July 22, 2006

レバノン戦争、まだ停戦をしてはいけない!

国際社会からレバノンで起きている戦争を停戦させようという動きがあるが私はこの動きには断固反対である。目的達成の前にやたらにやめることは最初からなにもしなかったより情勢を悪化させる。戦争ははじめた以上最後までやり通さねばならぬ。犠牲者を見るに忍びないからといって中途で放り出せば将来に問題を先送りすることになり決してよい結果を生まない。

アメリカの新聞も日本の新聞も、この戦争をイスラエル側の一方的なレバノン侵略でもあるかのように報道するのは苛立つ。最初にイスラエルに宣戦布告をしイスラエルの度重なる要請にもかかわらず人質返還をかたくなに拒んでいるのはヒズボラだってことを主流メディアはもうすっかり忘れてしまったかのようだ。何世紀も前におきた歴史を書き換えるならまだしも、ほんの数日前の歴史までこう簡単に書き換えてしまうとはいくら反イスラエルメディアでもやりすぎだ。

こういう報道が相次ぐのでこのような意見が出てくるのも当然というものだろう。

イスラエルのレバノン攻撃。イスラエル側は武装組織のヒズボラを攻撃しているだけみたいなこと言ってるけど、レバノン自体を攻撃しているように見えます。街のど真ん中に爆弾落として民間人を300人以上殺して子供まで殺しといて「武装組織が拉致した兵士を返してくれないから」じゃないっっしょって感じです。やりすぎだと思います。度を越えています。  実際、死んでいるのはほとんどが巻き添えを食った民間人だし。武装組織ヒズボラの幹部はほとんど無傷だということだし。。。

なんでユダヤ教の国イスラエルがこんなひどいことをするのかよくわかりません。報復ならなんでも許されるってわけじゃないと思いますし。   ぶろぶろぶろぐより

ぶろぶろさんがイスラエルの戦争行為の理由が理解できないのは、メディアがこの戦争の意味をはっきりと説明しないからだ。イスラエルがレバノンに攻め入ったのは8人の兵士が殺害され2人の兵士が拉致されたことが直接のきっかけではあるが、攻撃の目的は二人を救出することだけではない。いや、それよりもレバノンに巣食うシリアの犬たち(シリアを通じてイランから指揮を受けているわけだが)ヒズボラの武装解除が最終的な目的なのである。

考えてみればこの戦争はすでに2000年の段階で予測できたことであった。もともとイスラエルがレバノン南部に駐留していたのは、ヒズボラがレバノン南部を本拠地としてイスラエル攻撃をしてくるのを防ぐためのバッファーゾーンとして必要だったからだ。レバノン占領をやめろという国際社会からの圧力にイスラエルが長年抵抗していたのも、撤退すればまたイスラエルへの攻撃が再会されると考えていたからだ。(その考えが正しかったことが今回の紛争で証明されたが)

にも関わらず、イスラエルは2000年に突然レバノンから撤退した。撤退そのものにも問題はあったのだがそのやり方にはもっと問題があった。私はいまでも理解できないのだが、当時のイスラエルの首相はなにを思ったのか、別にヒズボラの攻撃に悩まされ大敗していたというわけでもないのにある日突然撤退を命令し、そのあわてぶりはみていてぶざまであった。あまりにもあわてて撤退したため多くの戦車だの武器庫だのの移動が間に合わず、後になって自分の武器弾薬をヒズボラなどに利用されないように空爆して破壊するというていたらく。

この撤退ぶりはどうみても遁走である。これをみたレバノンのヒズボラが喜んだのは言うまでもない。もともと理屈でものを考える輩ではないから、自分達がなんにもしていないのに敵が出ていったことを不思議に思うかわりにアッラーがなせる技とばかりにヒズボラは一斉にレバノンの南部イスラエルとの国境に集まりあのあたりの集落を占領してしまった。以来レバノン南部はヒズボラの勢力下にあったのである。

これがパレスチナのテロリストどもを元気づけたのはいうまでもない。ヒズボラがイスラエルを追い出せたなら自分らも同じことをやればイスラエルを追い出せると考えたわけだ。これがいわゆる第2インティファーダの始まりだ。

さて早送りして2006年。思った通りヒズボラはレバノン南部を拠点としてイスラエル攻撃をはじめた。この6年間でヒズボラはレバノン全体に12000個のミサイルを民家に配備してしまったという。シリアからの武器弾薬の輸入でヒズボラの武装は着々と進んでいたのである。

イスラエルとテロリストとの間の戦いで停戦条約がイスラエルの役にたったことは一度もない。イスラエルが圧倒的武力によってテロリストを叩き、テロリストが崩壊寸前になると常におせっかいな国際社会が口をだし、「もういい加減にしろ、十分犠牲者がでただろう、停戦しろ」と大騒ぎする。イスラエル国民のなかにも長年に渡る戦争に疲れて「もういいとにかくやめよう」という気持ちも出てくるので停戦となる。ところが国連はイスラエルには停戦条件の厳守をうるさくいうのにたいして、テロリストが条約を無視しても黙認状態。レバノンとイスラエルの国境には国連軍がずっと駐留しているが今回の拉致事件の時でも指一本動かしていない。

(2000年)6月18日、国連の安全保障理事会は、イスラエルの南レバノン撤退を確認する議長声明を採択している。続く19日にアナン国連事務総長は、現在約4,400人の国連レバノン暫定軍(UNIFIL)に第一段階として、約1,000人の増員を7月までに行うとする見通しを示した。その後も約2,500人の増員が実施され、同暫定軍は最終的に約8,000人の規模となる予定である。

国連はヒズボラ武装解除の決議も出しているが、UNIFILはいままでヒズボラがレバノン南部で着々と武装しているのを見てなにをしていたのだ? こんな奴らにイスラエルの平和を任せておいてはイスラエルはお陀仏である。

このことで十分わかるように結局停戦はテロリストの次の攻撃に備えた体制立て直しの時間稼ぎになるだけであって、何の解決にもならないばかりか、かえって戦争を長引かせ激化させ、結果的に双方の犠牲者をもっと増やすことになるのである。今回の戦争がそのいい証明だ。

この戦争はヒズボラの武装解除が終わるまで続けられなければならない。レバノンの民家に隠されたミサイルや武器弾薬の破壊、そしてヒズボラ戦闘員の駆除、それがすむまでは停戦などという言葉は忘れるべきである。

関連ブログ記事:
ヒズボラの罠

July 22, 2006, 現時間 11:54 AM

エントリーが気に入ったらクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログへ

トラックバック

この記事のトラックバックURL: http://biglizards.net/mt4.21/agakhantrack.cgi/1016

コメント

前のコメント

登録ありがとうございます。 さん コメントを残して下さい。 (サインアウト)

このサイトへ初めて投稿される場合には、サイト主による承認が済むまで投稿が画面に現れないことがあります。しばらくお待ちください。


登録者を記憶する(URL必要)


© 2006-2015 by 苺畑カカシ - All Rights Reserved