下宿人には冷凍のブリート一つとか、ひどいのになると腐りかけた残飯みたいなものが出て来たと一人の学生は言っていた。これじゃあペットよりひどい扱いだ。余談だが我が父が学生の頃食事つきの下宿をしていたが、そこでも夕飯のメニューがひどすぎてしょっちゅう大家さんに苦情を言っていたと父は語っていた。

3.やたらハウスメートが多い

下宿が商売なら下宿人が多いほうがいい。それでやたら多くの学生を色々な国から受け入れたりするので、学生同士の間でも人間関係で揉める可能性がある。文化や習慣の違い過ぎる学生が何人も一軒に集まるのは良いことではない。ましてやその誰もがまだ地元の文化にさえ慣れていないのに。

ホームステイで失敗しない方法

1.あらかじめ自分の期待とホストファミリーの期待が合っているか確かめる

先ず自分が何故ホームステイを選んだのかをきちんと考える必要がある。単に住む場所があって食事が出てくるという下宿に住みたいだけなら、かえって大家さんやその家族との交流などない方がいい。部屋がきれいで食事がきちんと出てきさせすればいい。その反対に、地元家庭との交流を通じて地元文化や言葉を学びたいと思っているのであれば、ホストファミリーに求めることも違うはず。そういう学生は食事を家族と一緒にすることが出来るのか、家族とはどのように接することが出来るのか、他にハウスメートが何人いるのか、あらかじめホストファミリーに確かめておくべきだろう。高校生くらいの若い人の場合は保護者としてエージェンシーの人に一緒について行ってもらうことをお勧めする。子供だけだと思うと馬鹿にされる可能性があるからだ。

2.友達やネットなどで情報交換をする

ひどい扱いを受けた学生たちの一番の問題は、自分がひどい扱いを受けているということに中々気が付かないことだ。外国の習慣も何もわからないから、もしかしたらこっちの人はこういうことが普通なのかもしれないと考えて我慢してしまう。特に日本人はおとなしいので馬鹿にされる可能性は大きい。

だんだん慣れてきて、他のホームステイをしてる友達などと情報交換をし、モノの値段なども解るようになってくると、自分がいかに粗末な扱いをされ、劣悪な食事を出されているかに気が付く。どうもおかしいと思ってエージェンシーに連絡しても我慢しろの一点張り。全く取り付く島もなというのは私の頃と全く変わらない。

ただ昔と違って今は情報時代。ネットなどでホームステイをした人達の体験談を色々聞くことが出来るので、自分の状況が普通なのかそれ以下なのかはわかるはず。おかしいと思ったら遠慮せずにエージェンシーに連絡を取り、家を変えてもらうことをお勧めする。

3.苦情ははっきり述べる

なにかしら疑問に思ったら、つたない英語でもいいからはっきり苦情を言うべきだ。外国では以心伝心などというものはありえない。苦情はしっかり言わなければ伝わらない。家賃も食費も払っているなら、言ってみれば学生はお客様だ。だったらそれなりの扱いをしてもらって当然。自分は食費は一食1000円くらいは払っている、それならこの程度の質のものを出してもらいたい、とはっきり言ったほうが良い。

それにこれは私の経験からだが、おとなしく何でも我慢している日本人はアメリカなどの国では薄気味悪いと思われる。感情は大げさなくらい表現した方がいい。それでだめなら他の家に変えてもらうしかない。お金を払ってるんだったらそのくらい強気でいいと思う。

なんにしても準備が大切

私もそうだったのだが、若い人が留学したいと思う時、その願望だけが先走ってきちんとした下調べをしていかないことが一番問題だ。何か疑問があっても、それが弊害になって外国へ行かれなくなってしまうのが怖くて無視してしまう。気持ちは解るが落ち着いてきちんと準備を進めた方がいい。繰り返すが、最近はユーチューブなどでホームステイ体験談を発信している人が多く居るので、そういう人の失敗談に耳を傾け自分はそれを繰り返さないように気を付けよう。

高校留学はお勧めできない

私が一番お勧めできないのは高校留学。言葉を学ぶなら若い方がいいと思うかもしれないがそうでもない。高校時代からアメリカに住んでいるという人たちの英語を聞いていると、中学生くらいまでにネイティブとしての能力を身に付けていなければ、後は16歳で始めても20歳で初めても英語習得にはそれほど変わりはないということに気づく。

北米に比べて日本の高校教育はレベルが高い。この時期に一般教育を日本で受けておかないと日本人としての教養が身に付かないまま外国暮らしをすることになる。普通に高校に行くだけでも大変なのに、さらに言葉を学びながら高校レベルの授業を受けるのは至難の業だ。基礎的な教育は母国語で受けておいたほうがいい。また、アメリカの高校に行きながら日本の大学をめざすという受験勉強は先ず無理だろう。となると必然的に大学も北米で進学するということになるが、本人も両親もその覚悟は出来ているのだろうか?

それに前にも書いた通り、高校生のような若い子が赤の他人の家で、しかも外国人の家で暮らすというのは問題だ。ま、留学をしようなどという子はしっかりしているから非行に走るなどということはないとしても、子供だと思ってホストファミリーがいい加減に扱う可能性は大いにある。保護者が傍にいないので余計にそうなる可能性が高い。

色々問題点ばかりを挙げてきたが、決して私は留学するなとかホームステイをするなとか言ってるわけではない。冒険は若いころにしておいた方がいい。留学したいとか海外生活したいと思う人はどんどん外に出て体験してみるべきだろう。

私が言いたいのは、何をするにしても、先ず下調べをしっかりしておくこと、その先のこともしっかり考えておくこと。それだけだ。


Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *