イスラエルのレバノン侵攻にしても、英米のイラク侵攻にしても、非戦闘員の民間人が多く巻き添えになるような英米やイスラエルのやり方に問題があるという批判が多く聞かれる。ひどいひとになると、テロリストとそれと戦っている英米イスラエルといった主権国家とが道徳的に同率であるとすらいう。そして「無差別攻撃」だの「虐殺」だの「大量殺人」といった衝撃的な語彙を振り回し、「罪のない女子供が犠牲になっているのに、、、」と騒ぎ立てるが、女子供を盾にしてそのスカートの影に隠れてロケット弾をうってくるテロリストへの批判はきかれない。

こんないい方はしたくないが、2週間に渡る空爆で出た民間人の死者が600人程度ですんだら、普通なら付帯損害としては非常に少なく十分に許容範囲であると判断されるべきである。だが日本も欧米のメディアもこの程度の数で大騒ぎする。まだ始まったばかりの戦争を「泥沼」とよんだりする。現代人は平和ぼけが行き過ぎて、そう遠くない自分らの歴史すら忘れてしまったようだ。

非戦闘員をわざと犠牲にしたロンドンやドレスデンの空襲、非戦闘員の犠牲にむとんちゃくだったアメリカ軍による東京や他の地方都市への空襲など、非戦闘員への配慮がないとどういう犠牲者が出るのかここでちょっと振り返ってみよう。
ドレスデン

ドレスデン爆撃(ドレスデンばくげき、独:Luftangriffe auf Dresden、英:Bombing of Dresden)とは、第二次世界大戦において米軍と英軍によって1945年2月13日から14日にかけて、ドイツの都市ドレスデンに対して行われた無差別爆撃を指す。この爆撃でドレスデンの85%が破壊され、3万とも15万とも言われる一般市民が死亡した。第二次世界大戦中に行われた都市に対する空襲の中でも最大規模のものであった。

ソ連軍の侵攻を空から手助けするという一応の名目はあったが、実際は戦略的に意味のない空襲であり、国際法にも違反していたことから、ナチスの空襲を受けていたイギリス国内でも批判の声が起こったという。

東京大空襲

東京大空襲(とうきょうだいくうしゅう)は、第二次世界大戦中アメリカ軍により行われた東京に対する空襲のうち、1945年(昭和20年)3月10日と5月25日のものを一般的に指す…8万人以上(10万人ともいわれる)が犠牲になり、焼失家屋は約27万8千戸に及び、東京の3分の1以上の面積(40平方キロメートル)が焼失した。

ロンドンでもドイツ軍による無差別攻撃でかなりの被害があったのだが、その数の詳細が今手に入らないので省いておく。

米軍によるイラクでの空爆でも、イスラエルによるレバノン空爆でも、民間人の被害者数は第二次世界大戦の時とは比べ物にならないほど低い。この数だけみてもアメリカ軍やイスラエル軍がむやみやたらな攻撃をしていなことが明白なはずだ。この話をしたら、現在のイスラエルにはドレスデンや東京やロンドンの空襲の時のような武器をもちあわせていないからだなどととんちんかんなことをいう人がいて笑ってしまった。何かと普段はイスラエルが核兵器を持っていることを批判する人々が、こういう肝心な時にその存在を忘れてしまうようだ。第一、現代の武器は核兵器でなくても十分に広島や長崎の何百倍の威力を持つ武器が存在する。アメリカやイスラエルがイラクやレバノンをがれきの山にしたければ、いますぐにもそれは可能だ。

やろうと思えばやれることをしないのは、そうする意志がないという証拠なのだ。

私は何かというと過去の衝撃的な歴史の語彙だけを取り出して、あたかも現在の状況が過去と同じようにひどいという表現をするメディアのやり方には非常に腹がたつ。それは現在の状況を誤って判断するだけでなく、過去の悲劇を過小評価することにもなるからだ。

イスラエルのパレスチナ人への対応をナチスドイツと比べるのは犠牲になった六百万のユダヤ人への冒涜だ。イラクをベトナムと比べるならベトナムで亡くなった何十倍ものアメリカ戦士への侮辱だ。レバノンでの数百人の死とたった一日で8万人の犠牲者を出した空襲とを同じ形容詞であらわすなら、第二次世界大戦で犠牲になったドイツ、イギリス、日本の一般市民の命などレバノン人とは比べられないほど価値が低いといってるのと同じだ。

私はイラクやレバノンの状況が深刻ではないというつもりはない。私がいいたいのはことの状況は正しく把握すべきであるということだ。劇的な効果を狙うためにやたらな形容詞を使うことは、かえって現実を見失い、ひいてはただしい対策を講じる障害へとつながるのである。


11 responses to 本当の無差別攻撃、過去の戦争に学ぶ

c218 years ago

初めまして。
疑問点がありましたので、質問させて下さい。
>テロリスト
と言う表現を用いてますが
ヒズボラはテロリストなのでしょうか?
彼らはレバノン国会に議員を出しています。
2005年7月には連立内閣に参加しました。
そしてテレビ局「アル=マナル」
ラジオ局「アン=ヌル」
週刊誌「アル=アフド」も運営しているそうです。
まあ、広義ではテロリストでしょうけど。
これでは揚げ足をとっただけなので
次の言葉に繋げます。
>まだ始まったばかりの戦争を「泥沼」とよんだりする。
イスラエルはこの様な組織と対決していますが
「戦闘」で対する事だけが戦争なのですか?
TV・ラジオ等を使ってプロパガンダを仕掛けた事は
一切ないのですか?
それは違うだろう、と私は思います。
戦争とは軍事面を問わず
広範囲に渡って行われるものです。
それに今回のイスラエルのレバノン侵攻も
突如として行われたものでは無い筈です。
長い間、ヒズボラのロケット砲弾の攻撃に悩まされた来て
イスラエル兵士の拉致を切っ掛けとして
今回攻め込んだのでは?
そうであれば、「泥沼」と言う表現も
間違いでは無い、と私は思います。
苺畑さんは「戦争」を一体どの様に捉えているのですか?
その言葉を使う割には、中身が無い様に感じられます。
是非、苺畑さんの戦争観をお聞かせ下さい。

ReplyEdit
Sachi18 years ago

c2さん
著者のカカシです。
コメントありがとうございます。ヒズボラはテロリストです。私はテロリスト軍団がどれほど組織力をもっているかでテロリストかテロリストでないかを判断しません。私のテロリストの定義はテロをする者です。
ではテロとは何かといえば、それは「自分達の政治的宗教的勢力拡大のため、非戦闘員を標的に大量殺人などの暴力によって社会に恐怖を与える行為」と考えます。ヒズボラの行為はまさにこれにあてはまるのです。

「戦闘」で対する事だけが戦争なのですか?

冷たい戦争というにらみ合いの戦争を何十年もやってきた歴史があるのですから、戦闘だけが戦争ではありません。イスラエルとヒズボラは一応停戦状態にあったといえます。イスラエルとヒズボラのこれまでのにらみ合いをあなたが「泥沼」だと表現したいなら、異論は唱えませんが、今聞かれる「泥沼」という表現は今回の戦闘に関していわれていると私は解釈しています。

苺畑さんは「戦争」を一体どの様に捉えているのですか?
その言葉を使う割には、中身が無い様に感じられます。

「中身が無い」というご批判は抽象的でつかみどころがないので、なんともお答えできませんが、私が戦争にたいしてどのような考えをもっているからは、今後私のブログをお読み頂ければ自然とご理解いただけるのではないかと思います。
これからも当ブロブをよろしく。どんどんコメントをお願いします。
カカシ

