先週の日本時間日曜日午前二時半ごろ、横須賀から南西に56海里ほど離れた沖合でフィリピン籍の貨物船がアメリカの護衛艦USSフィッツジェラルドに激突。米水兵7人が死亡、館長を含む三人が軽傷を負うという惨事が発生した。
何故イージス艦のような高性能な船が大型タンカーが全速力で突っ込んでくるのに気が付かなかったのか非常に不思議ではあるが、これが実際に「事故」として片づけられるのかどうか、かなり怪しい点が浮き彫りになってきている。
添付したサイトに地図が載っているが、激突したACSクリスタル号は追突の25分ほど前にいったんは通り越していたフィッツジェラルドめがけてUターンをした記録がある。しかもクリスタルがつっこんだ場所はちょうど艦長の部屋があるところで、その下のデッキには水兵100人以上が寝ている部屋があった。もし、艦に最大限のダメージを与えようというのであれば格好の位置である。
追突によってフィッツジェラルドの壁が破壊され水面下の部屋に多大なる海水が流入。船の損傷により閉じ込められた水兵たちは7人は皆溺死した。
米海軍当局はこの追突は故意である可能性もあるとして、テロ事件との見方も強めている。
米兵7人のご冥福お祈りする。
oldman6 years ago
衝突したコンテナ船の動きはひどく不自然です。
Edithttp://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2017061802100002_size0.jpg
日本ではテロの可能性について触れたメディアは、今の時点で、ないようですが、乗組員はフィリッピン人20人。フィリピンはテロリストとの戦いの真っ最中です。船員の中にテロリストが紛れ込んでいるかもしれません。
苺畑カカシ6 years ago
最近クリスタルの船長が、フィッツジェラルドの警報を鳴らしたが反応がなかったと証言しています。また、フィッツジェラルドがクリスタルの前に突如現れたとか。
Edit私の友人たち(多くが現役もしくは退役海軍兵)は「ありえない、信じない」と口ぐに言ってます。
苺畑カカシ6 years ago
よもぎねこさんは、これは米護衛艦側の不注意だという意見。
たしかに不注意だっがかもしれないのだが、でもクリスタルの動きもかなり不自然。
。
Editちゃんと監視していればよけられるはずだったというのはそうだと思う。平和な海でこの程度の事故も防げないのでは、戦地ではどうなっちゃうんだという心配もある。
苺畑カカシ6 years ago
下記よもぎねこさんのコメント欄から引用
Edit=======================
コンテナ船の航跡は確かに奇妙ですが、船の運動性能を考えると、コンテナ船でイージス艦に体当たりしようと言うのは、超肥満体でヨチヨチ歩きしかできない人が、プロのサッカー選手に体当たりするような話ですから、テロ説は無理があります。
そしてもしコンテナ船に気付いていれば、衝突の危険が出た段階で、総員にライフジャケットを着せてデッキに上げていたはずです。
そうれば最悪沈没した場合に犠牲者を最小限にできますから。
しかし喫水より下の区画で就寝中の人が7人も亡くなれた事を見ると、一切こうした処置は取っていなかったのでしょう。
だから何がどうあれ、これはイージス艦側の不注意だとしか思えないのです。
戦闘に関しては全く安全な海と言う事で、油断仕切っていたのかも?
日本国民としては亡くなられた方々のご冥福をお祈りするしかありません。
苺畑カカシ6 years ago
今日、フィッツジェラルドと同種のデストロイヤーやクルーザーの艦長をしていたという退役軍人のコメントを読んだのだが、よもぎねこさんが言う通り、これはイージス艦の方が迫ってくるコンテナ船に全く気が付かなかったというのが本当らしい。
Editなぜかというと、艦長は普通、他船が自艦にある程度の距離に近づいた場合、見張り役の若い将校に対して絶対に自分を起こしてブリッジに呼び戻すようにという命令をしておくんだそうだ。
事故当時、フィッツジェラルドの艦長は艦長室に居て怪我を負った。ということは、操縦管理を任されていた将校が艦長を呼ばなければならない状況を察していなかったということになる。
つまり、コンテナ船の接近に全く気が付いていなかったということだ。
艦長およびこの将校の軍人としてのキャリアは終わりである。