極左翼社会主義でアメリカでは侮蔑的にSJWと呼ばれている自称社会正義戦士たちのオンラインメディア「バズ・フィード」の日本語版を発見した。リンクをなくしてしまったのだが、全文コピーしてあったので掲載しちゃおう。いっちゃなんだがこの米井香織という翻訳者、翻訳大苦手のカカシより翻訳下手だね。日本語がどうしてこんなふうになってしまうか理解は出来るのだが、それにしても解りにくい訳だ。しかし、それでもよくよく読んでみたら極左翼メディアにしてはしっかりした取材をしている。
題して『トランプ氏を支持した「物言わぬ多数派」の学生たち、白人男性による最後の抵抗』。

ドナルド・トランプが米大統領選挙に勝利して1週間経ったころ、デラウェア大学では、多くの学生が選挙結果に打ちひしがれていた。デラウェア大学は、民主党の支持者が多いデラウェア州の公立大学で、ジョー・バイデン副大統領の出身校でもある。教授たちは授業を取りやめ、デモ行進に協力した。そして、学生たちが気持ちを整理し、不安を取り除くことができるよう、議論の場も設けた。

大学とは学問の場のはずで、なんで教授たちが学生のデモに協力したりするのか?授業を受けたい学生たちの迷惑など完全無視だ。

一方でトランプに投票した学生たちは興奮している。支持する候補者が勝利を収めただけでなく、民主党の「アイデンティティー政治」作戦が失敗に終わったためだ。ヒラリー・クリントン陣営は、女性やマイノリティ、LGBTのコミュニティーなど、しばしばアイデンティティーによって政治的な立場が形成されるグループの票を集めようとしていた。ところがその思惑は外れ、さらに、「頑迷な差別主義者」と言われるのを好まない白人の支持者たちも失うことになった。

トランプは、大卒者の支持を得て当選したわけではない。大卒者の過半数がクリントンに投票した。ただし、白人の大卒者に関しては、わずか4ポイント差ながらトランプ派が上回っていた。トランプに投票した全米の大学生たちは、「Make America Great Again(米国を再び偉大な国にしよう)」と書かれた野球帽をかぶって、胸を張って食堂に現れるようなことは決してない。しかし、自らを「ポリティカル・コレクトネスの侵食とひそかに戦う反逆者」と認識している。

SJW紙としては的確な分析だろう。アメリカの大学構内は右翼保守もしくは非極左翼リベラルの学生たちには非常に居心地の悪い場所である。下記などその典型。強調はカカシ

「トリガー・ウォーニング(映画や本などで、一部の人の気分を悪くさせるかもしれない部分がある可能性を、前もって警告しておくこと)」、「セーフ・スペース(主に教育機関などの、差別や攻撃的な発言に直面することのない場所)」、「マイクロ・アグレッション(自覚なき侵害)」など、今や主流となった「進歩的な学生運動」の概念に不満を抱くすべての大学生にとって、トランプの勝利は朗報だった。

翻訳者によるトリガーウォーニング、セーフスペース、マイクロアグレッションの説明は左翼リベラルの建前を表すもので、本質はいずれも非ポリコレ思想や発言を弾圧する手段である。これをきちんと説明すると、下記のようになる。

  • トリガーウォーニング=引き金警告=左翼社会主義プロパガンダでない発言を前もって警告すること。
  • セーフスペース=安全地帯=左翼社会主義プロパガンダ以外の発言を許さない場所
  • マイクロアグレッション=微細侵害=一般人が何気なくする発言を左翼社会主義者が歪曲して人種差別と責め立てること

これらの思想が「主流になった進歩的な学生運動」と言い切ることろが、いかにも左翼紙らしい。聡明な読者諸氏はご存知だろうが、「革新的」とか「進歩的」というのも左翼社会主義者が好んで使う暗号である。こういう言葉を乱発する人間は自分は主流だと言い張るかもしれないが左翼なのは間違いない。
であるからこれを普通の日本語に翻訳すると、

引き金警告や安全地帯や微細侵害だのという言葉使いで、左翼社会主義以外の言論や思想弾圧を普通に行なう社会主義概念が、幅を利かす学生運動に不満を抱くすべての大学生にとってトランプ勝利は朗報だった。