ReplyEdit
c218 years ago

>ではテロとは何かといえば、
>それは「自分達の政治的宗教的勢力拡大のため、
>非戦闘員を標的に大量殺人などの暴力によって
>社会に恐怖を与える行為」と考えます。
>ヒズボラの行為はまさにこれにあてはまるのです。
ではイスラエルも当てはまってしまいますよ?
 (いや、私はそうとは考えませんが
 あなたの言う平和ぼけが行き過た現代人や
 メディアはそう考えるかも知れませんよ?)
ですから、テロリストって騒ぎ立てても
レバノン・ヒズボラ(とその背後)に対しては
何の効果もありません。
まあ、「対テロ戦争」なるものが
9.11からアフガニスタン、イラクを経て
変質化して来ている中で、明確な表現は難しいですが。
 (と言うか、地域によってそれぞれの事情があるのに
 その一言で全てを括ってしまう事が問題だと思いますが)
はっきり言って
『テロリスト』や『付帯損害』等と言う言葉を
苺畑さんは
自分の都合の良い様にしか咀嚼して使っていませんか?
それは苺畑さんの忌み嫌う所ではないのですか?
あなたも所詮、メディアと同じ姿勢だと思います。
>異論は唱えませんが、
>今聞かれる「泥沼」という表現は
>今回の戦闘に関していわれていると私は解釈しています。
ええと、ですね。
その解釈がおかしい、と私は言ったのです。
もう一度お伺いしたいのですが
泥沼なのは戦争なんですよね?
何時の間に「戦闘に関して」に変わったのですか?
すり替えは止めて下さい…。
>まだ始まったばかりの戦争を「泥沼」とよんだりする。
とのご発言と矛盾しています。
なら最初から「戦闘」と書いて下さい。
>「中身が無い」というご批判は
>抽象的でつかみどころがないので
上の「泥沼」の例を考えて下さい。
苺畑さんは「戦争」と「戦闘」の区別も出来ていない、と
私は思います。
こんな状態で
>私が戦争にたいしてどのような考えをもっているからは、
>今後私のブログをお読み頂ければ
>自然とご理解いただけるのではないかと思います。
と仰られても困ります。
このご発言には根拠が全くありません。
都合良く逃げないで下さい。
>なんともお答えできませんが
なので私が答えます。
今回のイスラエルの作戦主要目的はただ一つ。
「拉致された兵士の奪還」です。
兵士をただの一人も置いて帰らないって言うのは
実に重要な事なので、今回の判断は軍事的に正しいです。
そしてイスラエル軍はアメリカ軍に次いで
精強だと私は思います。
作戦の勝算は十分にある筈です。
ですが、敵対組織である「ヒズボラ」が
何に拠っているか考えて下さい。
「レバノン国民」と「イラン・シリア」です。
今回の作戦(現在も進行中か)で
600人程度の
「普通なら非常に少なく、
十分に許容範囲であると判断される」
付帯損害を発生させています。
さて、この付帯損害はイスラエルとヒズボラ
どちらの有利になりますか?
もし、この600人が全てヒズボラの不正規戦闘員か
支援者であったなら、十分にイスラエルの有利に働きます。
ですが、この600人でヒズボラを壊滅させる事が出来なければ
ヒズボラはこの付帯損害を利用しレバノン国民の
イスラエルへの敵愾心を煽ります。
その結果、ヒズボラは彼らに支持されるであろうし
それがヒズボラの有利にも働きます。
私が今作戦の参謀であったなら
「兵士を還させる」と言う終着点を何より重視します。
ですが、それを引き出す為には
ヒズボラに何らかの打撃を加える必要があります。
最も優れた方法は、イラン・シリアの支援を絶つ事ですが
イスラエルは周囲全部敵国だと言っても良いので
これは不可能だと言えるでしょう。
となると、部隊を侵攻させ直接ヒズボラを叩く以外に
方法がありません。
ですが、これは前述の様にヒズボラに
利益を与えてしまう可能性もあるのです。
つまり、イスラエル軍は決して有利とは言えない状況下で
今回の作戦に踏み切りました。
>私がいいたいのは
>ことの状況は正しく把握すべきであるということだ。
>劇的な効果を狙うためにやたらな形容詞を使うことは、
>かえって現実を見失い、
>ひいてはただしい対策を講じる障害へとつながるのである。
もう一度、ご自分でこの言葉を良く噛み締めたら
いかがでしょうか?

ReplyEdit
Sachi18 years ago

c2さん、
ここは掲示板ではないので、詳しいことはまたブログに書きますが、気になった点だけお答えしましょう。
よくイスラエルをテロ国家とかいうひとがいますが、イスラエルは相手に恐怖を与えるために非戦闘員を故意に攻撃するようなことはしていません。イスラエルの攻撃は常にテロリストの幹部の暗殺や、テロに関わった犯人の家族などの家の破壊が主です。ですから私のテロの定義にはあてはまらないと考えています。
私が「まだはじまったばかりの戦争」といった時の戦争は今回の戦闘を指したものです。戦闘だけが戦争ではないという一般論には賛成ですし、これまでイスラエルとヒズボラは戦闘状態ではなかったが戦争状態にはあったのだというあなたの考え方にも別に異論はありません。しかしながら、メディアが「泥沼」という形容詞で呼んでいるのは今回の戦闘のことであることはその記事を読む限り明白です。これは私がすりかえたのではなく、単なる事実です。
レバノンの犠牲者が多くなるにつれ、レバノン市民がヒズボラを支持し、結果的にはヒズボラの有利になるというお考えには賛成しますが、それはヒズボラが今回の戦争に勝つ、またはイスラエルが国連の圧力に負けて無条件停戦を飲み、戦闘がはじまった7/12の段階に戻ることを前提としています。もしヒズボラがイスラエルから大打撃を受け、イスラエルがヒズボラがレバノンから完全駆除されるまでレバノンに駐留することになれば、かならずしもヒズボラが有利になったとはいえません。
またこの戦闘が始まった原因となったイスラエル兵の拉致ですが、よもや兵士ふたりを奪い返すということだけで、この戦争が終着することはありえないと考えます。
今後この戦争がどのように発展していくのか、イスラエルはどうすればいいのか、それについてはまた改めてブログに書くつもりです。

