January 2, 2007

夢いっぱいのドリームガールズ

同名のブロードウェイミュージカルの映画化だが、人気歌手のビヨンセ・ノールズを主役のディーナ・ジョーンズに起用、脇もジェイミー・フォックス、エディ・マーフィ、ダニー・グラバーなどで固めた大作。すでにゴールデン・グローブ賞にも主演女優、助演女優、助演男優などでの部門でノミネートされていたし、昼のトークショーでちらっと見た予告編でも歌の出演者の歌唱力には感服していたのでかなり期待して観にいった。そしてその期待は全く裏切られなかった。とにかくすばらしい!

映画の舞台は1960年代初期のデトロイトあたりからはじまる。地方の黒人観客専門に活躍していた歌手たちが、黒人市民運動を背景に、だんだんと人種のバリアーをこえて白人観客にも受け入れられいく時代である。そんななかで架空の黒人女性三人ボーカルグループが下積みからスターダムへとのし上がる姿が描かれている。



DreamGirls

ドリームガールス

シカゴで女友達の三人組、ディーナ(ノールズ)アニカ(ロレル・ロビンソン)エフィ(ハドソン)はドリーメッツ(後にドリームスと改名)としてエフィの弟CCの曲を歌ってコンテストに出たのがきっかけで中古車セールスマンをしながら興行師をやっていたカーティス(フォックス)に出合う。カーティスは人気歌手ジミー(マーフィー)のマネージャーのマーティ(グラバー)を説得してドリームスをバックアップコーラスにしてもらう。

ミュージックマネージャーとして才能のあるカーティスの強引なやり方はジミーとドリーメッツの人気をどんどんあげていくが、古い考えのマーティはついていけず去っていく。三人は念願かなってやっと独立しドリームスとしてしてデビューすることになるが、カーティスの独断で声も体もちょっと太めのエフィーではなく細身で美人のディーナがリードになる。歌は自分が一番うまいと自負するエフィーは不満をあらわにするが、弟のCCに「家族じゃないか、一緒にやろう」となだめられてしぶしぶ承諾する。

ドリームスとして人気が上がるにつれ一旦はリードボーカルをあきらめたエフィーだが、いつまでたってもバックにおかれていることに不満がたまり、グループの調和を強調するカーティスと噛み合ず何かと衝突しはじめる。テレビの録画中に立ち去ったのを最後にエフィーはグループからはずされ、恋人としてもカーティスから捨てられてしまう。

エフィー抜きで人気のあがるドリームスだが頑固なカーティスと衝突するのはエフィーだけではなかった。個性的で時代背景を反映した曲を書こうとするCC, 新しいイメージと音を求めるジミー、女優として羽をのばしたいディーナ、それぞれの芸術的才能がカーティスの頑固なビジネスの思想とぶつかりあって、一度は家族としてスタートしたグループの結束はじょじょに崩れていく。

ドリームスはダイアナロスとスプリームスをモデルにしたようなグループなのだが、主役のビヨンセはもとより新人のジェニファー・ハドソンの声はすばらしく力強い。キャリアの面からいえばデスティニーズチャイルドという女性ボーカルグループ出身のビヨンセのほうがずっと先輩だが、この映画は完全にハドソンの出世作になっている。演技といい歌といい彼女のほうがずっと印象的だ。エフィーが仲間から見放され恋人だったカーティスからも捨てられるシーンで歌う有名な"And I Am Telling You I'm Not Going"は胸をうたれる。(思わず泣いてしまった!)

助演のなかでも特に光っているのがコメディアンとして有名なエディ・マーフィー。人気絶頂の時ドリームスをバックアップに使っていたのが、人気を追い抜かれ、昔のイメージから抜けきろうと新しい音を求めながらも人気プロデューサーになったカーティスの手中から抜けきれずに葛藤する中年歌手。軽い演技が多かったマーフィーだがここでは実にコクのある味をだしている。マーフィは若いころレコードも出したことがあるので、歌えることは知っていたが、もしあの声が吹き替えでないとしたら歌手としても十分通用する熱唱だった。

ただ、ミュージカルとして徹底的に歌で筋を運んでいく形にするのか、歌手が歌手として歌うときだけ歌う形にするのか、一貫していないように思えた。映画の前半ではほとんどがドリーメッツやほかの歌手の舞台での演奏なので、歌手でない設定の登場人物が突然会話のかわりに歌い出すとちょっと違和感があった。

しかしエフィとほかのメンバーたちとの口げんかがそのまま歌になっていく"Heavy"のシーンはそれぞれの女性歌手たちの個性がでていて非常に迫力があった。欲をいうならもっとああいう場面を増やして欲しかったな。

欲が出たついでにいわせてもらうなら、私はダンスがすきなので、ミュージカルといえば歌と踊り。ドリームスの後ろで若い男性ダンサーが踊る場面があるので、もっとダンサーの振り付けが見られるようなカメラワークにしてほしかった。どうせ1960年代のテレビ番組を描くなら、カメラワークも当時のテレビの真似をするくらいの徹底さがあってもよかったのではないだろうか。決してダンスや振り付けが悪いわけではないのだから、カメラマンの才能をいかすより、ダンサーたちの才能を最大限に表現してほしかった。しかし振り付けがいまはやりの体全体にけいれんをおこしてるような醜いものではなく、指の先まで神経をつかったのびのびしたものになっていたのは懐かしくもあり新鮮だった。

私はこのミュージカルが若いひとたちの間で人気を呼んでいることに非常に喜んでいる。この世にはラップ以外にも音楽はあるのだということを知ってもらうことと、黒人ミュージックといえば、ラップが破壊してしまうまでは昔は歌謡曲の先端をいっていたすばらしいものだったのだということを若い人たちが改めて知ってくれることは、今後の音楽界にとっても非常に良いことだと思う。

映画全体に流れるすばらしい曲の数々。ハドソンが哀愁をこめて歌う"One night only", ビヨンセのソロ"listen",
フォックスの”When I First Saw You”など私は舞台のミュージカルを観ている気分で、一曲終わる毎に拍手を送っていた。

ミュージカル映画としては最近まれに見るすばらしい映画になっている。是非ぜひごらんあれ!

January 2, 2007, 現時間 11:31 AM

エントリーが気に入ったらクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログへ

トラックバック

この記事のトラックバックURL: http://biglizards.net/mt4.21/agakhantrack.cgi/1630

コメント

前のコメント

登録ありがとうございます。 さん コメントを残して下さい。 (サインアウト)

このサイトへ初めて投稿される場合には、サイト主による承認が済むまで投稿が画面に現れないことがあります。しばらくお待ちください。


登録者を記憶する(URL必要)


© 2006-2015 by 苺畑カカシ - All Rights Reserved