となる。
ところでトランプ支持派の学生たちは極左翼のバズフィードの取材になかなか応じてくれなかったという。よしんば応じてくれたとしても、苗字は使わないでくれと言われたそうだ。それもそうだろう。左翼の多い大学構内でトランプ支持がばれたらどんな報復を受けるかわからないのだから。
この記事では大学構内では今や少数派となっている共和党やトランプ支持の保守派学生たちの意見が幾つか偏見なく掲載されている。何度も言うが極左翼のバズフィードとしては意外と公平な取材になっていると思う。
最後に載ってる民主党ヒラリー・クリントン支持のブラウンという女子大生の意見を読んでいて笑ってしまった。強調はカカシ。

黒人のブラウンは、「何よりもどかしいのは、有色人種やトランスジェンダー、女性の命が実際に危険にさらされているということだ」と話す。「もしクリントンが大統領になったとしても、白人男性の命が危険にさらされることはない」

トランプ当選が決まってから、暴力行為の被害者になっているのはトランプに投票した学生や、トランプ支持と疑われただけの白人ばかり。先日もトランプ支持の元軍人の家が何者かによって破損され放火されて全焼した事件がおきている。
それをいうなら選挙前にもトランプ応援集会でトランプ支持者たちがヒラリー派に数々の暴力を受け、民主党の運動員がトランプ集会に暴力団を送って暴力を扇動していたことは、拙ブログでも何回か紹介している。また、ブラックライブスマター(BLM)の黒人たちが白人も黒人も構わず警官を暗殺しまくっている事件にしたところで、オバマ大統領は見て見ぬ振りだ。そういう時代にあって、クリントンが大統領になったらクリントンを支持しなかった人々の「命が危険にさらされることはない」などとブラウンの言葉はむなしい。
それに比べてトランプ派によるクリントン派への暴力などひとつも起きていない。にも関わらずブラウン言う。

「トランプの支持者たちから聞こえてくるのは、『私個人は人種差別主義者ではない』という言葉だ。それは、『人種差別主義者を積極的に支持していた』と言っているようなものだ」とブラウンは指摘する。「問題を無視することを選んだということは、驚くほど恵まれているからだ。私は女性として、有色人種の女性として、恐怖を感じている。困難な数年間になるだろう」

トランプは選挙運動中にも有色人種を差別しようとか、有色人種はすべて駆り立てて収容所に送ろうとか一言も言っていない。実際に自分が人種差別者でないと主張することが人種差別者だというこの理屈。白人による人種差別など起きていないという真実を言うことが「問題を無視している」とか「驚くほど恵まれている」とかいうことになる。
有色人種だという彼女は自分だってちゃんとした大学で大学生やっている恵まれた環境にあるではないか。教授はじめ周りのみんなが自分に気兼ねして、トリガーワーニングしたりセーフスペースつくったりしてくれてるじゃないか。自分が言いたいことを言っても成績下げられたり停学や退学の恐怖にさらされたり、回りから暴力を奮われたりしていないではないか。
右翼保守学生たちは人種差別者と呼ばれることを恐れて言いたいことも言えない。トランプを支持したことも言えない。自分の好きな芸能人の講演すらBLMやSJWの暴力で阻止される危険にある。そういう人たちが驚くほど恵まれているとかよく言えたもんだ。

また、ブラウンによれば、トランプは独自のアイデンティティー政治を成功させたという。無視されることに嫌気が差していた多数の白人に訴え掛けるという手段によってだ。

「これは、権力を保持したい白人男性による最後の抵抗だ」とブラウンは語った。

これは当たっているかもしれない。だとしたら、左翼社会主義者らによるアイデンティティー政治は激しく逆効果だったということになる。にも関わらず左翼社会主義者たちはさらにこの姿勢を強硬に押し通していくつもりらしい。ま、せいぜい頑張ってよね。
次ページにこの記事の全文翻訳を張っておく。


トランプ氏を支持した「物言わぬ多数派」の学生たち
「白人男性による最後の抵抗」
ドナルド・トランプが米大統領選挙に勝利して1週間経ったころ、デラウェア大学では、多くの学生が選挙結果に打ちひしがれていた。デラウェア大学は、民主党の支持者が多いデラウェア州の公立大学で、ジョー・バイデン副大統領の出身校でもある。教授たちは授業を取りやめ、デモ行進に協力した。そして、学生たちが気持ちを整理し、不安を取り除くことができるよう、議論の場も設けた。
一方でトランプに投票した学生たちは興奮している。支持する候補者が勝利を収めただけでなく、民主党の「アイデンティティー政治」作戦が失敗に終わったためだ。ヒラリー・クリントン陣営は、女性やマイノリティ、LGBTのコミュニティーなど、しばしばアイデンティティーによって政治的な立場が形成されるグループの票を集めようとしていた。ところがその思惑は外れ、さらに、「頑迷な差別主義者」と言われるのを好まない白人の支持者たちも失うことになった。
トランプは、大卒者の支持を得て当選したわけではない。大卒者の過半数がクリントンに投票した。ただし、白人の大卒者に関しては、わずか4ポイント差ながらトランプ派が上回っていた。トランプに投票した全米の大学生たちは、「Make America Great Again(米国を再び偉大な国にしよう)」と書かれた野球帽をかぶって、胸を張って食堂に現れるようなことは決してない。しかし、自らを「ポリティカル・コレクトネスの侵食とひそかに戦う反逆者」と認識している。
「これは新しいカウンターカルチャーだ」。デラウェア大学の学生ジャレッドは、スーツにネクタイを締め、学内で開催された共和党支持者の集まりに参加した。「ケント州立大学で抗議行動を起こしたヒッピーと同じだ」。ジャレッドが話しているのはおそらく、1970年に起きたベトナム戦争への抗議行動のことだろう。この抗議行動では、州兵が非武装の学生たちに発砲し、4人の死者が出た。
「あるいは、90年代のグランジだ」と別の学生が賛同する。
デラウェア大学の4年生で、「共和党を支持する大学生委員会デラウェア支部」の支部長を務めるアンドリュー・リップマンは、カリフォルニア大学バークレー校は1960年代、言論の自由を求める抗議行動で有名だったと話す。しかしリップマンに言わせれば、現在のバークレー校は「保守的な発言を黙らせる」ことで有名だ。「保守的な発言は憎しみに満ちていると考えられているためだ」
「トリガー・ウォーニング(映画や本などで、一部の人の気分を悪くさせるかもしれない部分がある可能性を、前もって警告しておくこと)」、「セーフ・スペース(主に教育機関などの、差別や攻撃的な発言に直面することのない場所)」、「マイクロ・アグレッション(自覚なき侵害)」など、今や主流となった「進歩的な学生運動」の概念に不満を抱くすべての大学生にとって、トランプの勝利は朗報だった。
リップマン自身はトランプの熱狂的な支持者ではなかったが、教室や寮、キャンパスで「トランプを支持している」とは言いにくいと語る学生たちの報告に懸念を感じてきた。リップマンが求めているのは言論の自由だ。彼は選挙の2週間前、「ブライトバート・ニュース」の記者で、オルタナ右翼の思想家として知られるマイロ・ヤノプルスの「デンジャラス・ファゴット(危険なゲイ)」ツアーを大学に招いた。
ヤノプルスは、トランスジェンダーは精神障害だという持論を語っている人物だ(米精神医学会は2012年、「性同一性障害」を診断マニュアルから削除することを投票によって決定している)。
ヤノプルスの講演会の当日、キャンパスに貼られたミシェル・オバマとケイトリン・ジェンナー(性同一性障害を公表し、女性名のケイトリンに改名した陸上オリンピック金メダリストのポスターの顔の上に、「トランスジェンダーはゲイだ」と書かれていた。講演会が行われること自体に驚いていた学生たちは、このポスターにさらに大きなショックを受けた。ヤノプルスは多くの大学で拒絶されている人物だが、結局、講演会は満席の聴衆を集めた。
「マイロ・ヤノポロス氏のイベントを宣伝する『トランスジェンダーはゲイだ』と書かれたポスターは警察に取り外された」
「今晩のマイロ・ヤノポロスのイベントを宣伝するポスター。警察が取り外した」
デラウェア大学共和党支持者の会は、ポスターとは無関係であるという声明を発表した。それでもリップマンは、たとえ気分を害する(あるいは恐れる)人がいたとしても、大学生たちはタブー、そして保守主義に触れたいと思っており、触れる必要があると話す。
「もし(集まった学生たちが)友人と(自分が思っていることについて)話すことができたなら、ここ(共和党支持者の会)に来て話す必要があるとは思わないだろう。彼らには感情のはけ口がない」とリップマンは分析する。「彼らは口を封じられているように感じているのだ」