もう一度、ご自分でこの言葉を良く噛み締めたら
いかがでしょうか?

私は言葉使いには非常に気を使っているつもりですが、矛盾があるとお思いでしたらいつでもご指摘ください。
カカシ

ReplyEdit
c218 years ago

え~とまず始めにお詫びします。
かなり感情的になっていました。
その原因は
「軍事学入門」や「戦争の常識」、「孫子・呉子」等
専門家にならなくても良いから
少しは兵法・軍事学を学んでから語って欲しいのに
それをしない人があまりにも多いからです。
だからと言って、私だけの理屈が通る訳ではありませんね。
先の乱文、暴言の数々失礼いたしました。すみません。
>イスラエルをテロ国家とかいうひとがいますが
あ、やっぱり居ますよね。
ぶっちゃけ、色々な意見があって然るべきなんですよ。
それが間違ってるかどうかは状況の問題であって。
ですから、その状況を正確に伝えれば
大抵の人は(固定的な思想に染まってない限り)
わかってくれます。
>イスラエルは相手に恐怖を与えるために
>非戦闘員を故意に攻撃するようなことはしていません。
妥当な意見でしょうね。
ただ、戦場に民間人が残っている状態で戦闘が起これば
誰が民間人で誰が戦闘員か何てわかりませんよ。
一応、口ではそう言うんですよ、どこも。
まあ、だからと言って民間人を狙っている訳ではありませんよね。
んが、困った事にヒズボラは民間人に偽装して活動します。
>戦争
なるほど。事実ですか。
じゃあ言いますけど
「戦争」って用語は国際法にはないんですよ。
ですからメディアは始めから「戦闘」の事を
レバノン情勢として伝えてきました。
では、苺畑さんが使った「戦争」の用語は
一体どこから沸いてきたのでしょうか?
ご説明をお願いします。
>ヒズボラが今回の戦争に勝つ
ええと、勝利条件が提示されていません。
「何を以って」ヒズボラは勝利とするのですか?
まずは、ここから整理すべきです。
 (一番重要な事は最後に書いてあるので
 今は忘れて下さい)
>かならずしもヒズボラが有利になったとはいえません。
そりゃそうですよ。
イスラエル軍に正面から戦える訳ないに決まっています。
装備も兵力も作戦も何もかもが違いすぎます。
まあ、何も敵はヒズボラだけじゃないんですけどね。
ヒズボラを倒しただけで何を喜ぶと言うのですか?
一時の勝利に酔いしれるのは、愚かな事ですよ。
>イランの手先であるヒズボラを
>イスラエルが今たたくことになんの問題があるというのか?
>今たたかなければ何時たたくのだ?
叩き方に問題があるんですよ。
ヒズボラを壊滅させる事が出来るのは
戦車や戦闘機じゃないんですよ。
少しはアフガニスタンから学んだ方が良いと思います。
作戦目標が作戦目的と一致してないから長引いてます。
>何時なら国際社会は
>イスラエルの攻撃が正当であると認めるのか?
ご安心を。国連も認めています。
自衛権の範囲内ですので。
苺畑さんはイスラエルを主権国家と言っていましたね。
なら「戦争」って言っちゃ駄目ですよ。
自衛権の範囲内での「武力行使」って言わないと。
>イランが核兵器開発に成功した暁には
>イランがイスラエルを攻めるのは必定である。
>これは避けられない運命だ。
私は攻めて来ないと思いますが。
別に平和主義に浸かっている訳ではなくて
イラン単独では攻めて来ないと思います。
だって聖地を核で吹っ飛ばすのはあり得ないでしょ?
攻めるなら連合で攻めて来ます。
まあ、核を自国に置いておいて
アメリカ軍が来たらイランごと吹っ飛ばす!
ってブラフは面白いですが。
>兵士ふたりを奪い返すということだけで、
>この戦争が終着することはありえないと考えます。
その通りです。
作戦自体が兵士の奪還が狙いですから。
>言葉使いには非常に気を使っているつもりですが
私もそう思います。
非常に丁寧で、素晴らしいと感じました。
また抽象的と受け流されるでしょうが
「中身」が無い、と私は強く感じます。
戦争とか勝利とか簡単に使い過ぎだと思います。
そこでお聞きしたのですが…
「戦争」って何ですか?

ReplyEdit
Sachi18 years ago

c2さんへ
イスラエルの勝利条件についてはすでに述べているので過去の記事を読んでみて下さい。
ヒズボラの勝利とはかなり簡単なことです。彼等が現状維持で生き延びることができればあとは情報操作でいくらでも勝利を全世界に訴えることができます。
湾岸戦争でフセインが「勝利」したのと同じです。
中身がない云々についてはお答えしようがないので、今後の記事でご判断願います。
カカシ

ReplyEdit
c218 years ago

歯痒い!
もうちょっと煮詰めて下さい。
マジでお願いします。
>イスラエルの勝利条件
了解です。漁って見ます。
>ヒズボラの勝利
>あとは情報操作でいくらでも勝利を
>全世界に訴えることができます。
え~と、「何の」情報を「どうやって」操作して
「何に」勝利した事を訴えるのですか?
これが私の言う「中身」がない、って事なんですが。
単に生き残った事が勝利なら
別に情報操作する必要もありませんし
余地もありませんよね?
レバノン国民の被害を強調する位で。
だけど、それはヒズボラも望まない事ですよ。
>湾岸戦争でフセインが「勝利」したのと同じです。
うう…。私の真意は全く伝わっていませんでしたか…。
だから一体「何に」勝利したのですか?
アメリカにですか?
じゃあ何でその後経済制裁を長きに渡って受けたのですか?
苺畑さん、言葉に溺れ過ぎです。
重いんですよ。「勝利」って言葉は。
劇的な効果を狙うためにやたらな形容詞を使うことは、
かえって現実を見失いますよ。
>中身がない云々についてはお答えしようがないので、
>今後の記事でご判断願います。
はい。
で、リクエストです!
私の
>>「戦争」って何ですか?
を今後の記事にお願いします。
期待しています!

ReplyEdit
Sachi18 years ago

だから一体「何に」勝利したのですか?アメリカにですか?
じゃあ何でその後経済制裁を長きに渡って受けたのですか?

この質問はおもしろいですね。ここでコメントをするより新しくブログに書く価値がありそうです。

ReplyEdit
c218 years ago

>この質問はおもしろいですね。
>ここでコメントをするより
>新しくブログに書く価値がありそうです。
ご冗談を。フセインは所詮イランの抑えです。
その為にわざわざ生かされました。
まあ、今となっては昔の話ですが。
そんな事より、私の疑問に何故
ちゃんと答えて頂けないのでしょうか?

ReplyEdit
アラメイン伯18 years ago

かかし様。はじめまして。
素晴らしいブログです。あなたの意見に全面的に賛成です。
ヒスボラにしろタリバンにしろ卑怯なのですよ。あんな市民を盾にするような戦い方は言葉が適切でないかもしれませんが戦士としての誇りがない。
本当に彼らが祖国の人達を想うならダライ・ラマのような高潔な抵抗もあるわけですし、第二次大戦中のフランスのレジスタンスにしてもパリ市民を盾にしたりベルリンのバスターミナルに爆弾しかけたりはしなかったでしょう。
大戦中の英米の爆撃隊は確かに非戦闘員への配慮を欠いたといやますが軍需工場を狙うにしては技術的な問題が大きかったとという面もあると思います。

ReplyEdit
Sachi18 years ago

アラメイン泊さん
お褒めの言葉恐縮です。

あんな市民を盾にするような戦い方は言葉が適切でないかもしれませんが戦士としての誇りがない。

彼等には西洋でいう騎士道とか、日本でいうところの武士道なんて概念は全くないですからね。民間人は戦士の犠牲になるのが当たり前だと考えてる。犠牲者がイスラム教徒なら彼等が天国にいくのを手伝ってやってるんだくらいに思ってますから救いようがないです。
カカシ

ReplyEdit

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *