June 23, 2008

マケインは石油問題に取り組むべき

マケインとオバマでは外交にしろ内政にしろその経験には雲泥の差がある。だが、経験が豊かだと言ってるだけではマケインはオバマの若い息吹には勝てないだろう。特に『変化』を求めるアメリカの若者の票を集めることはできない。

マケインがオバマに勝つためには、マケインは自分の政策がどれだけオバマと異なるか、そしてその政策によってどれだけアメリカが良くなるかを有権者に訴えなければならない。そのためにはやはり国土安全保障もだが、もっと庶民にとって直接影響のある経済問題に取り組むべきだろう。

現在アメリカで一番庶民が心配しているのがガソリンの急激な値上がりだ。東海岸で公共交通網が発達している州に住んでいる人々はあまりその影響を感じていないかもしれないが、カカシのように一日の通勤距離が120マイル(193キロメートル)という人間にとっては切実な問題である。一週間に二回の給油で、これまでより一回につき20ドル近い値上げ。ということは月のガソリン代はこれまでより160ドルも多くなったことになる。給料は上がらないのにこれはしがないサラリーマンには大きな痛手である。

それに石油代が上がって影響が出るのは通勤者だけではない。運送業は陸も海も空も突然の石油値上がりに悲鳴をあげている。運送料が上がれば食料品などの商品の値段をつり上げることになるのは当然だ。最近スーパーなどで食料品がやたら高くなっているのはこの影響である。

最も困っている企業といえば航空会社だろう。私が良く使うユナイテッド航空などは、すでにあずける荷物の最初の一個は15ドル、二個目は25ドルと有料になった。

日本の皆様はご存知ないかもしれないが、実はアメリカには国土のみならず海域も合わせ、将来20年以上全く石油を輸入せずに国内でまかなえるだけの石油を保持している。常識から言って、これだけ石油不足に悩む危機に瀕しているのに自国の石油を発掘しないで外国からの輸入に頼るなどというのは正気の沙汰ではない。にもかかわらず民主党が多数議席を持つアメリカ議会はアラスカの原油やフロリダ沖の海油田の発掘を自然環境保護の理由で全面的に禁止して、一歩も譲ろうとしない。

民主党の政治家たちは「この危機を掘ることで乗り切ることは出来ない」と口を揃えて原油開発に反対している。オバマの支持者であるニュー・メキシコの知事、ビル・リチャードソンなどもその一人だ。

「要するに我々は党を超えた解りやすい政策をとることなのです。ところが現政権やマケイン議員は単に(石油を)掘れ、掘れ、というだけです。」....「この問題は掘ることで乗り切ることはできないのです。」

じゃあその双方の党が同意できる解りやすい政策ってのはなんなんだよ、と聞きたいね。原子力発電を頭から反対している民主党が同意できるとしたら、風車か水力発電くらいしかないではないか。

いやその前に、供給が足りないから自国の石油を掘って供給を増やすことがどうして解決方法にならないというのか先ずそこから説明してもらいたいもんだ。

アメリカの国民はアメリカの原油を掘ってはいけないという民主党のいい分に納得しているわけではない。環境保全ももちろん大切だが、現在の技術を持ってすれば、環境破壊をせずとも原油発掘はできるのである。そのことをマケインが強調して彼の方針は自国で自国の原油を賄うことだと主張すれば民主党のオバマ候補などすぐに打ち負かすことが出来る。

問題なのはマケイン自身が地球温暖化などという馬鹿げた説を信じきってること、アラスカの環境を守るべきだとか沖合の原油発掘は州の判断に任せるべきだとかいう考えに固まりきっているため、全然オバマと対抗できないでいることだ。こういうところでマケインがこちこちの保守でないことが裏目に出る。

マケインはこの際、自信の偏見の殻を破って、アメリカにとって何が一番大切なのか、オバマに勝つためには何をしなければならないのかを悟ってほしい。オバマと同じようなことを言っていては駄目だ。保守派の基盤を見捨てては駄目だ。

市民の生活に直接かかわりのあるこの石油問題。どうかマケインが現実に目を向けてくれるよう保守派はマケインに圧力をかけるべきだろう。

June 23, 2008, 現時間 8:45 PM

エントリーが気に入ったらクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログへ

トラックバック

この記事のトラックバックURL: http://biglizards.net/mt4.21/agakhantrack.cgi/3087

コメント

前のコメント

下記投稿者名: mhgt

石油の問題って、アメリカ政府だけでは解決出来無いです。
ただ、石油だけの問題でも無いとも思うんです。
 家のソーラーシステムをも高く市販されてるなんて、やはり臭いですし、ヨーロッパでは、石油なしの車がGM社で開発されてると言うのに(市販までには、時期は必要)、アメリカでは話にも上がりません。水素エンジンも影では市販、取り付けされてますし、バイオも同様信仰者は居るわけです。

 カカシさん、Lindsey Williams を聞いたこと無いでしょうか? 

上記投稿者名: mhgt Author Profile Page 日付 June 24, 2008 7:57 AM

下記投稿者名: hatch

カカシさんが地球温暖化を馬鹿げた話と言い切るのには疑問があります。北極の氷があれだけ溶けるのは、やはり温暖化の影響があるのだと私は思っています。
ただ、北極の氷が溶けても海水面の上昇につながらないのは確かです。これはコップに入れた氷が溶けても水がこぼれないのを想像すれば、すぐわかる物理的な問題です。海水面上昇に重要なのは、大陸の氷、一番重要なのは南極の氷です。だからTVが北極のホッキョクグマの棲息とツバルの人々の窮状を並べて放送するのは、分かりやすさを求める余りに科学を無視した、情に訴える姑息なやり方です。
さて、本題に入ります。歴史上、その時点での最高の技術を持った国家が覇権を握ってきました。そしてその技術が周辺に伝わると新興国が出てきてとって変わり、新しく覇権を握りました。
中国では、青銅器文化を持った殷に始まり、青銅器文明の周辺にいた周に伝わると、周が取って代わり、さらにその周辺の秦に伝わると秦がそれに取って代わりました。
 周の末期から秦、漢の初期までには青銅器文明はさらにその周辺の匈奴に伝わり、今度は馬に直接乗る文明を持った遊牧民族の匈奴が漢族を圧迫し始めました。
それをくいとめたのが漢の武帝(3代目)です。これは青銅器に変わる強力な武器、鉄器を大量に得たからです。高い融点を持つ鉄を樹木の少ない地方に住む匈奴は大量に保有はできず、漢の武帝は匈奴より相対的に多量に保有することでようやく匈奴を漢の周辺から追い払うことができたのです。もっともそのおかげで、中国はハゲ山が多くなりました。
長々と述べてきましたが、時代と場所を一気に変えます。七つの海を支配した英国の話です。
英国は産業革命による高い技術と海賊で有名な操船技術で七つの海を支配しましたが、私はその英国の力の源泉は石炭だと考えています。自国に優良な石炭がある英国はそれを最大限に利用して七つの海を支配したのです。
ではそれを次いで世界の覇権を握ったアメリカはどうでしょうか?
アメリカは石油によって世界の覇権を握ったと私は考えています。
中国の例にあったように、殷から周の様に青銅器文明の中心から周辺の同じ文明である新興国には移らずに、つまりドイツにではなく新しい石油文明のアメリカに移ったのは、それだけ技術の進化の早い時代だったからでしょう。
ちよっと待ってくれと言う人もいるかもしれませんね。イギリスが石油文明に乗り遅れたとは解せないと。
実は私もそう思っていました。ブリティッシュ・ペトロリアムがあるじゃないか。あの悪名高きBP。イランを失った大統領として名を残したいのかとアイゼンハワー大統領をそそのかし、CIAにイランのクーデターを起こさせた、かのBP。すいません、ここかなり悪意があります。
問題は新しい文明に荷担したその程度の問題です。私がそれを知ったのは皮肉にも労働者の味方、それも日本の労働運動家が寄稿した新聞記事でした。その運動家が昭和50年代ぐらいの英国を訪問したときの話だったと思います。
「英国ではその時代でも国内の暖房に石炭を使っていた。だから大気汚染がひどかったが、実は炭鉱労働者の生活を守るために法律で暖房には石炭を使うべしと決められていたのです。私はその労働者保護に徹底した英国のすばらしさに感動しました。」
いやー、すごいです。国民の健康より炭鉱労働者の生活だそうです。
カカシさん、長文な上にわかりにくいかもしれません。
石が無くなったから、石器時代が終わったのではなく、石炭が無くなったから石炭から石油に移ったのでもありません。ですから、石油が無くならなくとも、あるいは温暖化問題で石油が使えなくなるからでもなく、新しく、よりすぐれたエネルギー源が現れるから石油時代が終わるのだと私は思います。
原油の価格が上がった今こそが、代替エネルギーの開発が進む絶好機です。
「原子力発電を頭から反対している民主党が同意できるとしたら、風車か水力発電くらいしかないではないか」と風車や水力発電を馬鹿にしてもいいですけど、原子力以外の代替エネルギーやエネルギーの貯蓄技術や省エネ技術を頭から否定するのはやめた方がいいですよ。
それこそ、あの馬鹿な労働運動家の二の舞です。

上記投稿者名: hatch Author Profile Page 日付 June 27, 2008 9:40 AM

登録ありがとうございます。 さん コメントを残して下さい。 (サインアウト)

このサイトへ初めて投稿される場合には、サイト主による承認が済むまで投稿が画面に現れないことがあります。しばらくお待ちください。


登録者を記憶する(URL必要)


© 2006-2015 by 苺畑カカシ - All Rights Reserved