BuzzFeed Newsの取材に応えてくれたトランプ支持派の学生たちは、クリントンに「嘆かわしい」と言われて腹を立てた「サイレント・マジョリティー」たちに共感していた。「トランプへの投票:決定打は私が通うリベラル派の大学」と題された「ニューヨーク・タイムズ」紙の論説で、ウェズリアン大学のある学生は、オルタナ右翼について調べてみた結果、「言論の自由を無条件で受け入れ、それを誇りにする、多様で知的、多面的なコミュニティー」であることがわかったと述べている。
ウェズリアン大学は、コネチカット州ミドルタウンにある左派色の強い大学だ。オルタナ右翼は「人種的な不満に支えられた」集団ではない、とこの学生は続ける。彼らはただ「テクノクラシー(科学技術を重視した政策)」を求めているのだ、と。
しかし、全米の大学にいる隠れトランプ支持者の多くは、人種差別主義者と呼ばれることを恐れ、BuzzFeed Newsに対してフルネームを明かしてくれなかった。
ニューヨーク大学の4年生ダニエルは「現在の状況を考え」、名字を明かさないことを条件に取材に応じてくれた。選挙の翌日、教授たちが国の状態についてジョークを言ったとき、「イライラした」とダニエルは振り返る。
「ニューヨークでトランプに投票した者などいるはずないから、誰も傷付かないだろうと思い込んでいるようだが、その前提は完全に間違っている」と語るダニエルだが、彼によれば、キャンパスにトランプ支持者はほとんどいないという。ニューヨーク大学がキャンセルしたヤノプルスの講演会で仲間たちに会いたかったと、ダニエルは話す。
「ニューヨーク大学では、あらゆる人を受け入れる必要があると皆が考えている。しかし、それを実際に強く主張すれば、今度は別の種類の少数派が生まれてしまう」。例えば、「セーフ・スペース」の概念に疑問を投げ掛けようとすれば、「偽善者、あるいは迫害者と非難される」。白人の男性だという事実は「有利に働かない」
「その雰囲気は、もちろんわれわれは開かれた議論を行うよ、私たちの信念と完全に一致していればね。という感じだ」とダニエルは述べる。
ノースカロライナ州ダーラムにあるデューク大学のある学生は、ポリティカル・コレクトネスへの嫌悪感を抱くようになったのは高校生のときだと話す。ある授業で、密入国の移民は「違法」だという作文を書いたら、厳しく非難された。
白人だからという理由で、アジア系の学生同盟の集まりから締め出されたこともあるという。「皆がポリティカル・コレクトネスに強い関心を持っていたため、発言は検閲され、何も聞き入れてもらえない状況だった」
デューク大学でも、クラスメイトと教授陣がリベラル派だとわかっていたため、トランプを支持していることは誰にも言わなかった。そして選挙後、フェイスブックでトランプに関する投稿を始めた。しかし、ある授業で、選挙についての考えを書くよう言われたとき、再び不安感に襲われた。「教授はこう付け足した。『言いたいことを何でも言えばいい。ただし、自分の発言がもたらす結果をよく考えた方がいい』」
もしトランプを支持していることを公に認めたら、評価が下がり、孤立するぞという警告のように聞こえたという。
この学生は2度目の取材を断わった。大学内でトランプへの抗議行動が開催されるという情報を手に入れ、身の危険を感じたためだ。学生は電子メールで、「デューク大学では憎悪が拡大している」と報告してきた。
デューク大学の別の学生ブリタニーは、ゼミの授業で無記名の調査があったが、トランプの支持者は自分だけだったと話す。選挙後、デューク大学の学生は無期限のサポートと「ヒーリング」のサービスを受けられるようになった。そしてブリタニーは、公の場では、勝利の興奮を隠さなければならないと決意した。
「サイレント・マジョリティーであることを肌で感じた」とブリタニーは振り返る。「多くの人が、トランプに投票すると言うことをためらい、恐れていた。レッテルを貼られ、嫌がらせを受けることさえあるからだ」
デラウェア大学のジャレッドは、「この大学の多数派は、人種差別主義者や性差別主義者と呼ばれることはなく、さらに、あなたの意見は誰かのアイデンティティーを脅かすものだと指摘されることもないというドグマ」から逃れることができないという脅威を感じ、それを理由にトランプを支持する若者層が存在すると話す。寮の世話人をしている友人たちは、選挙の結果を知って泣き叫ぶ学生たちを慰めなければならなかったという。「ばかばかしい」とジャレッドは吐き捨てた。
21歳のライアン・デュビッキーは、大学近くのバーでレモン・ドロップ・マティーニを飲みながら、同じ大学やほかの大学の苦悩する学生たちをあきれ顔で眺めていた。
「ハーバード大学の彼らは、安全ピンを身に着け、ドッグセラピーのようなものを受けていたと知っている」とデュビッキーは話す。「嫌な言い方はしたくないが、今の彼らはただの泣き虫だ。ただの選挙だというのに」。もし本当に政治に関心があるのなら、教授に泣き付くのではなく、州や地元の政治に参加すべきだと、デュビッキーは述べる。
「教授たちは、トランプが勝ったという理由でテストや授業を取りやめた。だからトランプが勝ったのだ」とデュビッキーさんは指摘する。「人々はポリティカル・コレクトネスやアイデンティティー政治にうんざりしていた。トランプは完全な対極に位置していた」
もしかしたらデュビッキーは、新しいタイプのトランプ支持者そのものかもしれない。まず、デュビッキーはゲイだ。そして、社会的価値観はリベラル派だが、経済的な価値観では保守派という立場をとっている。もし前回の大統領選挙で投票可能な年齢に達していたら、バラク・オバマに投票していたという。
しかし、LGBTのコミュニティーを脅かすトランプではなく、クリントンに投票すべきだと友人たちに言われるたび、心の中でいら立っていた。「クリントンは私に語り掛けているだろうか? 監獄のような世界に属している人間は求めていない」とデュビッキーは語り、スマートフォンに保存されている1枚の写真を見せてくれた。トランプがLGBTの旗を持つ写真だ。
デラウェア大学の学生たちの75%が白人だが、デュビッキーもその一人だ。友人はあまり多様ではないと自認している。しかし、デュビッキーに言わせれば、「クリントンは少数派対白人という構図を描き、選挙戦を行っていた。彼女の決起集会を見ても、少数派の人種ばかりで、白人はいなかった」
デュビッキーには、クリントンを支持する友人も複数いたが、政治について話すことがあまりなかったため、関係はうまくいっていた(大学にいるとき、仕事をしているとき、共和党のボランティアをしているとき以外は、テレビドラマ「フレンズ」の再放送をよく見ている。お気に入りはシーズン5だ)。
デュビッキーは、選挙の1週間後、デラウェア大学のデニス・アサニス学長が学生たちに送った電子メールを笑いながら紹介してくれた。「受け入れ難い出来事が起きてしまった。われわれのコミュニティーでは、敵対的で侮辱的、憎悪さえも感じる行動が起きている。今後は、言論の自由と多様性が共存し、さらに花開くコミュニティーを目指していきたい」
デュビッキーはこの電子メールに居心地の悪さを感じたという。
「他人の意見や信念を尊重しなければならないと伝える電子メールを送ってくるのは大学だけだ。私はすでにそのように育てられている」とデュビッキーはフェイスブックに感想を書いている。「だから、ミレニアルという自分の世代が嫌いなのだ」
大学近くのコーヒーショップでは、民主党支持者の会を率いるジャエリン・ブラウンが、この電子メールに別の反応を示していた。それでは不十分で、遅過ぎる。これがブラウンの考えだ。
なぜアサニス学長は全米で報告されているヘイトクライムをトランプの当選後に非難したのだろう? なぜ1週間もたってから、打ちのめされ、恐怖を感じている自分のような学生を慰めようとしたのだろう? ブラウンはトランプの支持者を1人も知らない。友人たちは政治に熱心なフェミニストだという。ブラウンは今、誰がトランプに投票したのだろうと考えずにはいられなくなっている。
黒人のブラウンは、「何よりもどかしいのは、有色人種やトランスジェンダー、女性の命が実際に危険にさらされているということだ」と話す。「もしクリントンが大統領になったとしても、白人男性の命が危険にさらされることはない」
ブラウンは2017年5月にデラウェア大学を卒業する。一度は政治の道に進むことを考え、2015年の冬休みにはクリントンの選挙運動を手伝った。しかし、今はかつてほど確信を持っていない。
「トランプの支持者たちから聞こえてくるのは、『私個人は人種差別主義者ではない』という言葉だ。それは、『人種差別主義者を積極的に支持していた』と言っているようなものだ」とブラウンは指摘する。「問題を無視することを選んだということは、驚くほど恵まれているからだ。私は女性として、有色人種の女性として、恐怖を感じている。困難な数年間になるだろう」
トランプは、全米に広がるポリティカル・コレクトネスを終わらせると断言しているが、これまであざ笑ってきた同じ進歩的な概念を受け入れようともしている。マイク・ペンス次期副大統領がブロードウェイのミュージカル「ハミルトン」を観に行ったとき、「無礼」な扱いを受けたことについて、トランプは11月18日付けのツイートで、劇場は「常に安全で特別な空間でなければならない」と非難したのだ。
また、ブラウンによれば、トランプは独自のアイデンティティー政治を成功させたという。無視されることに嫌気が差していた多数の白人に訴え掛けるという手段によってだ。
「これは、権力を保持したい白人男性による最後の抵抗だ」とブラウンは語った。
翻訳:米井香織/ガリレオ、編集:BuzzFeed Japan
この記事は英語から翻訳されました。


Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *