アメリカ人ブロガー(Bill Roggio, The Fourth Rail)でフリーランスジャーナリスト、元陸軍特別部隊のビル・ロジオがまたまたイラクで従軍報道をしている。ここ2年くらい彼はしょっちゅうイラクやアフガニスタンに行っているので、彼がアメリカにいることの方が珍しいくらいだ。
今回ロジオはアメリカ軍のイラク軍訓練チーム(Military Transision Team, MTT)に従軍している。それで今日はこのチームが直面している難かしさについて紹介したいと思う。ここでロジオが強調している点は、これはけっして失敗例をあげているのではなく、アメリカ軍はこうした問題を解決していなかければならないということを示しているに過ぎないということだ。どんな企画にも難関は存在する。戦争をしている以上それがどんなものなのか知っておく必要がある。
陸軍と海兵隊、見解の違い:訓練チーム、3/3-1 MTT 隊はいま5人の海兵隊員と9人の陸軍兵による合併チームになっている。同じ軍隊でも海兵隊と陸軍では文化が違う。それでどうやってイラク軍を訓練するかということで意見の違いが生まれるわけだ。
チームリーダーのオーウェン・ウエスト少佐によると、陸軍はスタッフを育て訓練プログラムを確率することに焦点を当てるが、海兵隊はイラク軍と共にパトロールしたり抵抗軍と戦うことに焦点をあてるという。

「実をいうとどちらも正しいのです。」とウエスト少佐は言う。しかし両方の方法を効果的に取り入れるための十分な資源はない。結果、海兵隊の見解がほぼ勝った形になっている。この難しさにも関わらず、 3/3-1 MTT 隊はイラク大隊の発育と住居環境を非常に向上させた。

MTTの任務は訓練と警備にある。以前には人が足りずどちらか一つを選ばなければならなかったが、今はそのどちらも出来るようになった。3/3-1 MTT チームは近いうちに海兵隊だけのチームになる。陸軍兵たちはスティーブ・シルベスター少佐に率いられバグダッドでイラク警察の訓練にあたることになっている。
司令部と現場の衝突:一般の会社でもそうだが、現場の人間が経営側が現場の状況を正しく把握しておらず、必要な支援をしてもらってないと感じることはよくあることだ。イラクでも危険な前線で訓練を行っているMTTやPTT(警察訓練隊)は比較的安全な場所にいる前衛司令部(Forward Operating Bases、FOBs)から十分な援護がないと苦情を漏らす。表面的には訓練チームの任務が最優先ということになっているのだが、現場のものからすると彼等はFOBから最低限の援護しかもらっていないと感じるようだ。
ウエスト少佐によると空からの援護にしても、アメリカ軍の海兵隊一隊のほうがイラク軍三隊よりも多く援護がもらえるという。また防御に必要なメッシュや食料などの生活必需品もしょっちゅう足りなくなるという。ロジオ自身もフォビットと呼ばれる訓練チームの待遇と前衛司令部施設とでは全く違うことを体験している。FOBにはネットカフェあり、食堂にはサラダバーあり、贅沢品がいくらでも存在する。FOBは大掛かりな防御フェンスに囲まれており、多額の資源が無駄遣いされているという。ロジオはFOBよりもずっと危険な最前線にいるMTTやPTTにこそこれらの資源が回されるべきなのではないかと語る。
バカサヨ戦闘規制: ロジオは「政治的に正しい(PC)」という言葉を使っているが、カカシに言わせればこれは「バカサヨ政策」である。つまり、アメリカ兵たちは後になって敵に対して非人道的な行為をしたといって責められるのを恐れて十分な戦いができなくなっているのだ。相手は女子供も容赦なくぶっとばすようなテロリストだというのに、こっちは相手の人権を尊重した戦いをしなければならないなんて、はっきりいって馬鹿げている。

「PCのおかげで我々は間違った恐怖心に満ちています。」ウエスト少佐は語る。「我々は囚人たちを私の大学で同室した同級生より大切に扱ってますよ。」
「我々があまりにも神経質に文化的な問題をあつかうのをイラク軍は笑ってます。」

特に女性を逮捕する時などの気の使い用は異常で、外国人テロリストを匿っているとはっきりしている場合でも、司令部からの許可がなければ現場の判断で女性を逮捕できないという規則は、イラク兵たちは信じられないという顔でみているそうだ。
敵の心ではなく頭を: 我々は反乱軍との戦いをするに当たって、非常な誤解をしているとウエスト少佐は語る。

「アンバーでは、平均的な男性が我々の敵なのです。彼等の心を勝ち取ることはできません。しかし彼等の頭脳を勝ち取り常識的な判断ができるようにすることならできます。」彼等がアメリカ軍やイラク軍、そしてイラク警察を攻撃しないようにするためには、「多くの(戦闘員年齢の)男性を捕らえて釈放しないことです。」捕らえては放つというやりかたは、既知の反乱軍が釈放後再び戦うという状態になっている。つまりかえってこれが敵による攻撃をより促進しているのである。

ウエスト少佐は「壊れた窓理論」式のやり方でどんな些細な犯罪も見逃さず厳しく取り締まる必要があるという。イラク兵たちの目から見るとアメリカ軍のこの異常なまでの反乱軍への「合法な扱い」が信じられないようだ。これは戦争である。にもかかわらず我が軍はテロリストを普通の刑事犯罪の容疑者のように「疑わしきは罰せず」などという態度で扱っているから、誰の目からも有罪なテロリストが完璧な証拠がないという理由で釈放され、再び同じ人と何度も何度も戦うはめになっている。こんなやり方をずっとやってきてアメリカ軍の犠牲がせいぜい3000人ということのほうが驚きだ。イラク兵があきれるのも無理はない。
今回のブッシュ大統領の新作戦はこのような馬鹿げた規制を改正することに焦点を当てている。二万程度の増派などよりこうしたバカサヨ規制を取り除くことが最優先だろう。ロジオの最前線からの報告のおかげでカカシは現在の戦闘規制(ROE)の改正がどれだけ大切かがよくわかった。
ところでオーウェン・ウエスト少佐は別のミルブロガー(米軍関係者の経営するブログ)Black Fiveの仲間で、確かブラックファイブにもエントリーを書いていたように記憶している。軍隊に入るのは他に何もできない無能な人間ばかりだというジョン・ケリー議員のような偏見とは裏腹に、ウエスト少佐はエリートで、スタンフォードとハーバードの両方を卒業。少佐は一旦は海兵隊将校の任務を終えて除隊した後、ゴールドマン・サックスという一流証券会社に勤めていた。またすごい運動家でエコチャレンジやエベレスト登山に挑戦したりしている。そのままエリートビジネスマンとして平和に暮らすこともできたのにわざわざ再入隊して危険な場所でイラク軍の訓練に当たっているというすごい人である。
ウエスト少佐からのメールをブラックファイブで読むことができるので、英語に自信のある人は読むことをおすすめする。


Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *