August 31, 2010

護衛艦「あたご」裁判で感じた、日本人と謝罪の文化

先日、日本の情勢に詳しい先輩に「そういえば、『あたご』の件はどうなったんでしょうねえ。」と聞いたら、今裁判が起きているという話で、それに関する記事を送ってくれた。先輩は「あたご」の乗組員とは顔見知りで、幹部の人たちとは少なからぬ関わりを持っていた人である。

先輩によると「あたご」の事故が起きた千葉県房総半島のあのあたりは、常に漁船の交通が激しく、漁船は自衛隊を好ましく思っておらず、時にわざと航路を邪魔するような行為を取るということだった。そういう話は他でも海上自衛隊の人から聞いた事があるので、まんざら嘘でもないのだろう。

もちろん、漁船と護衛艦ではぶつかった場合比べ物にならないから、漁船がわざと護衛艦にぶつかるなどということは考えられないが、護衛艦がよける、もしくは止まることを見越して、多少の嫌がらせぐらいはするかもしれない。

ま、日頃からそういう場所なので、自衛隊の方も細心の注意が必要であった。注意不行き届きだった、というのは事実かもしれないが、私の印象では、どうもこういうことが起きると、何でもかんでも全面的に自衛隊が悪いという扱い受けるような気がする。

軍事評論家で作家の佐藤守氏のブログを読んでいて、彼が紹介している「今になって漁船がわるいなんて」という記事に興味を魅かれた。

イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故から2年半。23日にようやく始まった刑事裁判で海上自衛官2人は「亡くなった2人のご冥福をお祈りする」と頭を下げ、無罪を主張した。一方、清徳丸に乗り組み、帰らぬ人となった千葉県勝浦市川津の吉清(きちせい)治夫さん=当時(58)、長男の哲大さん=同(23)=の遺族や地元漁協関係者は「今になって漁船が悪いなんて」と複雑な思いで初公判を迎えた。

軍隊が相手だと、先ず軍隊の非を責めるのはアメリカでも日本と同じだ。イラク戦争中にも何度無実の米軍兵が市民を虐殺したといって裁判にかけられたか知れない。確かにアルグレーブ収容所みたいな例あるにはあるが、ああいうことは先ず稀だ。2005年に海兵隊員が市民を虐殺したとして、あれだけ騒がれたハディーサ事件も、実際にそのような虐殺事件は起きなかったことが2年以上に渡る裁判の結果はっきりし、ほぼ全員が不起訴もしくは無罪になった。

米軍の場合は、最初から兵士らが自分らに非はなかったと主張していたのとは対照的に、「あたご」の場合、艦長さんがわざわざ遺族の家に謝りに行ったりしている。だから謝っておいて今更こっち(漁船側)が悪いというのはおかしいじゃないかという遺族の気持ちは解らないではない。

ただ、日本の文化ではたとえ自分が悪くないと思っていていも、一応謝っておいて、ことを無難に済ませようという風習がある。だから日本では謝るということと非を認めるということは必ずしも同じことではない。

私はアメリカにホームステイで来たばかりの頃、奥さんから何か責められる度に「すいません」と頭を下げていて、「あの子は素直でいい子だ」と思われるどころか、「あの子はドジばかりやっている」と思われてホームステイの家を放り出された経験がある。

アメリカでは交通事故でも、ぶつけて来た相手から訴えられるなんてのは日常茶飯事だ。(カカシも自分が一時停止を無視して突っ込んで来た若い女から慰謝料を請求されぶんどられたことがある。)自分に非がある場合でさえそうなのだから、ましてや自分に非はないと確信出来る場合や、事情がはっきりしていない場合には絶対に謝らないのが常識。

とはいうものの、もしあそこで艦長さんが謝罪をしなかったら、ぶつけておいて挨拶にも来ないといって、遺族のみならず、世論やメディアからどれだけ叩かれたか知れた物じゃない。どっちが悪いにしても、やはり護衛艦の方が大きいのだし、遺族は家族を失ったのだし、とにかく一応謝っておくというのが日本人の道徳というものだ。それは決して自衛隊の方に完全な非があるという承認ではないはず。

だが、日本人同士でもこうなのだから、相手が外国人だった場合には、やたらな謝罪は非常な問題を招く。

先日も古森氏義久氏のブログでが、菅総理による日韓併合の謝罪に関して、拓殖大学学長の渡辺利夫氏著の批判記事を読んだが、まったく同感できる。(強調はカカシ)

韓国併合(日韓併合)条約は1910年8月22日に調印され、同29日に発効した。併合100年を機に菅直人氏の首相談話が、過日発表された。往時の日韓関係についての事情を顧みることなく、謝罪自体を自己目的としているがごとき談話であった。(略)
「私は、歴史に対して誠実に向き合いたいと思います。歴史の事実を直視する勇気とそれを受け止める謙虚さを持ち、自らの過ちを省みることに率直でありたいと思います」

 現在の価値観をもって往時の日韓関係を眺め、“そういうことはあるべきではなかった”と考えることが、どうして謙虚で率直で勇気のあることなのだろうか。併合条約を有効だとする日本が、条約自体を無効だと言い張る韓国に謝罪の言葉をいくら積み上げたところで、相手を満足させることなどできはしない。道義において自国がいかに劣っていたかを強調すればするほど、姑息(こそく)と卑屈にみずからを深く貶(おとし)めるだけである。現在の価値観で過去を論じることのいかがわしさに、もうこのあたりで気づかねばならない。

まさしくその通りなのだが、現在の価値観のみならず、自分らの価値観と外国文化の価値観の違いにも注意すべきだ。

オバマ王がイスラム圏諸国でやたらとアメリカの過去の『非』を謝っているが、この謝罪ツアーがアメリカ国民をどれだけ怒らせているかは、この間のグレン・ベック主催の集会に、集まった人の数だけみても、オバマ王が何かとアメリカの価値観を諸外国で謝罪しまくる行為を、アメリカ文化の否定と侮辱と取って怒っている人がいかに多いかを表している。

そして謝られた当の国々がアメリカの潔さを買って「その方の態度はなはだ神妙である。」よって今後はアメリカを攻撃するなどということはしないでおこう、などと感心してくれたかといえば、無論そうではない。彼らはオバマの謝罪行為により、アメリカは自らも認める悪徳非道な国であり、オバマのアメリカはブッシュ時代とちがって腰抜けで弱体なので、こっちが何をしても反撃しないだろう。いまこそアメリカを攻めるチャンス。と思った事間違い無し。イランや北朝鮮の態度を観ていれば、これは一目瞭然だ。

さて、話を元にもどすが、私は事故の詳細を知っている訳ではないので、被告の二人が無罪なのか有罪なのかという判断をすることは出来ない。ただ、後潟(うしろがた)桂太郎さんと、長岩友久さんが、政治的な思惑で犠牲にならないよう、公正な裁判において無罪になってほしいと思う。

過去の関連記事:

護衛艦「あたご」半年ぶりに舞鶴に帰港
護衛艦「あたご」乗り組み員一か月ぶりに休暇許可おりる
気の毒な護衛艦「あたご」の乗組

August 31, 2010, 現時間 10:15 AM

エントリーが気に入ったらクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログへ

トラックバック

この記事のトラックバックURL: http://biglizards.net/mt4.21/agakhantrack.cgi/4576

コメント

前のコメント

登録ありがとうございます。 さん コメントを残して下さい。 (サインアウト)

このサイトへ初めて投稿される場合には、サイト主による承認が済むまで投稿が画面に現れないことがあります。しばらくお待ちください。


登録者を記憶する(URL必要)


© 2006-2015 by 苺畑カカシ - All Rights Reserved