February 3, 2008

三沢基地、弾道ミサイル情報処理システム「JTAGS」運用はじまる

アンポンタンによると米陸軍は日本の三沢基地に配備した弾道ミサイル情報処理システム「JTAGS」の運用をはじめたという。海上のBMDと並行しても陸でも本格的なミサイル防衛体制にはいたようで非常に歓迎すべきことだろう。

下記はデイリー東北の記事より。

米陸軍が米軍三沢基地に配備した弾道ミサイル情報処理システム「JTAGS」の部隊編成式が二十二日、同基地将校クラブで開かれ、JTAGSの本格運用が始まった。また、システムの中核に当たる装備を搭載したシェルターの内部が式典招待者や報道陣に初めて公開され、隊員による機器操作の実演も披露された。

 式典には米軍三沢基地関係者のほか、日本側から基地周辺の九市町村で構成する三沢基地周辺連絡協議会の市町村長と議員や外務省幹部、航空自衛隊三沢基地司令らが招かれた。

 米陸軍宇宙およびミサイル防衛コマンド作戦担当副司令官で、JTAGS運用の総責任者のジョン・スワード陸軍准将が、JTAGS開発の目的や任務を説明。「部隊の活動開始とともに、日本とのパートナーシップを強固にしたい。この部隊は米軍がこの地域に平和をもたらす意思を示すものでもある」と述べた。

 また、スワード准将は報道陣との質疑応答で、JTAGSを日本に配備した理由を、太平洋全体を監視できるためと強調。その中で三沢基地を選んだことについては「地理的にいい位置にある。既に基地があり、生活に必要なインフラが整っている。地元住民との友好な関係があるから」と述べた。部隊は既に二十四時間体制で運用できる状態にあることも明らかにした。

JTAGの詳しい情報はこちら(英語)で読むことが出来るが、簡単に言うと、『JTAGSは早期警戒衛星から弾道ミサイルの発射データを受信・処理・配信する情報処理システムで、処理装置を搭載した車両と3基のアンテナで構成される。』ものである。このシステムはペイトリアットPAC3とは別物で、ミサイルのための探知、進路追跡(tracking)、通知(notification)システムである。



JTAGS

弾道ミサイル情報処理システム「JTAGS」

JTAGSは戦域の司令官が状況を把握するために必要不可欠な情報リンクである。任務上の利点として次のことが含まれる。

  • ミサイル迎撃のため地域防衛ミサイルシステム始動の合図をする。

  • 敵の発射機能を探知し破壊する攻撃作戦開始の合図をする

  • 同盟軍や市民の防衛のため早期警報を発令する。

JTAGSは三つDSP(Defense Support Program)と呼ばれる人工衛星を使ったミサイル探知システムと宇宙基盤の探知機から直接情報をダウンリンクすることができる。機能として下記が含まれる。

  • 戦域弾道ミサイル(TBM)の赤外線データ。

  • 複数のセンサーからのダウンリンクによる立体(3-D)ステレオ 情報処理。

  • リアルタイム通報。

  • 臨機応変な複数ネットワーク能力

  • 戦域内の音声データ。

JTAGSの高度の解像度画面には次のものが含まれる。


  • 予測発射地点と時間。

  • 予測衝撃地点と時間。

  • 軌道範囲。

  • 複数軌道追跡能力

JTAGSは移動可能な車両で、装備したシェルターを牽引するしくみになっている。これは陸軍と海軍の合同システムなので、作業員は陸軍海軍双方から15人での操業で、三つの組に別れてシフトを交換し365日24時間運営となる。

February 3, 2008, 現時間 3:01 AM

エントリーが気に入ったらクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログへ

トラックバック

この記事のトラックバックURL: http://biglizards.net/mt4.21/agakhantrack.cgi/2777

コメント

前のコメント

登録ありがとうございます。 さん コメントを残して下さい。 (サインアウト)

このサイトへ初めて投稿される場合には、サイト主による承認が済むまで投稿が画面に現れないことがあります。しばらくお待ちください。


登録者を記憶する(URL必要)


© 2006-2015 by 苺畑カカシ - All Rights Reserved